• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレビのエラーE201の解決策教えて下さい)

テレビのエラーE201の解決策

black2005の回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

大家に状況を伝え、改善を要求しましょう。 仲介した不動産屋が、大家から借家管理まで任されている立場なら不動産屋でもOK。 賃借人にマンション側と直接交渉する権利などないし、そんな苦労を負う必要もありません。 大家(あるいは仲介した不動産屋)は、借家の付帯設備(この場合、TVアンテナ)が正常に使用出来るように維持・管理する義務があります。 以前、隣人が誰と交渉したかなど関係ありません。

kokorobus
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。 このたびのご回答ありがとうございました。 以前、同じことが起こっていたのでその時にお隣さんがどなたに訴えたのかを教えていただければ 一番スムーズだなと思った次第です。 我が家の場合は不動産屋ではなく大家さんに直接言うのが正しいようでした。 先日、IHコンロが故障し、大家さんに連絡することがあったのでついでにTVのことも伝えてみました。 残念ながら、大家さんは耳の遠いご老人で管理の全てを建築を請け負った大手ハウスメーカーに 依頼?依存?しているようです。 結局、IHコンロの件も私→大家さん→ハウスメーカー→IHコンロのメーカーという手続きで とっっっってもややこしかったです!!! コンロの件と同時に伝えたTVの不調ですが、伝えてから1ヶ月、いまだに全然改善されてません。 ご老人、お忘れになられたのでしょうか・・・。 ご回答いただいたように大家さんの維持・管理の義務であれば早急に対応お願いしたいところです。。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • eoケーブルテレビ工事かアンテナをつけるか?

    このたび新築一戸建てに住むことになり eoテレビ申し込みましたが 工事が2カ月先とのこと アンテナにするか工事まで室内アンテナにするか悩んでいます 貸出の室内アンテナは見れるのでしょうか? 正月になるしテレビもみる機会がふえるので悩んでます 教えてください

  • eo光テレビについての質問です。

    eo光テレビについての質問です。 現在、eo光にてテレビ、電話、インターネットに接続しております。 壁のアンテナ端子→チューナー→地上デジタル対応テレビと繋がっております。 部屋にはアンテナ端子設置可能になっている場所が2ヶ所(仮にA,Bとします)あり、 現在はその片方(A)にだけアンテナ端子が設置されている状況です。 もう片方(B)には設置をするためのスペースはありますが、 壁の内部にケーブルは来ておりません。 この壁のアンテナ端子の場所を(A)から(B)へ変更したいのですが、 どこに頼めば良いのでしょうか。 eo光に問い合わせたところ、そういう工事は受け付けていないとの事でした。 問い合わせ先がわからずに困っています。 よろしくお願い申し上げます。

  • テレビの二重映り(ゴースト)が出る。

    こんにちは 地上波アナログでVHF/UHFを受信していますが、二重映り(ゴースト)が出て気になります。受信環境は一番上から1番目がUHFアンテナ、2番目が三重テレビ受信用アンテナ、3番目がVHFアンテナ、一番下がFM用のアンテナです。そしてその下にブースターが付いています。UHFの25CHと35CHはゴーストは出ていませんが、VHFの3CHと5CHと9CHにかなりゴーストが出ています。1CHと11CHは殆ど出ていません。アンテナの方向や高さを調節しましたが、どうしても3CHと5CHのゴーストが消えません。少し疑問なんですが、なぜ同じ場所から送信されている電波なのに局によってゴーストが出る出ないがあるのでしょうか?3CHと5CHのゴーストの解消方法はあるのでしょうか?ちなみに家の近所に10階建て相当のマンションが立っていますがこのマンションが原因なんでしょうか?アンテナも古いので寿命でゴーストが出るとも考えています。

  • 借家(賃貸)の修繕について

    4月初旬の強風により、アンテナが倒れてしまいました。 家電店に問合わせをしたところ、アンテナの劣化もかんがえられるので費用は5万円以上かかると 言われました。 いまのところに住んで3年目になります。築47年の借家です。不動産会社が管理してます。大家さんとは一度もお話をしたことはありません。 地デジ対応のとき、不動産会社から「借主さんでアンテナの受信工事をして下さい」と言われました。受信工事費用を考えると、あまりテレビも見ないので受信工事ましておりません。 今回の件は、誰が修繕費を負担するのでしょうか? 賃貸に住んでいる方の質問などを見ると、大きな修繕はやはり大家さんが対応するという回答があります。 不動産会社には連絡をしましたが連絡がありません。 どうぞ教えて下さい。

  • 隣の駐車場に建物が建つ時に

    現在マンションの2階に住んでおりますが、今まで駐車場だった隣の土地に何か建物が建つ様なのです。 工事は始まりつつありますが、いったい何が建つのか不安です。 工事が始まる前に、工事の建設会社担当者の名前が入った紙のみがポストに入っており、工事の期間は書いてあっても何階建てのどの様な建物かという事は書いてありませんでした。 マンションの大家からは一切説明はありません。 我が家は南向きベランダ・西窓ですが、その西窓のすぐそばに建ちそうなので、場合によっては窓が塞がれたり、窓を開けると向かいの窓という様な事態になるかも知れないと思うととても心配です。 この様な場合は大家に説明を求めるべきでしょうか。それとも建設会社の担当者に電話すればいいのでしょうか。

  • 地デジ・・・

    先月の強風でアンテナが倒れ、しかなく、地デジのアンテナにようやくなりました。(発注してから、工事まで時間かかったぁ~) 我が家はいきなりだったので、地デジチューナーで対応して 下の階の親は、買い替え希望だったので、同時に地デジ対応のテレビを購入しましたが・・ 昨日や今日のような、雨っぽいお天気だと、受信しないのです。。 我が家のベビーが楽しみにしてる2チャンも・・・ 私の楽しみのいいとも(8チャンも) ミヤネ屋の4チャンも見れないのです。 チューナーが原因かと思って、親に聞いてみたら、 対応のテレビも映らないと・・・ いったいどうしてですか?? 地デジってこんなに映らないこと、あるんですか? だったら、ちゃんと見れてたアナログがよかった・・・ 今日、アンテナ設置の業者が調査しに来るみたいですが、 どう説明すればいいのでしょう? 我が家の目の前に大きなマンションがあります。 それが原因でしょうか? インターネットの回線も、22時頃になるとプチプチ切れます こういった現状もなにか電波の障害とかでしょうか? とりあえず、テレビみたいので、対処方法わかる方、 大至急お願いします。m(_ _)m

  • 地上波テレビアンテナについて教えてください。

    私はマンションに住んでいまして壁にアンテナコードを差し込めばテレビを普通に見れるはずなのですが、なぜか、映像、音声にノイズがあり、おまけに地元の放送局より他県の放送局の方が微妙に映りがいいかなっという状態なのです...。これは、大元のアンテナに問題があるのに間違いないと思い大家さんに相談したたのですが、アンテナの工事は各家庭で電気屋さんに相談するようにと言われたんです。ほかのお宅では普通に見れているみたいなのに、一つしかない大元のアンテナをこちらの勝手で向きを変えていいのかと思うんですけど..。大家さんの家も普通に映っているのにのになぜ私の家だけ映らないのでしょうか?別に山奥に住んでいるわけでもなく、送信所からちょうどいい距離に住んでいるのですがブースターとか必要でしょうか?

  • アンテナ工事とテレビ購入

    地デジ対応のテレビとアンテナ工事のことでお伺いします。 二階建ての持ち家です。 アンテナ工事の業者のことなのですが、どのように探せばいいのか分りません。 先にアンテナ工事をしてからテレビを購入するものなのでしょうか。 我が家は高齢の父と娘と言う二人暮らしなので1階と2階にそれぞれテレビが必要です。 全くアンテナのことが分りませんので専門の業者に依頼するしかないのですが、やはり数社に 見積もりを依頼するほうがいいのでしょうね。 近くの業者がいいのかインターネットで安くて安全な業者を頼めばいいのか、又大型量販店で テレビを購入したらアンテナ工事の業者も一緒に依頼することなど出来るのでしょうか。 アンテナ工事の種類にもよりますが費用は5、6万はしますよね。 アドバイスをお願いします。

  • テレビ電波障害の対応費用

    最近新築一戸建てに引越しをしました。 そこで電気屋にVHF/UHFの両方のアンテナ工事(27000円)を依頼したら、 VHF(アナログ放送)は受信できないといわれました。 調べたところ、近くのマンションが原因で、 マンションに問い合わせると、 アナログなら保障するといっていただけたのですが、 工事費(ケーブルを引く)は私持ちだといわれました。 その工事費が42000円以上になるといわれたのですが、 アンテナ工事の1.5倍以上して、 しかもアナログしか見れないという結果になってしまいます。 質問させていただきたいのは、ケーブル工事費は妥当な額なのでしょうか?また、デジタルを保障する義務は無いのでしょうか?

  • MXが受信できれば地上波デジタルアンテナの購入は不要ですか?

    地上波デジタル視聴対応のPCを購入予定です。家のテレビはすべてアナログ対応のものですのでアンテナを購入しようと思っていたところ、我が家は近所に高層マンションが建っており電波障害が発生した経緯がありそのマンションからアンテナ線を引っ張ってきているとのこと。またマスプロのHPを見ていたら現在MXや放送大学が見られる場合はアンテナがUHF対応なので買う必要はないとかかれていました。我が家の場合、このまま何もしないでデジタル放送が見られるのでしょうか。 MXなどデシダルだと9CHでアナログだと14CHで受信可能だそうですが、我が家は5CHで入ります。9CHは放送大学です。これはどうしてなのでしょうか。