• 締切済み

普通預金と当座預金

takeupの回答

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.5

横やりで失礼します。 当座預金では小切手や手形を振り出して、代金決済をしていますよね。 これは、通貨と同じ働きをしているわけですね。 わが国では、クレジットカードや自動振替が大きく普及したために、 米国のように個人小切手が普及せず、 小切手や手形は専ら事業者だけのものになっていますが、 事業者にとって手形小切手は支払手段として欠くべからざるものになっています。 現に不渡によって銀行取引停止になった場合、当座取引と融資取引が停止されますが、 これが事業者にとって致命的で、事実上倒産したとみなされるのは、以後現金でしか仕入れが出来ないことになって、事実上資金繰りができなくなるからでしょう。 つまり事業者は、手形小切手という有価証券によって代金の支払、回収をしているわけですね。 そして、この手形小切手は銀行の信用を背景に成り立っているものであり(信用が無ければ誰もその小切手を受け取らない)、その機構を利用しようとする当座開設者(つまり事業者)にも振り出した手形小切手を決済するという信用度の高さが要求されるということをchihiさんがおっしゃっているのでしょう。 そしてこのシステムは日本国内だけではなく、世界中の貿易決済にも通じているものです。銀行の信用によって作成された信用状の裏づけのある為替手形の買取を通じて貿易決済が、銀行の存在を前提に成り立っています。 このシステムがおかしいかどうか知りませんが、今までの長年の知恵で出来上がってきたものであることは確かだと思います。勿論、将来はもっと良いシステムも出来ていくことでしょうが…。 それから、kenichi8さんのおっしゃるとおり、普通預金も決済口座として利用されていることは確かです。古くからあった振込(昔は当座振込といいました)とか自動振替等も普通預金を使うようになりました。しかし、普通預金は決済専用ではないのですね。余資を短期間保管しておくために利用されます。 その点、当座は、決済手段の太宗を占める手形小切手を利用することに目的がありますから、chihiさんも「決済のための預金」とおっしゃったのでしょう。 なお、kenichi8さんが、「給与を勝手に銀行振込にされた」とおっしゃることも少し気になります。 労働基準法の24条に「賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。」とあります。そして、労働協約その他で定める場合についてのみ、通貨でなく(つまり振込みなどで)支払うことが出来るとあります。ですから、労働組合等を通じて了解されて給与振込みがなされている筈で、勝手ではないと思いますよ。 kenichi8さんの質問の主題から外れたことを長々と書きました。回答と補足の記入を拝見してちょっと気になったものですから、失礼しました。

関連するQ&A

  • 当座預金の払い戻しについて

    当座預金というものが世間一般でどのように扱われているのかいまいちはっきりわからないので質問します。 一旦預け入れた当座預金を、引き出したくなった場合は、振出人が自ら銀行に小切手に金額を書いて、銀行に持っていって支払呈示することになるんですよね? ただそれだと、小切手帳を銀行から発行してもらう際、発行手数料をいくらか取られているはずなので、当座預金を引き出すときに小切手一枚を使ってしまうことになると、当座預金を引き出すのには事実上手数料がかかるということになりますね。 それは結構損な感じがするのですが・・・。 一般に、一旦預け入れた当座預金を再び自分で払い戻すということはあまり行われないのでしょうか??

  • 当座預金について

    当座預金について教えてください。 会社は当座預金と普通預金をどのように使い分けるのでしょうか? 具体的な使用例を教えていただけると助かります。 また、本には「当座預金は払い戻しに小切手や手形を利用する」と書いてあるのですが、たとえば、仕入れや売上の際に、毎回、小切手の振出をする必要があるのでしょうか?当座預金は頻繁な出し入れをすることを考えると銀行がその業務を代行してくれないのでしょうか?

  • 普通預金と当座預金の違い

    以下の質問に、回答お願いします。同じような質問です。 1.日本では、「小切手の支払い」「手形の支払い」で引き落とせるのは、当座預金だけ、なのでしょうか。 2.そうすれば、普通預金を支払い用に、使うことはできないのでしょうか。 3.また、「小切手の受け取り」「手形の受け取り」の場合、可能なのは、当座預金だけ、なのでしょうか。 4.そうすれば、普通預金を受取用に、使うことはできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「普通預金」と「当座預金」個人でも当座預金できますか?その使い方は?

    こんにちは。 最近ネットバンキングをはじめました。 気になったのが、「普通預金」と「当座預金」という 預金の種類が選択できるということです。当座預金は以前、 簿記の基礎を勉強して少し学んだだけです。 質問は、個人で当座預金をすることができるか。また、 そのメリットは?というものです。 アメリカなどでは、当座預金から小切手の使用分が引かれる という話しを聞きます。日本も同じようになっていくのでしょうか?

  • 当座預金が無利息とされていることについて

    銀行等で取り扱っている「当座預金」は、臨時金利調整法によって利息をつけることが禁止されているらしいのですが、これはどういう趣旨なのでしょうか?? 当座預金に利息をつけることを認めれば、どのような不都合が生じるのか、いまいちピンときません。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 小切手は現金?当座預金?

    仕分がわかりません。 問題で『小切手を受け取り銀行に預け入れた』だと仕訳は『当座預金』ですよね。こちらはいいんです。 『小切手を受けとった』だと『現金』と思っていたらテキストによっては『当座預金』となっていたんですが…違いがわかりません。 ちなみに三級です。

  • 当座預金で現金は…

    当座預金も普通預金のように普通に 現金を下ろせるのでしょうか? それとも小切手でしか下ろせないのでしょうか?

  • 当座預金について

    会社で銀行の預金管理を任されています。当座預金の残高が不足して小切手が不渡りになった場合会社が倒産するとの事ですが、不渡りになる前に銀行が事前に知らせてくれるのでしょうか。連絡してくれた場合何らかの対処を取る方法はありますか。又、連絡をするかしないかは銀行によるのでしょうか。まだ初心者で知識も少なくもしもの場合を考えると不安です。詳しい知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非ご回答の方お願いします。

  • 当座預金について

     当座預金の出金は小切手を切ったりして、結構面倒です。  現金の出し入れや、給料や経費関係の振込などは普通預金を使ったほうが楽かと思いますが、そのあたりの使い分けでいい方法はないでしょうか?  

  • 当座預金とは?

    すいません、カテゴリもあやふやなのですが、 「当座預金」とはどういうものなのでしょうか? 小学生にでもわかるような説明あるいは参考ページを教授いただけないでしょうか? なんとなくですが・・・ 1.小切手を使用するための口座? 2.そもそも小切手は何故必要なのか? 3.普通口座と何がちがうのか? こんな感じです。よろしくお願いします。