• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:借家の立ち退きを迫れらています)

借家立ち退きを迫られています

henkutuouの回答

回答No.8

小規模大家です。 数年前に居住者がいるアパートを購入しましたが、   前オーナーと、居住者の契約を、そのまま引き継ぎました。 法的にもそうなっていますので、  そこに住み続けたいのであれば、その旨を新オーナーに、   通告すれば良いだけです。 老婆心ながら、”家賃の滞納”だけはしないように!

chimw
質問者

お礼

回答をいただいていたのに、お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご回答、ありがとうございます。 家賃の滞納は大家側に有利な材料になるということで、一日でも遅れないように気をつけることにしています。 あれから新しい進展があり、更新後、またオーナーチェンジすることになりました。 この場をお借りして、回答いただきました皆様に御礼申しあげます。

関連するQ&A

  • 借家に住んでいますが、立ち退きを通告されました。

    住んでいるのは2年更新の借家で今年の2月が更新月でしたが、昨年の秋頃に大家さんから大家と振込先が変わる旨の電話があり、リフォーム会社の社員が訪ねてきました。話の内容は… ●この家の元持ち主が当社にこの物件を売却した。 ●2月の更新は現状のままするが、この家をリフォームして転売するので6ヶ月以内に出て欲しい。 ●引越しの費用は全額出せるとは限らないが、善処するつもりでいる。 ●ただし、提携している不動産会社からの紹介物件で無い場合、その保証は出来ないかもしれない。 そういう内容だったので、仕方無しに「見合う物件を紹介してくれるなら」という事で承諾しました。しかしその後紹介された4件の物件が納得行くものでなく、お断りして今現在まだ見つかっていません。法律相談の弁護士は物件が見つかるまで住み続けて問題ないと言うのですが、本当にそうなんでしょうか? この2月に現状のまま更新の手続きは終わりました。家賃の滞納などはありません。 皆様、ご回答よろしくお願いします。

  • 借家の立退きを通告されました。

    現在、築30年の借家(ペット可)に住んでいます。  先日、不動産を通して大家さんから、老朽化で更地にしたいので退去して欲しいと言われました。  まだ住んで1年しか、たっていません。  契約では、6ヶ月は住めると話しましたが、1ヶ月後退去するなら家賃4ヶ月分を実費で支払うとの事です。  次の賃貸物件を探した所、ニーズにあった物件が今と同じ家賃でありました。こちらの物件は前家賃とペット敷金のみとの事でした。不動産に話すと実費なので家賃2ヶ月分のみの支払いとの事でした。安くすむので、引越し業者代を実費で請求したいと不動産屋さんに伝えましたが返事が無い状況です。今後、どうすれば良いでしょうか? まとめますと... 1 1年前に入居(ペットを飼っている)したが、大家から老朽化で更地にしたいとの理由で立退きを要求されている。 2 家賃4か月分(前家賃+敷金+仲介手数料+ペット敷金)を限度にかかった分のみ大家が支払うと不動産屋から連絡が来た。 3 引越先の物件は立退要求をして来た不動産屋ではなく他社で申し込み済。立退要求をして来た不動産屋にはまだ言ってません。  費用は前家賃+ペット敷金のみですむ。この分までしか支払わないとの事。 4 実際、突然の事で引越費用が無く、引越業者にかかる実費費用を請求したい。 5 他にも火災保険料やケーブルテレビ撤去料もかかるが、請求はしないつもり。実際は引越の為の荷造りや手続きで膨大な時間がかかるので、迷惑料も請求したいくらいです。 6 家賃の滞納や大家とのトラブルはありません。   ただ、家にネズミが出て、その事を不動産に伝えて大家が1回だけ駆除をすると言ってきましたが、そのあと連絡も来ず、話が流れた経緯があります。 この状況で不動産屋から連絡が来ません。担当者がいつも連絡がとれず、メールで返事を下さいと他の従業員に伝えても連絡が来ない状況です。今後、どうしたらよいでしょうか?ご回答お願いします。

  • 借家を出るにあたって

    店舗とその奥にある借家を借りているのですが、お尋ねします。大家さん(不動産屋さんが代理)から自分で使いたいので出てほしいと文書で通知がきました。5年目に1度更新し2年目の今年が2回目の更新年でした。お教え願いたい点は (1) 入る時の約束で畳を全部(約30枚)新しく換えて欲しいと大家さ  んに言われましたが(入居時了承しましたが7年で出るとは思って   いなかった)これは約束した以上実行しなくてはならないでしょう   か? (2) 実際は大家さんが使うのではなく家賃を高くして他に貸したいと  の不動産屋さんの思惑ではないかと思います。(家賃は不動産屋さ   んに振り込み、入居時10万円現在11万円です。)この場合でも  出なくてはならないでしょうか?   宜しくお願いします。  

  • 借家の急な立ち退き要求

    現在築30年超の一戸建ての借家に住んでいる者です。 家賃は駐車場1台つきで月額4万円 契約は1年毎の自動更新で更新料等はありません。 入居してから10年になります。 入居の際は不動産屋を通しております。 大家さんは歩いて10分程の所に住んでいます。 同じ敷地内に6件の借家があり、その全戸に対して昨日「9月末までに退去して欲しい。」と通達があったそうです。 ただし、我が家に対しては「電話番号が不明なので」との理由で隣の住人が伝えておいてくれと言われたと伝言してきました。 他の住人と話したところ 「土地のうち何%かは市道が通り、残りの土地に新しくコーポを建てる」との情報が得られました。 大家からは ◎8月と9月の家賃はいらない ◎敷金は返す の2点の提示しかされていません もう7月も残り少なく、退去の期限までに丸2ヶ月ほどしかありません。 うちは母子家庭で地方ではまだまだ偏見も多く10年前に家を借りる際にも大変苦労しました。 今回も簡単に新しい住居が見つかるとも思えません。 生活も苦しく、もし引越しするとしても借金して費用を捻出しなければならないような状況です。 このサイトの他の質問を見てみると ◎敷金の返金 ◎代替物件の紹介 ◎立ち退き料(迷惑料?)の請求 ◎6ヶ月前の退去勧告 等々の返答があるようなのですが このような請求を通すためにはどのように動けばよろしいのか、立ち退き料を請求するとしてどのくらいが適当と思わるか、ご指導いただければと思います。 うちの借家の場合、他の5件の住人とも人間関係が良く、他の人とも知恵を出し合って行動していこうと話しています。 ただ、うちを含め社会的には弱者ばかりです (母子家庭が3軒、父子家庭が1軒、介護が必要な老人世帯1軒、年金暮らしの夫婦1軒) みんな困っております。 長文で読みにくくて申し訳ありません。

  • 定期借家について

    教えてください。 定期借家の決まりで 借家契約は期間満了の6ヶ月前までに賃貸人が正当な事由により更新拒絶を通知しないかぎり、自動的に更新される(1年未満の契約を除く) というものがあると思うのですが、契約が1年の場合は何ヶ月前の通知になるんでしょうか? 現在物件を探していて、物件が定期借家で1年契約の物件がありました。ただ、よほどのことがない限り1年で出て行く気はありません。 その物件は大きさや場所の割には家賃が相場より結構安くて気になっています。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 現在居住の借家を買い取りたいが

    今住んでいる借家は、大家さんが借家用に建てられた物件で、築15年ほどになります。まわりに何軒か同じ条件の借家があります。もともと地主さんで借家に利用されたんだと思います。ここへ今数年住んでいるのですが、住み心地はまあまあで、他の方達と違って転勤のための一時居住ではなく、単にマイホームを構えず借家に住んでいるという状況なので、住み代わる予定もありません。子供も大きくなり、できることなら買い取りたいなと思うのですが、可能でしょうか?大家さんにもよるとは思うのですが、法律的に、手続きなどどうなんでしょうか?家賃をずっと払い続けることを考えると・・・アドバイスお願いします。

  • 借家の契約更新について

    借家を65000円で借りています。当初、一人で住んでいましたが、途中より同居人ができ、二人で住んでいます。このたび、契約更新なのですが、大家さんより「一人暮らしでないのなら家賃を70000円にあげる」と言われました。 一番最初に借りるとき不動産屋にでていた物件情報では、一人でも二人でも65000円という物件だったと思うのです。 このたび、同居人が増えたということで家賃があがることが少々納得がいきません。 いかがなものなのでしょうか。教えてください。

  • 立ち退きについて

    お世話になります。 知人からの相談ですが、ご参考の意見宜しくお願い致します。 (1)現在のアパートの入居期限が来年8月頃まで *更新は今年の3月に1年だけ更新。  その後8月位までは入居可能との事。 (2)大家・不動産やから立ち退きの連絡はなし。 *1年契約の理由を不動産屋に聞いたところ、たぶん築30年以上でかなり老朽しているからではと。 (3)知人は生活保護を受けている。 で、本題ですが、上記理由で来年の夏には転居しないといけないので、更新はしましたが、早めに物件探ししていたところ、ちょうど近くに条件に合った物件探し当て、区役所に相談したところ、大家からの「立ち退き証明書」(書式は関係なく、立ち退きの事実と立ち退き料は支払わないという書面)が必要と言われた。 不動産から大家へ要求したところ、まだ正式に決まったわけではないので出せない、出す時は半年前には出す、と回答。 (この書面があれば、引っ越し費用や新住居の敷金等は区役所が負担し、大家は立ち退き料を負担しないで済むので、大家にとっては都合がいいと思うのですが・・・) 区役所の担当者からも説明して頂いたが、同様。 また、直に交渉したがやはりすぐには出せない、との事。 区役所はこの書類がないと引っ越しは不可との事です。 そこで、 (1)大家にこの書類を出してもらう方法 (2)この書類がなくても転居出来る方法 等ございましたら、ご回答宜しくお願い致します。 *ちなみに引っ越し先は子供の学校のこともあり同じ学区内です。

  • 定期借家について

    賃貸物件を探しています。 そこで気づいたのですが、 いいなと思う物件はだいたい「定期借家6カ月」という記載があります。 定期借家については調べて理解できたのですが、 なぜ6カ月という短い期間に設定されているのでしょうか? 6か月後の再契約時に家賃が上がるということでしょうか? 大家さんの意図が知りたいです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

  • 大家から定期付借家へ変更したいと言われました

    都内で賃貸の家に住んでいます。 大家の家とつながった形のメゾネットタイプです。 入居して2年になりますが、次回更新以降 定期付借家へ変更してほしいということと、 次の2年後は家の大規模リフォームのため 契約更新はできないので了承してほしいとのことを 言われました。 もともと長く住むつもりで2年前に契約したので 結局最長で4年しか住めないというのは簡単には納得できない というのがこちらの率直な思いです。 ですので仲介している不動産屋を通して、家賃を下げることを お願いしましたが7500円下げることだけ承諾してもらえました。 ただ、2年後に確実に引っ越さなければならないと引越し費用や家の契約などにまた70万円ほどは必ずかかります。今後の負担を考えると 7500円だけ家賃を下げてもらっても、割に合わないです。 今回の更新料も半月分に下げてくれると言っているようですが そもそも次契約が定期付借家になるというデメリットがこちらにあるのに更新料を支払わなければいけないのでしょうか? 通常の契約で大家の事情で立退きをする場合は、大家から立退き料を 払ってもらえる というようなことも耳にしました。 実際はどうなのでしょうか? 常識の範囲内でこちらも交渉したいですが、知識がないので 教えていただきたいです。