• 締切済み

iTunes マウスが重くなる

mokunyanの回答

  • mokunyan
  • ベストアンサー率80% (160/198)
回答No.1

いろいろな処理にPCが対応できているか確認する必要がありますね。 PCの画面の下などにあるツールバーを右クリックしてタスクマネージャーを起動させてみてください。 「ctrl+Shift+Esc」でも起動できます。 パフォーマンスタブでCPU使用率とメモリの使用状況が確認できます。 どちらもいっぱいいっぱいまで使われていると、動きがとても遅くなったり固まったりしますね。 メモリが足りていないなら、他の常駐プログラムを停止する(普段起動しないようにする)&メモリ増設などで改善できます。

toya199336
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さっそくタスクマネージャーで確認させて頂いたところ iTunesで問題の音楽再生中の使用状況は CPU:3~5% メモリ:(iTunes・IE・タスクマネージャー)起動にて 3GB中の1.41GBです 特にパソコンに負担がかかっている様子はないようなのですが・・・

関連するQ&A

  • CDをiTunesでインポート

    CDをiTunesでインポートする時の音量はどこで合わせるものでしょうか? 1.タスクバーにあるPCのボリューム 2.iTunesのボリューム(メニューバーにある) 3.ウィンドウのボリューム 3はないとは思いますが、、、 たとえばiTunesのボリュームが最大でPCのボリュームが小さかった場合、どちらが反映されるものなのでしょうか? もうひとつ質問させてください。 音楽CDをPCにインポートする時、他の電化製品のスイッチの入切でノイズが入ることはありますか? たとえばインポート時にTVを消すとノイズが入ってしまうとか、です。 持っているCD全てを、PC内に保存しつつオーディオプレーヤーに入れようと考えています。 2度手間になると相当しんどいことになるので、まるべく1度で済ませたい・・・ よろしくお願いします。

  • WindowsMediaPlayer→iTunes

    今までWindowsMediaPlayerを利用して CDから音楽をPCに取り込んで聞いていました。 最近iTunesを使いだしたので、iTunesの方に 取り込みたいのですが・・・ 「曲を表示」「オーディオCDを再生」「曲をインポート」と あるのですが、どれを選べばよいのでしょうか? もし、取り込めた場合、自分で新規プレイリストで 名前を登録して整理しなければならないのでしょうか?

  • itunesのライブラリの場所

    itunesに音楽をCDからインポートしたいのですが、インポートした音楽ファイルはどこに保存されるのでしょうか?itunesをインストールしたドライブでしょうか?

  • iTunesでのCD作成について。

    iTunesを使い音楽CDを作成しようと思い、CDに書き込みが終了したのにもかかわらず、音楽再生機器を使用しても再生することができません。 パソコンに入れたら反応するのに、一般の音楽再生機器を使用すると再生することができません。 オーディオCDの作成で作ったCDなのですが、iTunesに入っている音楽ファイルはダウンロードしてきたMP3とMP4のファイルをドロップしていれたものです。 どうすれば一般の再生機器(CDラジカセ)等で再生できるようになるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • itunesが使えません・・・・

    最近、vistaのパソコンを買い増ししたのですが、itunesが使えません。 ダウンロードはitunesもQuickTimeもできていると思います。 うまくいかないので、一度アンインストールしてからもう一度インストールしました。 症状としては、itunesを起動しようとして、アイコンをクリックすると『itunesはオーディオの設定に問題を見つけました。オーディオやビデオの再生が正しく動作しないかもしれません。』という注意が出て、OKをクリックするとitunesのライブラリのミュージックが表示されます。 そして、CDをインポートしたのですが、曲が再生できません。 ダブルクリックしても反応せず、止まっているだけです。 今まで使っていたXPでは問題なく使えていました。 どうすれば使えるようになるのですか? vistaのOSは夏モデルのHome Premiumです。 回答よろしくお願いします。 文系人間なので、専門用語をできるだけ使わないで回答いただけるとうれしいです。

  • CravingExplorerでYOUTUBEの音楽をiTunesに入れられない

    CravingExplorerでYOUTUBEの音楽をiTunesに入れられません。CravingExplorerのツールバーからYOUTUBEで検索して、「音声を保存」をおしてその時「MP3(iTunesに自動登録)で保存」を押すのですがどうも音楽がiTunesに送られていません。どうすればよいでしょう?

  • itunesで音楽CDを自動的にインポートしないようにする

    itunesで音楽CDを自動的にインポートしないようにする 音楽CDをPCに入れると自動的にitunesへインポートされてしまいます。以前は音楽CDを入れた後に「インポートしますか?」というようなメッセージがでていましたが、「今後は表示しない」にチェックを入れてからでなくなりました。 音楽CDの再生のみでitunesへはインポートしたくないものもあるので、以前のようにインポートするかどうかのメッセージが表示されるようにしたいのですが、わかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • iTunesでインポートしたいのですが・・・

    MP3等の音源をiTunesでインポートしたいのですが、CDをPCに挿入すると、iTnesではなく Realplayer Cloudが自動再生のオーディーファイルのオプションに表示され、iTnesでインポートできません。iTunes自体にもインポート機能が表示されません。コントロールパネルの設定でも オーディオCD、拡張オーディオCDともに「曲をインポート-iTunes使用」になっています。 試しにRealPlayer Cloudをアンインストールしてみましたが、CDをセットした時には やはりiTunesは表示されず、RealPlayer Cloudが表示されていた部分が空白になりました。 iTunesでインポートするにはどうしたらいいでしょうか?

  • iTunesのデータが消えました。

    困っています!!  Cドライブの容量が限界に近づいてきたので、ミュージックフォルダをDドライブに移動したところ、iTunes内のデータが全て(プレイリストや曲名等のデータを含め)なくなってしまいました。   私の中の認識では、Dドライブに保存後、プレイリストや曲名はiTunes内に残り、iTunesの設定を変更して、iTunesにDドライブ内にあるミュージックフォルダを認識させれば良いものと考えていたのですが、iTunesは全くの初期設定になっていました。  現在はとりあえず初期設定のiTunesにDドライブ内の音楽ファイルをインポートしているところですが、すると、一部の音楽データが『トラック1』のような表示になって曲名等のデータが消えてしまっています(現在膨大な数の曲をインポートしているため再生できるかどうかも分かりません)。私のiTunes内には、一度Windows Media Playerに保存してからiTunesにインポートした音楽ファイルとCDの音楽データを直接iTunesにインポートした音楽ファイルが混在しているのですが、恐らくデータが消えてしまっているのは後者かと思います(確証はありません)。  今まで使っていたiTunesの状態に復元することは可能でしょうか?  もし不可能であれば、どの程度まで復元できるでしょうか?  私はパソコンにあまり詳しくないので、お分かりの方は出来るだけ分かりやすく方法を説明して頂けると有り難いです。  

  • itunesでデータCDを再生

    ITUNESでデータCDを再生し インポートすることは可能ですか? 友達にCDを作成し 貸そうと思うのですが 容量が大きいため 一枚のCD-Rに まとめるには データCDにして 作成したいと思っています。 でも貸したときに ITUNESで再生・インポートを 出来ないと意味がないので質問しました。 お早めの回答を待っております。 どうぞ宜しくお願いします。