• 締切済み

リバウンドする人は・・・

suzukazerunnaの回答

回答No.4

リバウンドって何故起こるのか? まず、大切なことはリバウンドの原因を 理解することから始まりますね。 リバウンドをしないための予防とか、 またリバウンドをしてしまった時の 対処法をいち早く見つけることが大切な ことだと思います。 リバウンドの起こる主な原因ですが、 無理な食事制限をしたりとか、極端なダイエット法が 逆にリバウンドをひき起こす原因になります。 まずは、リバウンドをしないために、 無理のない計画を立てることが大切になります。 大変厳しい食事制限や運動ではなく、長く続けられる 運動を取り入れる事から始めてみては。 仮にリバウンドをしてしまっても、 そんなに落ち込まなくてもダイエットを 続けることが大切な 事です。 極端な食事制限や運動をしてリバウンドを繰り返すことは、 逆に肥満の原因にもなりますし、ストレスが溜まる一方です。 「継続は力なり」と昔の人は言いましたね。 何事も継続することが大切であり、 まずは無理のない目標や計画を立ててみてはいかがですか。 自分に合った食事療法とか、運動とかいろいろ 試してみれば必ず見つかるはずです。 見つかったらそのあとは自分自身の スタイルを想像してみてはいかがですか。

関連するQ&A

  • リバウンドについて質問です。

    リバウンドについて質問です。 現在47kgから目標42kgくらいのダイエットをしています。 一食置き換え型のDHCのプロテインダイエットを利用しています。 今迄そんなに大きなダイエットをしたことがなかったので、リバウンド経験もなく、逆に不安です。 そもそも置き換え型で摂取カロリーを減らした分、蓄積された脂肪をエネルギーに変えているから痩せるんですよね? であれば、目標体重まで落ちたところで、元の食生活に戻しても、蓄積された脂肪を使わなくなるだけで、体重は維持されるのではなのでしょうか。 説明がうまく出来ず申し訳ないのですが・・・。 私は今迄普通の食生活で46~47kgでした。 この体重がずっと続いているということは、きっと摂取カロリーと消費カロリーがプラマイ0だからですよね? これを一時的に置き換え食にして42kgまで落とし、そこでまた通常のプラマイ0の食事と生活を続ければ42kgのまま維持できるという認識は間違っていますか? 置き換え型ダイエットはリバウンドする、と聞き心配になって質問致しました。 よろしくお願いします。

  • リバウンドからのダイエット

    リバウンドしてしまってからのダイエットに成功した方、どれくらいの期間で自分の目標に到達しましたか? 私は3ヶ月で、8kgくらいリバウンドしてしまって、今一生懸命筋トレと有酸素運動をしています。 でも体脂肪率は下がっても、体重が減らないのです。 このままで大丈夫なんでしょうか? 食事も和食中心、野菜中心を心がけていますが、甘いものをどうしても食べてしまいます。 甘いものを食べるタイミングとかにコツがあったら教えてください。 このままでは体重が減らないストレスでまたリバウンドしてしまいそうで怖いです。。。

  • リバウンドについて

    現在、鋭意ダイエット中です。 運動をする時間がとれないので、食事制限でダイエットをしています。 インシュリンダイエット、およびレコーディングダイエットです。 カロリーをおおまかではありますがチェックして、一日の摂取カロリーが、消費カロリーを下回るようにしています。 ただ、このダイエットで恐れているのがリバウンドです。。 徐々に食事を戻していくにしろ、主食(炭水化物)をとらない生活を 半年ほど続けているため、少しずつ主食をとったとしてもすぐにリバウンドしてしまうのではないかと…。 リバウンドをしないために気をつけるべきことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ストレスから来るリバウンドが怖い…

    16歳の女です。 私は自分の意志が弱いのか、以前ダイエットしているときに『間食禁止!』『食事は腹八分目!』などときっちり目標を決めて減量はしたものの、すぐストレスで食べてしまいリバウンドしてしまいました。 こういう過去があるせいか、ストレス→食べる→リバウンドになるが怖くて間食してしまうし、腹八分目で食べることが出来ません。 今の体重は上がりもせず下がりもせず現状維持の状態です。 間食を止めたり腹八分目で食べれば痩せていくのは分かってるのですが、その後食べてリバウンドするのが怖いです。 今は現状維持ではなく減量したいです。 私は完璧主義すぎてストレスを溜めやすいのでしょうか…。 でも少し体重が落ちたからって『明日頑張ればいいし今日は少し痩せたから食べよう』って思って食べてしまうときもあるんです…。 私はただのへたれなだけでしょうか。 それと運動は毎日激しい運動をしているので、あとは食事制限だけだと思います。 アドバイス下さい。

  • リバウンド

    数年間有酸素運動や食事制限でダイエットを してきて、そろそろ体重維持につとめようと 思うのでうすが、リバウンドしないための運動や 食事について教えてほしいです。 運動はウォーキングをはじめステッパーやエアロバイク最近では水泳を週5日以上は行ってきたのですが 体重維持のためには運動をどれくらいの頻度行うとよいでしょうか。減量目的の時より多少は日数を減らしても大丈夫でしょうか? また、特に水泳ではどれくらいの時間泳げばいいでしょうか。減量したい時は50分ほど泳いでいました。 あと、ショッピングモールやショッピングで歩く事や ストレッチなどをすることも一日の運動と数えても 大丈夫でしょうか? 食事の面では運動を続けるとした場合、突然適度?な (24歳女)食事のカロリーに減量目的のカロリーから、たとえば何100キロカロリーも増やしてリバウンドの心配はないでしょうか。 個人差のあることで自分の体で確かめるしかないのかもしれませんが^-^;ダイエットにリバウンドはつきもの?と聞きますしちょっと心配です; よろしければみなさんの体験談など教えていただきたいです!

  • リバウンドしないために

    19歳女、身長160cmです。8月中旬からダイエットを始めて10週間で体重56kgから51.5kg、体脂肪25%ほどから20%くらいまで落としました。目標は12月中旬に48kg、18%まで落とすことです。でもこのままのペースでダイエットをしていくと、やりすぎてしまうような気がするしリバウンドも怖いのでダイエットのペースを落とすことを考えています。 今は、運動は朝ご飯の前に25分300カロリーほどの空中ジョギング(?)と夜に筋トレ、柔軟を少ししています。食事は3食の前に豆乳を飲むこと、野菜中心の食事、1日に1回の納豆、炭水化物をあまり取らない(主食はなし)ことを心がけています。食事の内容が野菜に偏りすぎているかとも思うのですが・・・ 48kgという目標は正月に太ることを考えての数字なのですが、目標の体重に達して、維持する状態に入ったときには、主食を少しとって、朝の有酸素運動をウォーキングに変えて頻度を落としても維持できたらと考えています。自然にダイエットの速度を落として12月に目標体重までもっていくにはどうしていけばいいか、教えてください。よろしくお願いします。

  • リバウンドと基礎代謝

    ハードな食事制限で目標体重になったとしても、 ハードではないけれど基礎代謝以下の食事(ダイエット時よりは食べる)を続ければ、リバウンドしないのですか? 説明が下手ですみません。 ご回答待ってます(^^)

  • 目標体重達成したあと…体重維持とダイエットのやめ方

    題名の通りなんですが、 食事制限をして目標体重に達しました! そろそろダイエットを やめたいんですが急に 食事を戻すとリバウンド するし悩んでます… 食事制限が良くないとは わかっています。 今後の体重維持とダイエットのやめ方について 回答お願いします!

  • リバウンドしない方法

    私はこの春に痩せようと思い、只今減量中です。 徐々に落ちてきてはいるのですが、目標体重まではまだまだです。 マイクロダイエットやオルビスなども考えているのですが、どちらの方が効果的でどちらの方がリバウンドしませんか? 経験者の方がいましたら、教えてください。 そしてリバウンドをせずに理想体重を維持している方、ダイエット前と変わったことや努力していることはありますか?教えてください。

  • ダイエットに成功した人は一生、リバウンドと闘うのですか。

    素朴な疑問ですが、ダイエットに成功した人は一生、リバウンドしないために、食事制限や運動などをしなくてはならないのでしょうか? なんだかそんなことを考えるとむなしくなってきます… 太ってる人でも、やせてる人でも、普通に食事してなにもしなくても全然、体形の変わらない人っていますよね。うらやましくて。 くだらない質問ですみません。いま、リバウンドとの闘いで、少しも体重が減らず、かなり凹んでるものですから…