• ベストアンサー

年の差について

昭和16年1月生まれと昭和21年12月生まれは5歳差だと思うのですが、6歳違いだと言われました。 どちらだと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

5歳差ですね。でも3月が年度末なので6歳差なんじゃないですか?16年生まれは21年12月の時点では差は5歳ですけど みんなが卒業する3月では1歳年を取っているので。早生まれとかの関係ではないでしょうか。 例えば16年4月1日生まれと17年3月31日生まれは学年は一緒だけど16年のほうが1歳早くその年は歳をとるでしょ?

ky2224
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yuki_0506
  • ベストアンサー率31% (63/203)
回答No.1

正確には6歳離れになるには1か月足りませんね。 ただ、学年でいったら昭和16年の早生まれ(1~3月)のかたは15年度に属するので、6歳違いになるんだと思います。

ky2224
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親子の年齢差。

    親子の年齢差を学年差(年度年齢)で表すことはありますか?例えば親が1967年1月生まれ、子が1997年10月生まれ。この場合年齢差は30歳差か31歳差どっちが正しいですか?

  • 歳の差

    僕の姉は現在26歳です。 僕は16歳なので10歳差です。 僕達は結構歳が離れていると思うのですが最高何歳差の兄弟がいるのでしょうか? 差し支え無ければ答えて下さると嬉しいです!!

  • 昭和63年生まれの人は何歳になりますか?

    1988年、昭和63年、9月生まれの人は現在いくつになりますか? それと、昭和生まれと平成生まれはどこで分かれてるんですか? あと、昭和はいつまであったんですか? 変な質問で申し訳ありませんが、気になることがあったので教えてください。

  • 同じ年の早生まれと遅生まれは同い年なのか先輩後輩になるのか

    例えば同じ昭和60年生まれで、2月生まれの人と6月生まれの人の場合、同じ24歳なのでタメになるのか、それとも学年的には一つ違いなので先輩後輩の関係になるのでしょうか? 学生だと自然と学年が違ってくるのでわかりやすいのですが、社会人になり、仕事やアルバイトなど以外で知りあうとそのあたりがどちらなのか分かりづらく、どういうふうに考えればいいのかよくわかりません。さらに昭和59年生まれの5月生まれの人が加わった場合は、どうなるのでしょうか。 昭和60年6月生まれをA、昭和60年2月生まれをB、昭和59年5月生まれをCとします。AとBは同じ24歳でタメ、しかしAとCは明らかに1年差があり、かつBとCは同学年になってしまいます。 くだらないことのようですが、一人で考えても結論が出ないのでアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 年の差

    あなたが知ってる年の差が激しい夫婦(カップル)は何歳差ですか?? また、世間一般的に許されるのは年の差何歳までですか??

  • 明治・大正・昭和の“大正”って何年まであったのですか?

    西暦と生まれた年を合わせる表が必要なので作成しています。大正は何年まであったのでしょうか、ちなみに大正末年1月1日~昭和元年5月3日生まれは77才。昭和元年5月4日~昭和2年生まれは76才であっていますか?うーん難しい・・・。

  • 小学校入学年

    お恥ずかしい次第ですが、昭和30年6月10日生まれの小学入学年は、 昭和38年4月で、間違いないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 昭和○年を西暦○年にするには?

    昭和○年を、西暦○年に直す計算式を教えてください。 例えば、昭和40年生まれの人は西暦にすると何年生まれになるのでしょうか? 私の記憶では、昭和○年にある数字を足すと、西暦に直すことが出来たと思うのですが、その計算式が思い出せません。 よろしくお願い致します。

  • 昭和20年年ごろの学校名は?

    昭和5年11月生まれの人が、昭和20年8月の終戦の時(満14歳)の学年は、何学校何年となるのでしょうか?また翌年の4月の学年はどうなるかも知りたい。 昭和19~21、22年のところ、旧制小学校と中学、国民学校の関係がわかりませんのでよろしく。

  • 年の差

    一般常識でいう、年の差恋愛というのは、いくつくらいはなれたものなのでしょうか? また、離れすぎ と感じるのは、何歳差以上からでしょうか? (精神年齢にもよると思うのですが、男性を21才だとどうなりますか?)

専門家に質問してみよう