• 締切済み

計画離婚に対して計画的準備をしています

daigo1013の回答

  • daigo1013
  • ベストアンサー率17% (72/404)
回答No.3

<このような準備は批判されるべきでしょうか。 いいえ。全然。いいことだと思います。 奥さんの不貞の事実をつかんでいるなら、最高に有利な条件で最大のダメージを与えるように離婚してやりましょう。 まだ、50歳ですよね。男もまだまだいけますよー! あとは、あなたの人生を楽しんでみればいいと思います。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 妻の計画離婚に対して

    50才で情報関係の会社を経営している男性です。妻は43才でずっと専業主婦です。結婚生活18年で子供はいません。起業以来、走り続けて大分くたびれたので、5年後には後進に道を譲り、後は妻とゆっくり楽しもうと思っていました。 妻を好きで、結婚以来、夫婦げんかもなく、いつも一緒で、妻一筋の人生でした。妻のしたいようにしてもらいました。妻もそれに答えてくれてきました。素敵な妻で幸せでした。 ところが、1年前、あることから妻が密かに離婚をずいぶん前から綿密に計画していることを知って驚きました。 何とか心を取り戻したいと思い、努力しました。その後、計画がどうなっているかは分かりませんが、私への対応に気が入らなくなってきました。それとなく聞いてみたけれど、体調が悪いと言うばかりでした。 事実を把握したかったので、興信所に依頼して身辺調査をしましたところ、或る男性と親しい関係にあり、その男のアパートで週日の2、3日の昼間、過ごすことが多いそうです。 しかも、それが5年ほど続いているそうです。相手は、離婚して、リタイアーし、経済的に大変のようです。 ずいぶん悩みましたが、ようやく、理性も戻り、今後について次のように考えています。 ○私から離れて別の男に行った妻の心は戻らないと思うので、離婚にし、自由にしてあげる。相手と切っても、また、同じことをすると思う。恨むにも値する女性ではなくなった。 ○妻がいないリタイアー後の生活は考えられないので、好きな仕事を続け、退社しない。 ○共有資産(預金)については、長年の裏切りに対する慰謝料と相殺し、一切、分与しない。住まいは親の遺産で個人資産。 退職金は退職しないので共有資産にならない。(老後の楽しみにあてることにしていた) 年金分与は普通並にする。 ○相手男性からは相応の慰謝料を取る。 これが人生を賭けて愛した妻への最大の思いやりだと思います。妻にはまだ若いのだから、これを機によく考えて、残りの人生を有意義に生きて欲しいと思います。 近々、話し合い、離婚手続きに入りますが、上記を条件として、静かに離婚してあげることを考えていますが、一般的感覚からずれていないでしょうか。 ご意見などお聞かせいただけますか。よろしくお願いします。

  • 定年離婚マル秘計画を嗅ぎつけた後で

    還暦前の男性です。掲題のようなことについてやっておりますが、よろしかったらお付き合いください。 3年前に、50代初めの妻の所謂、定年離婚の企みを嗅ぎつけました。人生長くなった現代では伴侶と別れて他の人と2度目の人生を過ごしたいと言う気持ちは決して否定するものではありません。そんなことは昔からよくあったことで、決して倫理に悖るとか、反社会的だとは思いません。男女ともにです。 しかしながら、近年、定年を機会に突然離婚を切り出して相手を困らせてやろうと言う声が、一部の阿呆なマスコミや識者と称する馬鹿な輩の間から聞こえてきます。 人生掛けて目いっぱい仕事をした挙句、そろそろ体力、気力とも弱まりつつあるのに付け込んで、老後の生活を一方的にぶち壊すのは何とも浅ましい限りだと思います。思い込み、溜め込んできた恨みつらみを一挙に晴らす手段として、家庭をぶち壊し、男をうろたえさせ、早死にに追い込む嗜虐的な行為以外の何物でもありません。早くに分かれて、資産も十分に分与させて、後は好きに暮らせばと思うのですが、どうもそれでは満足できないようです。 そう言う一般論はさて置き、私にそのことが起きました。自分の妻が企んでいることが明らかになった時には、どうしてやろうかと怒りが先行しました。しかし、歳も歳ですから、それなりの道を辿りました。 確たる証拠をほとんど把握し、言い逃れはできないようにしました。弁護士とも相談し、興信所を活用しました。 〇妻には一切この件については触れませんでした。むしろ、妻の悪意が及ぼす影響を身をもって体験してもらうことが、長年連れ添ってきた者の最後の贈り物にふさわしいと思いました。 〇私の勘で、私への恨み、嫌悪だけではなく、男がいると思い、調査させたとことろ簡単に判りました。相手は家族持ちの勤め人です。 それを離婚事由として、いつでも切り出せる状況を作りました。 どうやら、妻が先に離婚して相手の離婚を待つような感じだったのでしょう。 〇その頃から、一方的にレスを強いられていました。嫌いなら離婚を要求すれば、退職金の見込みも含めて、分与し、不倫には目をつぶってやろうと思いましたが、すべてを拒否し、ひたすら退職日を待つように思えました。私の泣きっ面を楽しみにしているように思えてなりませんでした。 〇そうこうしているうちに、高齢化対策の一環として、私の会社も定年を延長し、一挙に5年も伸びました。あと1年半が7年近くなりました。これは退職金狙いの妻にとって大誤算でした。更に不幸なことに、相手の男にメンタルな圧をかけたところ、尻尾を巻いて家に逃げ帰り、妻の支えがなくなりました。 パニックに近い症状を感じ取りました。そのあとは、何もなかったように放置しています。 妻には男から、私が不貞の事実を掴んだことが伝わったと思います。 〇当分は放って置き、時期を見て離婚調停を切り出すつもりです。抵抗すれば裁判までいく積りです。そんな気持ちを察してか、負け犬のように私を避けて家の中をうろうろしています。 妻の期待した私の泣きっ面は無くなりました。不思議なもので、こんなことをしているうちに、結婚して以来の妻への不満、怒りが思い出され、それこそ妻の泣きっ面を見てしまいました。 あれだけ期待した退職金は新しいお嫁さんに行くのでしょうね。そういう幸せな姿を妻に見せてやりたい。付き合っているうちうに自分までがサディスティックになっていくのがわかります。いけませんね。 などど思って毎日、過ごしています。

  • 母の計画離婚に対する父の反撃で困っています

    母の計画離婚に対する父の反撃で困っています 父は2年後に定年・退職の予定、母は簡単なこずかい稼ぎ程度の仕事で50代初めです。私は家庭を持ち、独立しています。 母から昨夜、電話があり、もうお先真っ暗だと電話口で泣いています。近くなので、行ってみると、父は憮然としてTVを見ています。 2人の話からすると、2人で2年後の定年に向けて話をしていた時に父が定年退職か定年延長(実態は嘱託で健康な間は雇用)を選べるので延長すると言ったそうです。心身の健康のためにも現役を続けたいので、最初は5年を延長し、その後は健康状態で再延長も可能ということです。父は健康で強いです。結果、退職金がありません。退職金の延べ払いのような制度です。 母は、自分も主婦を定年退職・離婚したいと答え、退職金見合いの資産分与をよこせと言って、喧嘩になったそうです。 私は父の選択は良いと思いましたが、実は、母がだいぶ前から定年離婚を密かに計画していることを知っていたので、母の意見はすぐ分かりました。 一方、父ですが、母の離婚計画を感づいていたのではないでしょうか。数年前までは、定年後は一緒に海外旅行や趣味を一緒にしようと盛んに言っていたのに、このやり方は不思議です。父は特段、頭脳が優れ、用意周到な性格です。 普段、仲が良かっただけに、母の隠れての離婚計画を許せなかったのでしょう。今までそのことは何も言いませんでしたが。 母も打算が狂ってしまい、狼狽しています。母の希望もわかるので何とか退職金を前提とする資産分与を父に出してもらう事はできないものでしょうか。母が離婚を切り出したからには、父の性格から、修復はなく、母はあまり多くない共有資産の分与で終わりだと思います。年金はありますが。 私には家庭も子供あり母を経済的に支援は無理です。 知識がなくて困っていますのでよろしくお願いします。

  • 夫から定年離婚を切り出すことについて

    夫から定年離婚を切り出すことについて 今年一杯で定年退職する予定の男性会社員です。これからの人生について決心したいのですが、皆様のご感想なり、ご意見なりをお聞かせください。 結婚して32年になります。妻は私達の世代では一般的な専業主婦でした。子供は1人ですが、今秋結婚が決まりました。 一見、平和な家庭でしたが、妻の日々の家事、育児の手抜きがひどく、仕事でくたくたになりながらも放っておけず、私が支えてきました。加えて隠れての男関係もあれこれありました。口で言えないほどの心身の苦労の連続でした。妻とは何度も話し合ってきましたが、すぐ約束を反故にしてしまうので義両親を入れての話し合いも無為に終わりました。 子供が結婚したら離婚を切り出そうと長い間我慢しながら、一人で生活できるようにいろいろと準備してきましたが、結婚も決まりましたし、定年退職から生活が大きく変わるので、ちょうどよい機会と考え、離婚を切り出そうと思います。もう愛情は残っていません。 普通の感覚なら、自分のしてきたことを考えたら、いずれ離婚を切り出されることくらいは分かりそうなものですが、私の勘が鈍いからと思い、気がついてないようです。  このサイト、TVドラマや報道、書物などでは、妻が夫の定年退職時に離婚を切り出す話は多く、夫が狼狽する姿を揶揄し、夫が離婚を受け入れるべきだという指摘がみられますが、反対の場合には女性は生活力もネットワークもあるから特に問題はないのが普通でしょうか。あるいは、私の妻の場合、大きな衝撃になるのでしょうか。 妻に対する積年の恨みは山ほどありますが、それを晴らすことはさして問題ではなく、妻と別れて納得のいく人生を送りたいだけです。 共有資産の分与は普通並にしようと思います。 もし、妻が離婚に応じなければ、最終的には妻の不貞(私にばれていないと思っていますが)で協議なり、調停なり必要な手続きで進めようと思います。証拠は既に十分にそろえていますが、できる限り避けたいと思います。でもそうなれば、けじめをつけるための慰謝料を相手ともども払ってもらいます。 今のところ、この様なことを考えておりますが、ご意見、アドバイスなどいただければ幸いです。

  • 妻の離婚要求は受け入れるべきでしょうか

    妻の離婚要求は受け入れるべきでしょうか 58歳の男性です、よろしくお願いします。定年まであと5年あり、健康に仕事をしております。 妻は52歳で、本人の希望もありずっと専業主婦でした。 先日、妻から離婚を突きつけられました。理由は一人で納得する時間を過ごしたいので、自由になりたいと言います。私に対しての不満や、遺恨はなく、これまでの生活と夫婦仲に対しては感謝している。老後の世話をしないで逃げることは申し訳ないとも言います。 離婚は一刻も早くしたいので応じるよう求めます。同時に資産の分与を求めています。 私としては、夫婦仲もよかったし、いろいろな面で協力してやってきたつもりなので、いきなりの離婚要求に戸惑いますが、妻は密かに何かに考えたり、してきたりしたのかもしれません。でも、理由が納得できないので、応じることはできません。出ていいてしまうなら仕方ありませんが、それでも離婚に結びつきません。きちんと話合い、納得づくで行くものだと思います。 不動産は私の親からの相続遺産、定期預貯金・有価証券なども同じく遺産なので、共有資産は余り多くない預金です。妻にヘソクリでもあればよいのですが、たぶんあまりないでしょう。 そのことも頭にあったので、妻に自立的に生活したいのなら、別居などいろいろと方法があるので、離婚と言う困難を伴うことはやめないかと話しましたが、聞く耳を持ちません。 仕方がないので、資産分与の事態を話すと、そんな馬鹿なことはない、資産全体の半分はもらえるはずだ、お父さん(私の父)が遺産を相続させた時、2人で仲良く使えと言ったはずだと言って聞きません。 更に、退職金も額は大体分かっているのだから、その半分を渡すべきだ言います。でも、退職金は出るかどうかその時点でないと分りませんので応えようもありません。 再度、離婚の理由を聞いても面倒くさそうに、人のプライバシーに入らないでと言い出す始末です。私に言えない理由があるのか、余りにも感情的になっているので冷ましてからゆっくり話したいのですが、どういうもっていき方があるでしょうか。 もし、今のままで離婚すれば、資格も技術もありませんので、自分で働いても、間もなく生活保護を必要になると思います。かと言って、親の遺産を仲良くしない妻に分け与えることはできません。なお。子供はおりません。 既に、離婚を手掛けている知り合いの弁護士に相談はしていますが、資産については私の考の通りだが、奥さんは他に好きな人がいる可能性もあるから調べてはとも言っています。(彼の経験と勘から) 特に、女性の方のお考えやご経験などお聞かせください。よろしくお願いします。

  • この離婚の計画にご意見をいただけますか

    50代半ばの男性です。高卒後、ずっと工芸の職人をして妻と息子を養ってきました。少しは腕を認められて生活は安定し、息子は大学を出て働いておりましたが、若くして事故で他界しました。残念で仕方ありません。そのことを忘れるためにも制作に打ち込んでいます。 その妻のことですが、子供が小さいころから、何かにつけては、大学を出ないと父親のような人に誇れない仕事にしか就けないから勉強しなさいとことあるごとに引き合いに出されました。私は自分の仕事に誇りと愛情を注いでいましたし、子供に父親を辱めるのは教育上よくないから止めるように言ってもききません。 義両親に大変気に入られて結婚しましたが、有名大学出の妻は何時も上から目線で私を馬鹿にし、人前に一緒には決して出ようとしませんでしたし、両親が他界してからは酷くなる一方です。 その一方で私の作品を勝手に売りさばいて、へそくりに回してきたことも知っていますし、口惜しいのですが、大学時代の友人の一人と隠れて不倫していることも判りました。いろいろと話し合おうとしても口では云い負かされるのでもう話したくありません。 息子が他界したころから、心に空洞ができたような日々となり、妻と一緒に息子の思い出を話したくても、妻は馬鹿にするだけで、悲しくなるばかりです。それ以上に、依然として不倫を止めない妻に愛想がつき、10年ほど前から後の人生は独りで生きようと思い、それなりに準備してきたつもりです。気にいった作品は一部未完のまま、全て、知人のところに預け、妻の手から遠ざけています。 離婚になれば妻は資産を分けるるように要求すると思いますが、今までに隠れて売った作品だけでも大変な額ですから、事前に渡したというこはおかしいでしょうか。また、不倫しているので黙って家を出て貰いたいです。よく話に出る証拠ですが、相手の奥さんから沢山の証拠品を頂きました。 仕事場は懇意の友人のところを借りていますし、住まいは賃貸です。資産と言えば、手元の作品と定期預金くらいです。 私にとっては最も嫌で不得意な領域のことなので、どう考えればよいか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 熟年離婚と資産分与について

    60才になる退職男性です。いつもは趣味や健康などのカテゴリーで楽しんでおりますが、今回は、自分の離婚の件で、ご意見なりお知恵なりを頂きたいのでよろしくお願いします。 2年前の退職と同時に妻(当時53歳)から離婚を切り出されました。熟年離婚が話題になっていましたが、わが身に起きてきしまいました。 何度か話し合いましたが、妻は私に魅力を感じなくなったので10年ほど前から考えて準備してきた、もう自由にしてほしいと言うだけでした。 はじめは気も動転し、だまし討ちに対して大きな怒りに沈みました。 私にも言いたいことは山程ありましたが、面倒でもあり、応じることにしました。 その段階で、弁護士さんの立ち会いの下で、双方の意見を述べ記録にとどめました。 問題は資産の分与です。共有資産の多くは今や二束三文の外債で、他はある程度の預金です。共有資産は折半、年金も普通に分与しますすることで終わりだと伝えましたが、妻は何を勘違いしたのか私の個人資産(前妻の死亡時の補償金と保険金の他に不動産を含めた親からの遺産)の分与を受け、生計を立てようと計画していたようです。余りにも感情的になるので、妻側の親戚に入ってもらって話しましたら、私の考えが正しいと言われ、落胆したようで、以来、口も利かず、目も合わせません。弁護士さんも呆れています。 妻とは絶縁して結婚している娘と時々会いますが、先日、会う機会があり、状況を話したところ、お母さんは未だ男に貢ぐつもりかなと言い、いつも、男を作っていたことに反発して絶縁したことも告げられました。申し訳ないことでした。 また、個人資産の残りはすべて娘に相続させるよう弁護士さんとは相談しています。 男のことはどうでもよいのですが、妻が資産分与の件で折れるのを待つことは人としておかしくないといえるでしょうか。私には急ぐ理由がありませんが、離婚にしたいです。 ご意見や、ご注意、この先の進め方などについてよろしくお願いいたします。

  • 離婚に際しての常識を教えてください

    40代後半の男性からです。よろしくおねがいします。妻は40代の入口です。 1月前に妻に男がいることがわかり、妻も認めました。以前から男の影に感ずいて、高い費用を払って証拠を揃えました。この1月の間、再構築を何度か話し合いましたが、相手の男(既婚、子あり)への気持ちがきっぱりと切れないようなので、私は離婚するつもりですが、妻が応じません。 それと5歳の一人息子がいますが、どうも私に似ていないし、前から怪しいと思っていましたので、連休明けにとりあえず内々にDNA鑑定にか、調停や裁判の正式鑑定に備えます。私の子なら私が育てますが、他の男の子なら親子関係の不存在をとって、妻に渡します。 離婚の場合に、妻の裏切りへの社会的な勤めを果たすために(知るために)、慰謝料をたくさん払ってもらいますし、失われた家庭を一から始めるための資金も必要なので、資産の分与は最小限にしたいと思います。 それから、不倫に気がついた時点で、結婚以来妻任せにしていた預金通帳・印鑑などは確保しましたし、妻の非常に多額なヘソクリ預金も見つけ出し、確保しました。妻は小遣い程度のパートを時々するだけですし、通帳を見ると長年にわたり、私の給料から移していました。妻の実家は貧乏でこんな金をもらえません。でも、妻は、その預金を盗んだと言いましたが、私が説明するとあきらめました。 こう言う考えで進めたいと思いますが、離婚時の資産などの分け方として、おかしくないでしょうか。共有資産の分け方についての一般的なルールや尺度はあれば教えてください。 よろしくお願いします。 妻は小遣い程度のパート仕事をしていますので、きっと

  • 離婚と資産分与についてご意見をお聞かせください

    はじめてですが、質問させていただきます。よろしくお願いします。 私の勤めている会社では、2年ほど前から定年に際し、退職して退職金の給付を受けるか、嘱託として働いて給与を受け、退職金との差額を次の退職時に受け取ると言う2つの道が作られ、選択制になりました。 この方式は会社の資金需要をならすためにも効果があるので、最近、取り入れる会社も出てきているようです。 7月が選択の期限でしたので、まだ健康ですし、家にいても時間を持て余すと思い、嘱託型を選び、手続きをしました。妻も前から、健康のためにも気持ちのためにも退職後も仕事をしたらどうかと言っていましたので、そうしました。 帰宅して、そのことを伝えたところ、妻が怒り狂って、取り消すように言いましたが、理由を聞くと自分なりにこれからの生活を考えていて、退職金を一部使いたいというのですが、その内容を言いません。 私は、それでは変える理由が無いと断りましたが、それ以後は口もききません。 困って、妹たちに相談したところ、お姉さんは熟年離婚を考えているのではとか、他に男の人がいる恐れもあるから、調査したほうが良いと言われ、気が進まなかったけれど調査会社に依頼しました。 結果は、男女関係でした。だいぶ前からとのことです。熟年離婚については起こりうるとは考えていましたが、男がいてとなると、話が違いますが、この歳で恨み辛みの愛憎劇は嫌ですので、妻に証拠を示し、不貞による協議離婚を伝えました。資産分与は慰謝料を勘案して、預金の半分と年金の一部にし、妻が期待していた退職金の分与はありません。 それを伝えたところ、退職金予定額の一部も分与すべきだと主張してゆずりません。人でなしと非難します。家は個人資産です。 弁護士に相談ても、予定していた退職金の扱いについては法的にも何等問題ないし、裁判でも大丈夫とのことです。 質問ですが、長い間の夫婦として、私の考えは人間性を欠いているでしょうか。妻は54歳で簡単なパート仕事をしています。 皆様のご意見をおきかせください。よろしくお願いします。

  • 離婚の財産分与で

    来年定年退職を迎える男性会社員です。皆様のご意見、アドバイスをお願いします。 3年前に、50歳の元妻と離婚し、独りで生活しています。離婚の原因は、妻が既婚男性と8年間にわたり不倫の関係にあったことを相手男性の妻が調べて発覚し、証拠を私の家に送りつけるなどしたため、私も知ることになりまして、最終的には離婚しました。相手も離婚し、妻と相手男性は結婚したとのことです。 その際には、妻は早々に家を出ていき、相手妻からの慰謝料請求には自分のへそくりで払ったようです。相手の男性からは一定の慰謝料をとりました。 将来のこともあるので弁護士の協力を求め、必要な取り決めを行いましたが、その時に、妻は相手男性の経済力が高いので、貧乏サラリーマンの私から財産分与などは不要など侮辱の限りを言って出ていきました。結果、財産分与を放棄、年金分与も放棄しました。また、私も妻には慰謝料を求めませんでした。 この間、人生に対する深い落胆、自身喪失も味わいましたが、何とか回復し、来年の定年まで働けそうです。その後は、残った財産、退職金などを生かして、ボランテイアーで直接人の役に立ちそうなことをして人生を終わりたいと思って、準備に取り掛かっています。私は子供も孫もおりません。妻とはその後、音信はありません。 先日、突然、元妻から連絡があり、会ってくれと言うので、いやいやながら会いましたところ、1年前に相手の男性が梗塞で急死、隠れた大きな借金もあり、経済的に困難な状況になった。ついては、財産などの分与について協議をやりなおして欲しいという申し立てでした。 私としては、最早他人ですし、財産分与も含めて正式に書類にして協議を成立させている上、離婚の原因やその折の態度を一生忘れられないので、とても申し出に応じる気にはなれません。 彼女の個人的経済状況は気の毒とは思いますが、自分で相手を選択し、私を遺棄したのですから、頼みに来るのは筋違いではないかと思いますが、いかがなものでしょうか。