• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教えてgooに業務妨害をされています。)

教えてgooに業務妨害に遭っています。被害届の受理や投稿者の責任について知りたい。

fine_dayの回答

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.2

法律的なことはわからないのですが… >違反申告を申し立てたのですが、運営側は無視しています。(違反申告は文字数制限があります >ので他の方法で連絡を取りたいのですが、メールアドレスなどまったく見当たりません) ヘルプに書かれているサポートへの連絡アドレスへ、細かな事情を書いて送るとレスポンスがあるかもしれません。 メールアドレスは info_oshiete@goo.ne.jp です。 https://goo.e-srvc.com/app/answers/detail/a_id/4324/p/912/session/L3NpZC9yOERsakpoaw%3D%3D 違反申告や削除依頼には返信がほとんどありませんが、自分の回答した質問がまるごと削除されたときに説明を求めたら、きちんと(定型文でない)返信が来たことがあります。 一度お試しを。

関連するQ&A

  • 業務妨害に関しまして

    こんにちは。業務妨害に関しまして質問があります。 現在、ネット販売を行っているのですが、あるブログで 私の店は品質が悪くて有名。などと書かれていて非常に 困っています。他のブログなどにはそのような事は書かれて いませんし、ぐぐってもまったくヒットしません。 品質について個別に批判されるのなら良いのですが、当方100種類ほど の商品がありまして、理由も書かず、ただ単に全て悪いと書かれるは非常に心外 ですし、品質がとても良いとメールをくださる常連客の方にもいらっしゃる のでやはり人それぞれな部分があると思います。 他のライバル店さんも同様に品質が悪いなどとかかれています。 できれば名誉毀損にて被害届を出したいのですが、ネットでこういった 名誉を毀損する行為が溢れていますが、警察に被害届を出したところで 何か対策を行ってくれるものなのでしょうか? もし刑事罰としてが難しいなら民事も考えています。

  • パソコンのデータ抹消は威力業務妨害?

    診療所の受付事務員が仕事に不満があって退職しましたが、その際、パソコンのデータの一部を削除しました。なんとかバックアップ等からほぼ復帰できたのですが、被害届を出すとしたら、どのようになるのでしょうか。罪としては威力業務妨害なのでしょうか。

  • 偽計業務妨害

    こんにちは。 あるサイトで、50回ほど同じような質問をしは、解答を見ては、削除し投稿していたら、あるユーザーに警察にメールで通報したと言われました。自分がやっている行為は偽計業務妨害だというのです。同じような質問を繰り返しすることは、やはり犯罪なのでしょうか? こんなことで警察は動いたりしますか?

  • 出品妨害について

    ヤフオクに出品すると、しつこく「違反商品」扱いで申告する人たちがいます。 もちろん違反はありません。 私のオークションIDとパスワードは創価学会等に漏れてますから、組織的に潰しにかかられてるとも思われますが。。。 この組織は、悪いことばかりしてるわけではなく、たまには私の商品を買ってくれることもありますし、あまりおおっぴらなことが出来ないと思われ、犯罪らしい犯罪はおかしていないようですが、「嫌がらせ」「悪戯」は多いです。 その後のストーカー行為もあります。 語れば切がないので、詳しくは書きませんが、「違反商品の申告」を組織ぐるみで行った場合でも、違反してなければ問題ないですよね、通常は。 サイト側が嫌がらせ部隊を信用してオークションを取り消したりすれば完全な妨害になります。 このように、違反してない商品を違反申告されて妨害されてる方とかいますか? 酷い妨害を受けた方とかいたらどんな妨害なのか、参考までに教えてください。

  • 信用毀損及び業務妨害罪について

    国家公務員Aが警察に虚偽の経過を通報していました。 それについて警察は数か月間、捜査のために動きました。 虚偽の事実は警察も把握しているのですが、これは「信用毀損及び業務妨害罪」に当たらないのでしょうか。 また、警察からは「この罪は被害者(=警察)でないと告訴できない」と言われましたが、そうなのでしょうか。 もし被害者からでないと提起できないのであれば、この行為について第三者(虚偽通報された者)が罪を問える罪名はないのでしょうか。

  • 警察に対する偽計業務妨害罪の成否

    いつもWikipediaや質問サイトをつかって法律の勉強をしています。 最近、掲示板などで犯罪予告をして捕まった人のニュース記事を読んでいて気づいた点がありました。 それは、誰に対する犯罪かという点です。 どうも観察していると、犯罪予告内で被害が告知された相手方がはっきりしているときにはその相手方に対しての業務妨害罪の嫌疑で逮捕しているようでした。 それに対して、被害を受けうる相手方が不特定である場合には、それに対して警備を強いられた警察に対する業務執行妨害罪の嫌疑で逮捕されているようでした。 そこで教えてほしいのですが、強制力を行使する権力的である警察の業務に対しても、偽計業務妨害罪が成立するのか? するとすればどういう制限がかかっているか?を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 児童養護施設で横領事件があったら業務妨害罪となるか

    ある児童養護施設で、職員が児童のお金を横領して自主退職した、 児童は職員の厳罰を望んでいないので被害届を出さない、という記事がありました。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20210213-OYT1T50096/ これを見て疑問に思ったのですが・・・ あくまで一般論として、ですが、・・・ (1)横領罪の被害者は、児童であって、施設ではないのでしょうか? (2)仮に横領罪の被害者は児童でその児童が被害届を出さないなら仕方ないですが、その場合でも、施設としては、「業務妨害罪」で被害届か告訴状を出せないでしょうか? (児童養護施設としては、横領事件があったために、業務に支障が生じたといえると思いますが、いかがでしょうか?)

  • 不倫or業務妨害?

    現在主人とは別居中出離婚裁判中です。 (別居原因は主人の暴力と女性関係) 主人は自営業で現在、現従業員の女性と同居しています。 その従業員があるSNSで現在の生活を日々日記にブログとして更新しているのを偶然発見し、半年ほどしてからそのブログにコメントをしました。 「主人と出かける時間があるのだったら子供と父親の時間は作ってください。」 そのほか事実を書き・・・ すると向こうの弁護士から内容証明が届きました。 「業務妨害だ」と。 民事と刑事は違うのかも知れませんが 不倫と業務妨害、どちらが重く有利なのでしょう? よく不倫した旦那さんの会社に奥様が駆け込むなんて話ありますが これは業務妨害? だとしたらどちらが裁判では重いのでしょうか? ちなみにその後もそのブログは更新が続けられていましたが 私が裁判を起こした途端彼女のブログが削除されました。 しかし全てコピーはとってありますので、 それは裁判所に提出済みです。

  • オークションでの業務妨害について。

    とあるオークションサイトで出品をしている者になります。私は業者や法人ではなくあくまで個人です。 1つ533円の商品を今年の初め頃から計3回に渡り所謂イタズラ入札?のような被害にあっています。その際個人情報は送られてきているので住所、氏名、電話番号は把握しております。 落札したはいいが振り込まれずメッセージも返ってこないという状況が計3回になります。 過去にオークションにて業務妨害における逮捕事例があると知りました。そこで質問なのですが私の事例で警察の方が介入してくれる、もしくは業務妨害に当たる可能性は高いのでしょうか?それともやはり目に見えて悪質な行為でない限り難しいのでしょうか? 補足としましては3回ともメッセージにおいて煽り?文のようなものはきました。 例 はひふへほ〜ありがとうのような特に意味のないと考えられるものになります。 しかしメッセージ間はお互いしか見れず、公然性はないので侮辱罪や名誉毀損には成り立たないと思うのですが、念のため判断材料の一つの補足として書かせて頂きます。

  • 「教えてgoo」でのトラブルについて(告訴すると言われました)

    「教えてgoo」でのトラブルについて(告訴すると言われました) 私が質問・お礼をした内容で回答者が怒ってしまいました。 ネット上の業務妨害として、 「刑事告訴する」とか「東京地方検察庁に行って告訴状だす」 と書き込みがありました。 確かに、業務妨害になりそうな発言を書き込みしたので、その旨をお礼の欄で謝り、gooに削除依頼を出しました。 でも、まだ怒っているようです。 本当に告訴って出来るのでしょうか?