• 締切済み

小切手は現金?当座預金?

仕分がわかりません。 問題で『小切手を受け取り銀行に預け入れた』だと仕訳は『当座預金』ですよね。こちらはいいんです。 『小切手を受けとった』だと『現金』と思っていたらテキストによっては『当座預金』となっていたんですが…違いがわかりません。 ちなみに三級です。

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数18

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

自社小切手は、当座預金の払い出しに影響するものだから、当座預金で考える。 他社小切手は、流通させることができる自分の預金に影響しないものだから、現金扱いで考える。 これに尽きると思います。 他社の小切手を受け取り、そのまま自社の当座預金へ預け入れしたのであれば、当座預金でしょう。 しかし、普通預金などへ預け入れもできますので、当座預金とは限りませんし、先日付け小切手などで一定期間保管をするというのであれば、現金などの勘定科目で処理することになるでしょうね。 自社の小切手が回りまわって戻ってくれば、預金取引では引き出されることもありませんが、発行時に当座預金をマイナスする処理を消し込む意味で、当座預金の入金処理をすることになるでしょう。そうしないと、未払いと未収が残ってしまいますからね。

waraku1
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 三級では『普通預金』はでてこないようです。 実践では必要になりそうですね

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

他店振り出しの小切手を受け取ったら現金。 自店振り出しの小切手を受け取ったら当座預金。 >『小切手を受け取り銀行に預け入れた』だと仕訳は『当座預金』ですよね。 銀行に預け入れたではなく「当座預金とした」のであれば当座預金です。 問題文を細かく読む必要があります。どっちでもいいと思っていたら間違えて減点になる可能性があります。

waraku1
質問者

お礼

そうですか!疑問がとけました! >問題文を細かく読む必要があります その通りです。よく引っ掛け問題に引っ掛かるので注意してみます。恐れ入りました!

回答No.1

>違いがわかりません。 私もわかりません(笑) というか、どうでもいいんです。 現金勘定だけなのか、当座預金勘定も使っているのか。 そもそもその前提からテキストによって違うからです。 簿記の試験にはそれらを惑わせるような問題はありません。 または、ちゃんと間違えないように指定された科目を使うように 指定されたりしています。だから気にしないでください。

waraku1
質問者

お礼

そんなにアバウトなもんなんですね~ でも試算表で困るので知っておきたかったんです。 でも気楽になりました

関連するQ&A

  • 当座預金で現金は…

    当座預金も普通預金のように普通に 現金を下ろせるのでしょうか? それとも小切手でしか下ろせないのでしょうか?

  • 小切手は、すぐには当座預金に入金されないのですか?

    小切手は換金決済がすぐにできるものと思っていたのですが、先日、人から小切手を銀行に持っていっても、自分の当座預金に振り込まれるのは2,3日後と聞きました。本当なのでしょうか? すぐに換金決済してもらえるのは、現金に換金する場合だけなのでしょうか?

  • 当座預金勘定の金額は?

    下記の問題を解いていましたが、選択肢にある金額に一致しません。 ()内の仕訳は私がやってみたものですが、仕訳とともに解答がどうなるのか、教えてください。 --------------------------------------- 決算日の銀行残高証明書の残高は85,000円。 当座預金勘定残高との差額について、銀行勘定調整表を作成したところ、次の事実が判明した。 (1)決算日に現金3,000円を預け入れしたが銀行では翌日付の入金になっていた(仕訳なし) (2)買掛金支払いの為、振り出した小切手4,000円が銀行に未呈示であった。(仕訳なし) (3)銀行より当社への通知未達分 得意先からの売掛金の振込み1,000円(当座預金1,000/売掛金1,000) 振り出した約束手形の引き落とし2,000円(支払手形2,000/当座預金2,000) (4)得意先からの売掛金の振込み額1200円を1100円と記帳していた。 (当座預金100/売掛金100) (5)買掛金支払いの為、振り出した小切手800円がまだ金庫に保管されていた。(当座預金800/買掛金800) 以上のことから、貸借対照表に記載すべき当座預金勘定の金額は?? と言う問題です。 間違っている場所があれば指摘をお願いします。

  • 3級)当座預金出納帳について

    今度の簿記3級を受験しようと思っています。 現在、当座預金出納帳について勉強していますが、そこの借方貸方の記入について分からなくなりました。 というのも、自分の買ったテキストの問題では「仕入」に小切手を使うときは、仕分けでは当座預金は貸方で出納帳でも(貸)になっていますが、「買掛金」の支払いや「備品」購入に小切手を使うときは、仕分けでは貸方になっていますが、出納帳では(借)になっている、ということです。 なぜ仕入は、仕分け通りでよく、買掛金や備品購入では(借)にしなければならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 簿記の当座預金口座について

    教えてください。 例えば、小切手を相手からもらった場合、現金とするのは分かりますが、当座預金口座に入金があったとあった場合はどうなるのでしょうか。 仕訳の借方は現金にはならないのですか。 よろしくお願いいたします。

  • 当座預金について

    当座預金について教えてください。 会社は当座預金と普通預金をどのように使い分けるのでしょうか? 具体的な使用例を教えていただけると助かります。 また、本には「当座預金は払い戻しに小切手や手形を利用する」と書いてあるのですが、たとえば、仕入れや売上の際に、毎回、小切手の振出をする必要があるのでしょうか?当座預金は頻繁な出し入れをすることを考えると銀行がその業務を代行してくれないのでしょうか?

  • 当座預金の払い戻しについて

    当座預金というものが世間一般でどのように扱われているのかいまいちはっきりわからないので質問します。 一旦預け入れた当座預金を、引き出したくなった場合は、振出人が自ら銀行に小切手に金額を書いて、銀行に持っていって支払呈示することになるんですよね? ただそれだと、小切手帳を銀行から発行してもらう際、発行手数料をいくらか取られているはずなので、当座預金を引き出すときに小切手一枚を使ってしまうことになると、当座預金を引き出すのには事実上手数料がかかるということになりますね。 それは結構損な感じがするのですが・・・。 一般に、一旦預け入れた当座預金を再び自分で払い戻すということはあまり行われないのでしょうか??

  • 初歩的な質問で恐縮ですが、小切手を当座預金に入金するには、どのような手

    初歩的な質問で恐縮ですが、小切手を当座預金に入金するには、どのような手続きが必要になりますか? 銀行に通帳(当座預金の入金用の通帳?)と入金伝票と小切手を持参すればOKですか? また、小切手は裏書して持参しないといけないと伺ったのですが、通帳の名義と住所をそのまま書いて、銀行で使用している印鑑を押印すればいいのでしょうか? また、小切手を直接現金に換金する場合は、上記のように小切手に裏書をして銀行の窓口に持参するだけでよいのでしょうか?

  • 預金小切手の現金化について

    不動産の決済に預金小切手を使います。 銀行渡りが押してあり、持参人払いです。 A銀行A支店で振り出して、A銀行B支店に 持ち込んで即日現金化はできるのでしょうか? 私のつたない知識ですと A銀行A支店へ持ち込めば現金化できると思いますが、 B支店でも可能なのでしょうか? A支店に聞いたところ銀行渡りは線引きと違い 他の支店でも大丈夫といっているのですが よろしくお願いいたします。

  • 小切手って何?

    小切手がどういうものか分かりません。 一応、本は読みましたが難しすぎて……。 簡単に教えていただけると嬉しいです。 (1)小切手は、当座預金を開設してないと作れないのですか?    例えば、私が現金100万円持って、銀行に行き、「100万円の小切手作ってください」と言っても、当座預金がなかったら、小切手は作れないのでしょうか? (2)受け取った小切手は、どこで換金できるのですか?    振出人 ○○さん    支払人 A銀行a支店      このような小切手を私が受け取った場合、私が利用しているB銀行で換金することができるのでしょうか?(私はA銀行と取引していない)    A銀行でないと換金できないものなのでしょうか? (3)自己宛小切手、保証小切手って何?    振出人も支払人も銀行なのが、自己宛小切手なんですよね?    普通の小切手と自己宛小切手の違いは何なのでしょうか?    自己宛小切手にすると何かメリットがあるのでしょうか?    また、保証小切手は自己宛小切手のことなのでしょうか? お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう