- ベストアンサー
- 困ってます
参考文献の書き方など
ネット上において、論文やレポートがpdf形式で公開 されているのを散見しますが、これを参考文献として 利用させていただく場合、どのように示せばいいので しょうか?表題、大学、氏名、その他? また、参考文献から一文を引用する場合、「」でその 一文を括りますが、引用する一文に「」が含まれる 場合、「・・・『・・・』・・・」とするのか、あるいは「・・・「・・ ・」・・・」という形で、そのまま引用する方がいいのか、 また引用する一文にスペースがある場合について、 原稿用紙などに書く場合、このスペースはやはり、 空けた方がいいのでしょうか? 以上、3点の質問なのですが、うちの1つでも結構で すので、ご教授願えましたら幸いです。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。
- tof
- お礼率89% (163/182)
- 回答数1
- 閲覧数1015
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 それはどこかの大学のサイト上にある論文・レポートのことだと思いますが、オーソライズされていないものや草稿である可能性はあります。 誤ったことや嘘が書かれている可能性さえあります。 最低限、教授などの指導教員が承認しているドキュメントであるのかを、その大学に問い合わせる必要があります。 以上をクリアした上で、 >>>どのように示せばいいのでしょうか?表題、大学、氏名、その他? 普通の引用のしかたと同じです。 >>>また、参考文献から一文を引用する場合、「」でその一文を括りますが、引用する一文に「」が含まれる場合、「・・・『・・・』・・・」とするのか、あるいは「・・・「・・・」・・・」という形で、そのまま引用する方がいいのか、 その二択ならば、前者です。 しかし、私ならば、 ・・・「・・・」・・・[123] とします。([123]は引用番号です) 例: 一方、文書作成ソフトウェアを使いやすくするためには、メニューにある「コピー」は「一時記憶」に、「ペースト」は「貼付」に、それぞれ書き直す必要があるとする考え方も提唱されている[123]。 >>>また引用する一文にスペースがある場合について、原稿用紙などに書く場合、このスペースはやはり、空けた方がいいのでしょうか? そこまで忠実に再現する必要はありません。意味が通ればよいです。 また、意味を損なわないようにしさえすれば、文を縮めても構いません。
関連するQ&A
- 参考文献中の参考文献を参考にする?
レポートを書いているのですが参考文献の書き方に困っています。 ちょっとややこしくて説明になっているか不安ですが。。。 「(1)参考文献」として見つけたサイト中で 「(2)参考文献として取り扱われているサイト」の引用内容が参考になりました。 それを私の参考文献としてレポートに書くとき、どのように扱ったらいいのでしょうか? 大本の「(1)サイト」を題名・発行など、私のレポートの参考文献として書くだけでいいでしょうか? それとも、その大本のサイトが参考にした「(2)サイト」を参考文献として書くべきなのでしょうか? 大本のサイトが参考にした「(2)サイト」を検索してみると、 会員制のみが見られる論文サイトのようで一般の人が見ることはできず、 結局、私が参考にできたのは、大本「(1)サイト」が参考にしたという引用部分だけです。 わかりにくてすみません。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 参考文献の参考文献は記述しますか?
例えば、今レポートを書いているとします。 そこでAという本を参考にして、その中の一文を自分のレポートに引用しようとします。 しかし、その引用しようとした部分はAの作者の考えではなく、Bという本から引用されたものでした。 この場合、自分のレポートの「参考文献」の欄にはBの本についても記載しないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 参考文献の書き忘れで怒られる?
研究室の先輩が学会の論文を作成して教授に見せたときに、ある研究者の論文の内容を引用していたのに参考文献に書くのを忘れていたらしくひどく怒られていました。 参考文献はそれだけ重要と言うことなのでしょうか?書き忘れが発覚したら重大なことになる可能性はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 参考文献を要約して書いたレポートの参考文献の書き方.
参考文献の数を指定されて,かつそれがどこで引用してあるのかを明確にするように指定されました. なにぶん資料が少なくて,とりあえず資料を探し一通り頭に入れたのですが,実際に書き始めてみると多くの部分が要約になってしまいます(もちろん自分なりの文章にしていますが). このようなレポートの場合,参考文献の引用はどのように表せばよいのでしょうか.
- ベストアンサー
- 大学・短大
- レポートの参考文献について
参考文献を示すこと(参考文献は字数に含まない) という条件のレポートがあるのですが、 これは参考文献からの引用文全体を含まないということですか? それとも、文末につけた参考文献のリストのみを含まないということですか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 論文・レポートの参考文献について
私は大学生で、現在論文というかレポートのようなものを作成中なのですが、その中で広辞苑で語句の意味を調べて引用した箇所があります。その場合、参考文献に「広辞苑」と書くべきなのでしょうか?それとも、辞典類は参考文献に入れなくても良いんでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- レポートの参考文献の記し方
レポートについての質問です。 私は冒頭で「『●●●』を読んだ上で考えるものとする。」と書いたのですが、このような場合も最後に改めて参考文献として記すべきですか? また、この本から引用もしたのですが、 引用文献:『●●●』 参考文献:『●●●』 という風に二度示した方がいいのでしょうか?それとも引用と参考をまとめて記してもいいのですか? 初歩的なことですけどよくわかりません(>-<;) 回答お願いします!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 参考文献の数え方。
参考文献の数え方が分からず困っています 60個(?)の参考文献を用い、卒業論文を書きました。 この場合 >参考文献60報を用い、論文を作成 と書くのでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 参考文献の書き方
(化学系)論文、レポートの参考文献の書き方について質問があります。 とある文献Aからデータや事実を得ているのですが、 そのデータは文献Bを元にしている場合、自分のレポートにはどちらを参照として記せばよいのでしょうか。 自分は文献Bは一度も開いていません。 言葉だと、伝わりにくいので、具体例を下記します。 (1)自分は文献Aを調べた。 (2)(文献Aの記述)「文献Bによれば、○○であると考えられている。」 「文献Bによれば、××の融点は△℃である。」 (3)自分は、レポート中に参考としてどちらの文献を記せばよいのか。 文献Bが適当な気もしましたが、一度も開いていない文献を載せていいのでしょうか… よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
- 引用文献と参考文献
経済学部4年で卒業論文を執筆中の者です。 引用文献と参考文献についていくつかわからない点があるため質問させていただきます。 (1)論文内で国による統計資料(情報通信白書)の数値を引用しているのですが、この場合情報通信白書は引用文献のリストに載せるべきでしょうか。それとも参考文献・参考資料のリストに載せるだけでよいのでしょうか (2)引用文献と参考文献のリストを分けて作ろうと思っているのですが、それぞれのリストに付ける引用番号は全体の通し番号でよいのでしょうか 私の卒論内で登場する順番の例を挙げると (1)引用文献 (2)参考資料 (3)引用文献 の並びになっている部分があるのですが、この場合、論文末尾のリストにおいて 引用文献 (1)○○○ (3)○○○ 参考資料 (2)○○○ と表記するのと 引用文献 (1)○○○ (2)○○○ 参考資料 (3)○○○ と表記するのではどちらが良いのでしょうか。 回答よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 大学・短大
質問者からのお礼
ご回答いただきましたこと、感謝いたします。 機会がありましたら、その際はまたよろしく お願いいたします。