• 締切済み

非典型的な強迫性障害に非常に困っています。

-_-nazoの回答

  • -_-nazo
  • ベストアンサー率50% (22/44)
回答No.1

失礼ですが、 大変思い込みが激しい方のようにお見受けいたします。 「顔を正面から見ると幅が太くてかっこわるく見えてしまう」とおっしゃりますが、 愛嬌があってかわいいなぁ、これがいわゆるブサカワか?というように許容をもっと広くするのをお勧めします。 ご自分でも窮屈だと感じていらっしゃるようです。 そう、窮屈なのですよ!! もっと度量を大きく広げてください。 あばたもえくぼ、というように好きなものなら多少の悪いところも御愛嬌。 それでも大好きだし必要なんだ、と開き直っていらっしゃるのですから、 そのもう一歩先に進めないわけがないと思います。 鉄道のそういうちょっと自分の理想と違うところも良い、と鉄道の顔も許してください。 読書もしかりです。 理解できないのは自分の世界と違うから。 案外、時間が経てば「ああ、あれってこういう意味だったのかなぁ」となることもあります。 今必要なのは「興味の範囲が非常に窮屈です。これには発達障害が関連しているとあくまで推測しています」 というような原因追究ではなく、どう折り合いをつけるかです。 鉄道の顔は変わりません。あなたの心の幅を広げるのです。 案外かわいく見えてきませんか?

関連するQ&A

  • 困った強迫性障害

    高2の受験生です。 私は強迫性障害で困っています。以下は主にその流れです。(くり返し) 鉄道車両の顔を見る→目を離す→頭の中で不格好で悪いイメージが出来上がる(一回納得してもそんな筈はないと経験的に思う)→不安になる→また見る(インターネットやフォルダの写真を使う)→やっぱり駄目だったと思う(その車両が好きだったのに嫌いになる)→気になって勉強や他の趣味に集中出来ない。→強迫行為のためにパソコンをやっていると親に見咎められ憎まれ口を言われるか怒られる。(話しても理解されない。それどころか現在の主治医にPCばかりやっているんですと事実を脚色されて告げられ、医者に怒られる始末)→本当はそんなことしたくないのに理解されず無気力になる。→何か他のことをしている時に発作が起きたらどうしようと不安になる。→鉄道が好きなのにこういった事情で好きな車両が全く出来ず、全てのことに対してモチベーションが下がる。(特に今まで好きだったのに急に嫌いになった場合)→自分は一生鉄道を好きになれないのではないかと不安にかられる。→何よりも時間を無駄にしているように感じて罪悪感や焦燥感にかられる。 備考:自分はアスペルガー(診断済み)なので、(根拠としては乏しいが一般論として)他に好きなもの(普通の人が関心を持っているようなもの)が全くと言っていい程無い。あったとしてもそれが解決しないと安心して(読書等に)打ち込めない。 こんな症状に日々悩まされて久しいですが、大学受験を控えているのでまともに勉強していけるのかも心配です。(気分が悪いと症状が悪化する。高校受験の時は本当に酷くて発狂しながらも無理やり熟に通っていたが、事情が理解してもらえなかったので先生や周りから怠けていると思われていた。そんなことが原因で鬱になり毎日が地獄だった。これから行こうとする塾も同じようなことにならないか不安。) 今までの経験から頑張ってもどうせ楽しいことが楽しめなくなるかもしれないのが私の人生と思えてくるので、勉強にも積極的になれません。中2からつい最近までずっと鬱病で、今は鬱がおさまった代わりに何事に対しても関心がなくなり、無力感・空虚感に支配され、楽しいとか嬉しいとか悲しいとかいった以前ならあった筈の感情が全く無くなってしまいました。友達とも遊びませんし、そもそも友達が全くにひとしい程いません。趣味の範囲が狭いので、話題が噛み合わず、ただ聞き役に徹していますが限度があります。でもなるべく普通の人みたいに生きなければと思ってしまい、そうする程に他人とのギャップに悩んでしまいます。(自分の興味の対象があまりにも狭いので引け目に思う)趣味をやっていても勉強しなきゃとか、勉強をやっていても何か楽しまなきゃ(自分の世界が無い人間はつまらない)とか、何をやっていても時間を無駄遣いしているように感じられ、そういった意味でも毎日楽しめません。 私はいますぐこの呪縛から逃れられるとは思いません。ただ、どうしたら少しでも楽になれるかと思います。

  • 奇特な強迫性障害

     皆さんこんにちは。改めまして、中3の強迫性障害を患ったものでございます。  私は少し前に発達障害の疑いがあるか否か、皆様に問うてみたところですが、また新たな問題を提示したいと思い、掲示させて頂きました。    自分は鉄道ファンです。なぜならば、種別や停車駅、アナウンスなど、鉄道には自分にとっての魅力がたくさんあります。しかし、同時に鉄道車輌が嫌いです。どういうことかといいますと、横から走る姿を見るとか、色とかっこいいと思えますし、真正面から電車の顔を見るとなんだか若干太いだとか細いだとかが気になるので、今現在好きだという車輌が一つもないのです。他の鉄道ファンに好きな車輌があることに羨ましい限りです。  はたしてこんな人いるのでしょうか?

  • アスペの小さな苦悩(趣味の少なさと電車への病的な執着)

    我ながら滑稽で馬鹿馬鹿しく恥知らずな題目ですが深刻です。私は今中3で、そして鉄道に対するこだわりの多さ故に現在好きな車輌を一つも持たない鉄道ファンです。従って今は鉄道を趣味とはしていません。他の趣味を求めているのですが、やはり鉄道のような熱中できる趣味がありません。というか、具体的な鉄道の要素が最高に魅力的すぎました。漠然としたものは好きでも、具体的なものは嫌いという具合です。好きなのに完全に好きでいられないのがとてももどかしいです。心理学的にはアスペルガーと強迫性障害が関与していると思います。でもいくらそうとはいえ、結局これって物に執着してるってことですよね。霊学的にも良くないみたいです。どうすればいいのでしょうか?霊学的な観点からもできれば回答お願いします。   下に以前作成した文書の一部を貼りました。 ・パソコンで電車の写真を何時までも眺めている ・ 歪な影が時々自分を不快にさせる ・ 一番好きな車両の条件は性能とルックスが良いこと、大手私鉄であること、車体長が20メートル以下のもの、車体幅が極端に広くないあるいは狭くないもの、車体高が極端に高くない、低くないもの、地面に映る影が奇麗なこと決めている。何故かはやっぱりよく分からないけれど、そうじゃないと何か落ち着かない。一つでもクリアしていないと駄目。 ・ 何時見ても、どのアングルから見ても美しくなければいけない。おおよその車両は横からのアングルでクリアできるのだが、肝心な真正面からのところで引っかかる。 ・ これはいいと思った車両でもある時見たら嫌いになること、または逆のパターンもある。酷い時は好きな車両が一つも無くなってしまう。そんな時は好きだった車両をずっと眺めるか寸法を測るか色々な写真で出来る影のパターンをつかむかのどれかをする。写真で十分でなかった時は模型の電車とライトを使ってやる。何でもない時でもまた再発するのではと常に神経を張りつめた状態。その予感が当たった時はもう最悪。 ・結果気持ち悪くなる。でもこれらをやらないともっと気持ち悪い。 ・酷い時はこれで1日潰れる。 ・勉強も(塾や学校等)読書の時間もその分大きく削られてその結果焦りと苛立ちが募る。 ・何より趣味を失った喪失感に襲われる。 ・鬱・ノイローゼになる。 ・周りから気持ち悪がられるが、自分でも当然のことだと思っている。でもやっぱり落ち込む。 ・他の趣味へ逃げるが鉄道に未練がある。 ・強制的に強迫行為をやらない時もあるが、長くは持たない。 ・時々電車を見ると吐き気がする。 ・死んでも根本的な解決に至らないと思う。 ・ 鉄道仲間と居る時が一番辛い時がある。 衝撃的な内容ですが、隠しても事は進展しないのでこの際暴露しました。何かアドバイス頂ければ幸です。

  • 女性にお伺いします

    男性の趣味についてお聞きしたいのですが… 鉄道模型のコレクションを趣味にしている事(車両を集めている)をどのように思われますか? やっぱりオタクっぽいと思われるのでしょうか? それとも、一つの大人の趣味として認めてもらえるのでしょうか? 女性に自分の趣味を教える時にどう思うのか気になります。 堂々と“鉄道模型が趣味です”となんか言いにくくて… 女性は男性の物をコレクションする心理理解できないと聞いたこともありますし…実際の所いかがなのでしょうか? ちなみに、ピンセットを使ったり結構細かな作業が多く、手先の器用さと根気が要る趣味です。 また、結構お金がかかる趣味です、なので私は模型の中でもジャンルを絞ってコレクションしてます。 なぜ鉄道模型を趣味にしているのか(私の場合は機械系が好きでそこから鉄道模型に興味をもちはじめたのですが)はっきり説明すれば理解してもらえるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 慢性的かつ非典型的な強迫性障害に苦しむ

    高2うつ・強迫性障害の者です。この恐怖を誰も理解してくれません。以下に過程をかきます。 極めて限定された興味の対象から好きなもの発見~嫌いになるのではという不安~強迫観念・行為へ転化~不安的中・自己報酬の急な激減~勉強等日常生活に支障~抑鬱・精神活動の低下~周囲の無理解(不可視)~孤独・希死念慮 このようなスパイラルを中学の時からずっと繰り返しています。かかりつけ医に話しても強迫性障害だから薬やカウンセリングで治るといっていますがとても不安です。サインバルタ(SNRI)と精神安定剤を服用しています。カウンセリングを受けたこともありますが一向に良くなりません。 自分の好きなものはこの世に存在しないかと思うととてもこわくて死にたくなります。 かといって自分で作ろうとすると余計に不在が強調されます。 それでも進学の為にやらなければいけないことがたくさんあってどうにもなりません。 休学や入院は経済的な事情で不可能です。 わたしはこの先どうなってしまうのでしょうか?正直生きた心地がしません。

  • 私って発達障害でしょうか?

    幼い頃から自分の得意な事、興味のない事は全く出来ず大人になった今ではもっとひどいです。 趣味は読書で古典や歴史を読んだりノートに書いて覚えたりしています。興味のレベルはかなり強いです。 ですが、普段の生活や買い物、仕事や常識的な事はよくわからなくて困る事が多いです。 頑張って理解しようとしても、記憶には残らずメモ取っても自分でも訳がわからないです。 個人的な考えですが、他人から『こいつどこかおかしくない?』と思われているという被害妄想もあります。 関係あるかわかりませんが、最近イライラ気味で物に当たったりします。

  • 何も考えたくない 落ち着きたい

     2ヶ月前からでしょうか、いつも頭の中で何か考えてしまうのです。しかも本当につまらないことについて。今、私は高校1年生で趣味は鉄道です。この趣味は中学1年生から始めたもので今も続けています。しかし最近あまり興味がなくなってきたのです。その代わりにはまり始めたのがネットです。たまたま本屋さんにあったPC雑誌を買ってみたら「インターネット」のすごさに感動させられてしまいました。教えてGooの存在もその雑誌のおかげで知られたのです。  けれどもそれ以来本来の趣味であった鉄道に対する熱意が冷めてきていることに自ら気がつき始めたのです。まず毎日チェックしてた鉄道会社のHPの更新チェックが1週間に一度ぐらいになっていたのです。あと鉄道グッツに月4000円ぐらい使っていたのが気づいたら380円。もう趣味を変えてもいいのかな?と思いつつも自分から鉄道を取ったら何も自慢できることがないと頭の中では考えてしまいます。しかし明らかに現実は鉄道から自分が遠ざかっていのです。「今までこんなにはまっていた鉄道なんだから続けるべきだ」、という考えと「もういいんじゃなか」のジレンマにいて、電車の中や友達と喋っているとき、しまいには電車を撮影しているときまでそのことで頭がいっぱいです。対策として自分が落ち着ける曲を聞いてます。  もしこのような経験があればアドバイスをお願いします。ついでに私の聞いている曲は久石譲さんのSummerです。もしよければ落ち着ける曲も教えてください。

  • 鉄道趣味とアスペルガー症候群の関係について質問です。

    鉄道趣味とアスペルガー症候群の関係について質問です。 (長文すみません。またカテゴリー違いだったらすみません) 今年、鉄道趣味者はアスペルガー症候群みたいな記事を何度か見かけて すごくショックを感じたのです。 私も以前は鉄道が大好きで鉄道以外のことに 興味が持てずアスペルガーだったんだろうかと思うことがあります。 社会人になっても休みの日ごとに鉄道写真を撮ってました。 鉄道雑誌も毎月2種類くらい買ってました。 周囲の人からは「いい歳してまだ鉄道写真撮ってるの?」とか 「鉄道に没頭するなんて幼稚」って笑われることもあって 活動趣味は隠すようになりました。 いわゆる「隠れ鉄ちゃん」になって 普段は鉄道に興味がないふりをしてました。 同世代の人たちが結婚しはじめても鉄道一辺倒でした。 (一時、婚活しましたが、そのときは話がまとまりませんでした。 でも婚活したことがあって良かったと思います) 同じ職場の女子社員の間でも「鉄道ファンってキモい」って言う女子社員も 多いので自分が鉄道ファンであることは極力隠してました。 ただ、ぜんぜん空気が読めないというわけではないと思います。 またブツブツ独り言を言ったりはしません。 数年前から急速に鉄道に興味がなくなってきました。 鉄道車両の形式なんてほとんど興味がなくなりました。 沢山持っていた鉄道雑誌も殆ど捨てました。 また鉄道への興味が薄れるとカリカリすることもなくなり 視野が広くなってきた気がします。 (鉄道を使っての旅行は好きですので 今は乗り鉄だと思います) さいわい今では鉄道以外のことにも 広く浅く興味を持つようになり 以前よりは多くの人と話題があうようになってきました。 服装や身だしなみにも気を使うようになってきました。 最近周囲の人から服装をほめられたことがあって嬉しかったです。 鉄道に尋常でないほど没頭するというのは アスペルガー症候群の可能性もあると思いますか?

  • 学習障害?

    私は20代の女です。 子供の頃から勉強だけではなくゲームや読書テレビ音楽にも興味がなく 趣味もありませんでした。現在も興味が何もないです。 学校は卒業できましたが、文章の読み書きがとても苦手で、本を読んでいても落着いて読めません。国語は特に苦手でした。マニュアルを読むのも苦手なので、携帯電話も高校生の頃から使っていますが、メールと電話の機能以外に使いません。パソコンも苦手です。地図も読めません。 最近は新しいことが覚えられない恐怖から、引きこもり状態です。 人間関係は特に問題はないのですが、会話はできても、意見や自分のことについて上手く話ができません。 ちなみに、食事や文字を書くのは左手ですが、右手でも字は書けます。 自分でも利き手が左か右かわかりません。 自分の集中力のなさ、記憶力のなさに毎日自己嫌悪です。

  • 発達障害でしょうか?

    幼い頃から変わってて勉強方面では算数があまりにも出来ないのに漢字等の習得は異常に速かったです。 習わずに見て書けるようになりました。会話も『意味わからない』とよく先生や友達にも言われ苦悩しており、徐々に孤立していきました。 現在は大人になりましたが、職場で会話しようとすると言語の使い方が変で『そういう時はこうでこうと説明するんじゃないの!?』と突っ込まれる事も毎回あります。 のと、当たり前の事や一般常識な事が外れていたり、全く理解出来ず、苦悩したりします。 過去に異性とお見合いしましたが、会話があまりにも出来なすぎて会話が成立しなくて段々喋れなくなってしまい、お付き合いはすぐに終わってしまいました。 当たり前の事が出来る周りからは『馬鹿だ!』等をよく言われますが聞いていなかったりします。 自分自身頭が悪すぎると考えた事はありますが、得意な事は異常な興味を示すらしく、すらすら努力もせず取り憑かれたように出来ます。 趣味は読書と自己研究(みたいなもの?)です。 コミュ障なのでしょうか? 大人の発達障害でしょうか?