• ベストアンサー

アルミニウムが塩酸に溶けません。

現在、大学二年生です。 大学で、アルミニウムについて研究しているのですが、99.999%のアルミニウムを塩酸に溶かそうとしたところ、溶けませんでした。塩酸は6規定と12規定を使ったのですが、どちらも溶けませんでした。 アルミニウムの製造会社に問い合わせたところ、アルミニウムの表面には何も加工はしていないとのことでした。 このアルミニウムが溶けない理由がわからないので、教えてください。お願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

純度が高い金属は酸に溶けないことがあります。 一般に、亜鉛、鉄、アルミニウムが溶けるのは不純物を含んでいて、 局部電池を形成するからです。 アルミニウムの純度が高ければ、全体に均一のAL3+のイオンが 取り巻いて、H+が反応できなくなります。 どこか1カ所に銅片を接着させるか、塩酸を少し温めて(揮発に気を 付けて)から使うと対流が強くなってかなり溶けるようになります。 市販のアルミニウムは亜鉛やリンを含むので塩酸には溶けます。

04261123
質問者

お礼

早く回答がいただけて助かりました。さっそく試してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

高純度の金属は酸に溶けにくいですよ 鉄だって王水に溶けません

04261123
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アルミニウムと塩酸の反応について

    大学で出題された問題なのですが、手も足も出ないので質問させていただきます。 問: 水酸化ナトリウムが入った試験管と、塩酸が入った試験管にそれぞれアルミニウム片を入れたときに、塩酸が入った試験管の方のみ熱の発生が確認出来た。 この塩酸とアルミニウムの反応についてエネルギー的側面から考察せよ。 えらく抽象的な問題ですが… とりあえず ・何故アルミニウムを入れるだけで反応が起こるのか ・何故熱が発生するのか ・何故水酸化ナトリウムとの反応では熱は発生しない(または確認できない)のか などについて書けばいいと思います。 予想などでまったく構わないので、よろしかったら教えてください。

  • 自動車部品としてのアルミニウム

    大学の研究でアルミニウム合金について勉強しているのですが、自動車部品にアルミニウムが使われていると聞きました。例えばどんな部品に利用されているのでしょうか?特に6000系のアルミニウム合金であればそちらもお教えください。

  • アルミニウムの規格について

    イギリスの会社から製造委託を受けイギリスの部品図を見ているのですが、 材料が6082TFというものが多々あります。アルミニウムだと思いますが、 JIS規格ではどれにあたるのでしょうか?また、JIS規格に6082TFそのものが あるのでしょうか?

  • 塩化アルミニウムの反応について

     小学校6年生の理科です。  「とけた金属のゆくえ」という実験で、塩酸にアルミニウムを溶かした液を蒸発皿にとり加熱、残ったものに水、塩酸を加えて変化を見るというものがあります。  その結果として教科書には水にも塩酸にも溶ける、とあるのですが予備実験をしてみると水には溶けませんでした。  上記の実験は反応式でいえばAl+3HCl→AlCl3+3H2 であり、残ったものは塩化アルミニウムだと考えます。確かに溶解度の大きいものではないですが、実際薬さじの小さい方にほんのわずかの量しか使わなかったので、これが溶けないのでは教科書の結果と異なることになってしまいます。  使ったアルミはアルミ箔なので不純物として鉄は考えられますが、これも同様の反応で塩化鉄となり、やはり水にはとけると思います。  残留物が溶けない原因は何でしょうか?教えてください。

  • 塩化鉄は塩酸に溶けますか?

    6年生の子供がやっていた問題集で、下記のような問題がありました。 試験管によく磨いた鉄片を入れ、これに薄い塩酸を注ぐと泡が出てきました。 泡が出なくなったあとの液をガラス板に少量乗せ、液をアルコールランプで熱してかわかしたところ、ガラス板に粉のようなものが残りました。 この粉を、うすい塩酸の中に入れるとどうなりますか? 子供が学校で習ったのはアルミニウムだったのですが、そちらは溶けると習ったので、答えに「溶ける」と書いたのですが、問題集の解答には「変化はおこらない」と書いてありました。いったいどちらが正しいのでしょうか。 ネットで情報がないか探してみましたが、溶けると書いているところもあれば、変化なしと書いているところもあり、どちらが正しいのかわかりませんでした。 教科書では、「溶ける」と書いてあったのですが、よくよく見ると、「塩酸にアルミを入れて泡が出なくなったあとの液」というのをろ過していました。もしかしてその違いか?とも思ったのですが、ここでろ過が必要なのかというのも疑問です。

  • 塩酸モルヒネ

    鎮痛薬としての塩酸モルヒネの代用として、現在フェンタニル貼付剤が広く使われていることをネットで知りました。塩酸モルヒネは貼付剤にはできるのでしょうか?できないのでしょうか? できるのなら、なぜ存在しないのか(←塩酸モルヒネの貼付剤について探せなかったので)またはできないならその理由など、詳しく知りたいです。 どなたか教えてください。お願いします。

  • アルミニウム加工業

    今年で文系の大学を卒業し、来年度よりアルミニウムのダイカスト、鋳造、加工業を営んでいる会社に入社予定です。 そこで同業者の方々に質問したいのですが、文系出身の自分も技術部への配属があるということで事前にいろいろ勉強しておきたいと思っています。これだけは知っておきたいこと、また知っておかないと苦労することなどございますか? 入社予定の会社にも聞くつもりではいますが一応こちらで多くの人にも聞いてみたいと思い質問しました。 非常に抽象的で多岐な答えが出る質問だとは思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

  • アルミニュウムが発見された、年を教えて下さい。

    1953年 と記載された、アルミ製品(弁当箱)を見つけたのですが、 少し疑問に思い 質問します。 アルミニュウムが発見された、年と、技術的な加工が可能になった年を教えて下さい。 お手数かけますが、どうか 宜しくお願いします。

  • 塩酸に鉄を入れて溶けていくと液の色が緑色になるのは?

    小学校で「水溶液の性質」という単元の学習があります。塩酸がアルミニウムや鉄を溶かすことは理解させることができたのですが、鉄を溶かすことを理解させるために前日から鉄をつけておくと塩酸の液の色が緑色に変色しますよね。子どもから「なぜ緑色になるのですか?」という質問があり、答えに窮してしまいました。どなたかその理由を教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • アルツハイマー型痴呆症の原因としてのアルミニウム論争は決着しましたか?

    数年前に、アルツハイマー型痴呆症の原因はアルミニウムであるという研究発表があり、またこれを否定する論文が出たという話も聞きました。アルミニウム原因説に決着がついたのでしょうか。