• 締切済み

毎月の収支が赤字で困っています。

1年間無職でしたので、その間に貯金はほぼ使い果たしました。やっと職が見つかったものの、引越しやら生活用品、電化製品の購入など出費が重なり全くのゼロからスタート。 手取り:18万円 ボーナス:今のところなし。 家賃:6万円 光熱費:1万円 ネット、携帯など:7千円 生命保険、個人年金:2万5千円 食費:3万円 娯楽費:2万円 タバコ代:12,000円 服:買えません。 最初のうちはなんとかやれていたのですが、車の税金や任意保険、友人の結婚祝いや不幸などの臨時出費が続いて完全に赤字になりました。車は通勤に必要なので手放せません。 そこでキャッシングに手を出してしまったのですが、返済やその他の引き落とし等が大体26日~28日に集中、ところが給料日が月末なので26日~というと口座には十分なお金が残っていません。なので返済・支払いのためにまた借りるという悪循環に陥ってしまいました。 定期預金が少しはありますが、解約するとそれまで使い果たしてしまうのが怖いです。どうしたらいいのでしょうか?

みんなの回答

  • lala2010
  • ベストアンサー率14% (20/139)
回答No.5

余裕が出来るまでは、娯楽費&タバコ代や携帯料金の出費を抑えるしかないような。 服なんて中古だと安くで手に入るし。 それでも駄目なら収入増やすしかないです。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.4

生命保険や個人年金は本当に今必要なものでしょうか?生命保険はあなたの稼ぎで生活している人が居なければ不要ですし、年金も今困っているのに遠い先の備えを借金してまでする必要があるかどうかです。よく考えてください。 あと、毎月掛からない費用(車の税金や任意保険、車検費用、交際費等)は毎月積み立てるように計上するといざという時に困りません。貯蓄についても、借金の方が金利が高いのに残しておいて意味があるのかも疑問です。無駄に使ってしまうかどうかは、あなたの心掛け次第です。娯楽費やタバコ代もある程度は削れませんかね?借金で苦しんでるわりには、まだまだ贅沢な部分があるように思います。 少しの間だけでも我慢すれば、少なくとも借金の金利という無駄は無くせますよ。借金が無くなれば、精神的な余裕も出来ますし。先ずは、金を回すのを1ヶ月前倒し出来るようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

私だったらですが ・生命保険、個人年金:2万5千円 を解約して、今までの分を現金で戻して貰う(途中解約なので元本を割るかも知れませんが) その分をキャッシング分の返済に充ててキャッシング分は完済する・・もし残る様なら別銀行に口座を作り予備費として定期預金にして置く(もしもの時用に定期を担保にお金は引き出せるようにしておく:特別出費用にする) ・翌月から2.5万が浮くので家計費に1万入れる・・ある程度余裕は出来ると思うので・・精神的に楽になるのであえて家計費に入れます  残りの1.5万は積立預金にして毎月積立てる・・これは、自動車税、自動車保険、車検代等に使う

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 123dog
  • ベストアンサー率13% (15/114)
回答No.2

娯楽費:2万円 これはなんでしょう。これ削れるんじゃないでしょうか。 半分削っても年間12万にはなりますが・・・。 もしどうでもいいようなものに使ってるのなら全部削ればいいだけです。 タバコも1箱から15本か10本に落とせるような(やめられないなら)。 残りの16000円はガソリン代と返済分でしょうか。 世のサラリーマンの下層のほうは昼飯(約20日)+娯楽タバコ=約3万ですよ。 回答するのもバカバカしいですよ普通の人から見たら。 それにあなた私より手取りが多いし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0y0y0
  • ベストアンサー率34% (95/279)
回答No.1

1.たばこをやめる 2.食費、娯楽費、光熱費を削る 3.生命保険の見直し この3つが有効だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎月の“生活費”はお幾らくらい??

    こんにちは。私は子育て中の専業主婦です。 私の周りの人はすごく節約している人が多いです。中には、食費10000円って人もいます。私は40000円位かな。 皆さんは、光熱費(電気・ガス・水)や食費やお小遣い、毎月どのくらいの出費がありまますか? 差し支えなければ教えてください。 まだまだ新米主婦なので参考にしたいです。

  • 家庭の赤字。収支のバランスが難しいです。

    来月結婚予定の者です。 私には小学1年の娘がいて、再婚になります。 結婚後の収支を書き出してみました。 完全に赤です。 私も仕事をしていますが、私の収入を入れず彼だけの収入で考えると絶対的な支出だけでお給料分です。 彼は今の会社に入ってあまり日が経っていないのもあり、収入が低めです。 この先、子供ができて私が働けなくなった時を考えると、とにかく貯めるだけ貯めて赤字部分を補わないとならないです。 無駄の部分がいまいちわからず・・・。 書き出しますのでご意見お願い致します。 彼手取り約21万円 私手取り17万円 ・生命保険・・・彼12000円(終身200万円・医療5千円・ガン100万円)         私27000円(終身350万円・医療1万円・ガン100万円・個人年金10年確定型) ・家賃+駐車場・・・63000円 ・光熱費、通信費・・・17000円 ・携帯電話・・・7000円 ・自動車保険・・・3300円 ・子供習い事・・・7600円 ・食費、雑費・・・60000円 196900円 この時点で彼の収入に達してしまいます。 光熱費などかなり抑えた金額で出しました。 他には ・彼の昼食費・・・18000円(営業なので弁当持参できません) それぞれのお小遣いなど、私の収入から出します。 これでは子供を作るどころじゃないんじゃないかと・・・。 子供が出来たら彼の収入だけでは完全赤字なので、今の内に月11万円貯蓄に回したいのです。 10万貯蓄、1万を車検代などの為の貯蓄。 この収支を彼に話し、お互いのお小遣いはかなり少なく見積り2万でどうかと話しました。 2万じゃ少ないと・・・。 かなり暗くなってしまい・・・。 自分の収入が少ないからこういう結果なんだよー!! と言ってやりたいですが、本人も分かってはいるので。 子供の学資保険は祖母が払ってくれています。 私の生命保険は昔から加入していたもので、減額も考えますが、病気をしているので今後再加入は難しいです。 どこをどうしたらよいのか・・・。 また、よそのお宅はとても裕福に見えてします(笑) 相場的なもの、よその家の収支・・きになります。 分かりにくい文になってしまいましたが、アドバイスなどお願いします。

  • 毎月の生活費について

    結婚されている皆さんに質問なんです 毎月の生活費ってどのくらいかかるもんですか? 私が今手取りで19万彼が手取りで21万 来年結婚したら合わせて40万の収入ですから 普通に暮らせると思うんですが私が妊娠して出産したら私の収入が無くなり毎月21万で生活することになります 毎月の出費は(1)携帯代2万5千円(2)車ローン2万円(3)簡保保健・医療保険2万4千円(4)車保険6千円(5)彼小遣い(昼食代含む)1万5千円 これだけで9万円 家賃は駐車場入れて6万5千円のアパートの予定 これで食費・水道光熱費支払って生活できるもんでしょうか? 彼の会社は家賃補助がありません 私の職場はきちんとした育児休暇の制度はありませんので 働くとなると生後2ヶ月で保育園に入れないといけないし・・・ 私の本当の理想は専業主婦ですが この現状だと共稼ぎしかないのかな・・・と覚悟してますが 同じような収入の奥様体験談教えてもらえますか?

  • 家計診断して下さい!(一人暮らし・女性)

    20代半ばの女性です。 最近車のローンを支払い終えたばかりで、これから貯金を頑張りたいと思っています。 現時点では、社会人4年目にしてわずか25万円しか貯金がありません…(泣) お給料は月々20万、ボーナスは2回計75万…年収はおおよそ320万です。 月々の出費は以下の通りです。 ・家賃:54000円(駐車場込み) ・水道光熱費:10000円 ・ケータイ:9000円 ・奨学金返済:23000円 ・車の保険料:8000円 ・ガソリン:10000円 ・食費:25000円 ・生活雑貨(洗剤など):5000円 ・医療保険:2000円 定期預金は、今まで月1万円でしたが、ローン支払い分だった3万円を回して月々4万円に増やします。 残り1万円ちょっとは予備費にしようと考えています。 今まではもっと出費が多くて、保険料も医療保険・生命保険合わせて9000円ほどだったのですが、見直して県民共済に入り直しました。 インターネットも解約し、現在はケータイのみ使用しています。 車の保険料ですが、離れて暮らしている母の分と私の分の、2台セットで加入している料金です。 通勤は車必須なので、車を手放すことはできません…。 お昼は弁当持参していますので、食費は25000円で充分足りています。 時々、美容関係や衣類で臨時出費があります。 1年で70万ほどは貯めたいと思っています。 客観的に見て、一人暮らしをする人の家計として一般的でしょうか? 教えて下さい。

  • 毎月の出費について

    みなさんの毎月の出費について、参考までに聞かせてください! 食費・日用品費・娯楽費(服飾代、交際費等)などの1か月の合計はだいたいいくらですか? わたしは、これらの費目にペット関連代をプラスしてだいたい毎月13~14万使っちゃいます。 使いすぎですよね(汗) 自炊もしてるのに、欲しい物迷わず買ったりしてるし整体に週1で通ったりしてたのでみるみる出費が増えました(泣) みなさんのも教えてください。 できれば年代、性別も。 わたしは20代女です。

  • 生活費

    近々車のローンを組む予定です! 手取りが18万ぐらいです 家賃、駐車場代が5.5万円です! オール電化で光熱費は1万円いきません ネット代4000円 ケータイが1万円 車のローンを2万円ぐらいにしようと思ってます 保険など色々差し引いたら 7万か6万ぐらいしか残りません! 貯金もしたいけど… 生きていけますか? 食費は7万、6万の中から出さないといけない!

  • 毎月の貯金額!

    社会人4年目になります。今現在、貯金がほとんどなく、貯めようとは思うもののなかなか貯まりません。 毎月の収支は、 給料・・・手取りで15万程度 家賃・・・5万円 車(保険、ガソリン等)・・・2万 携帯・・・1万程度 電気、水道・・・5~6千 残りで食費、交際費などなどです。 地方都市のわりに家賃が高いところなので家賃5万はどうしようもないです(もう少し安いところは本当にボロボロでした)。車も田舎なので必要不可欠です。また、携帯料金は遠距離恋愛のため減らせません。ボーナスは1ヶ月あるかないか程度なので、臨時の出費があるとすぐなくなってしまいます。お昼ごはんも月の半分はお弁当を作ったり、家に食べに帰ったりと節約はしているつもりです。 この生活では月にどれくらいを貯金できるでしょうか? 見直すところなどなんでもいいので教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 赤字をなくしたい

    子供が生まれて私が専業主婦となって 一気に赤字地獄で、それまでの貯蓄も減る一方です。 もうぎりぎりのところまできました。 どうやったら赤字をなくせるか アドバイスをお願いします。 収入:手取り31万円 月々固定支出: マンションローン、駐車代、管理費 総額11万円 保険代:13000円 自動車保険:9000円 子供幼稚園保育費:22000円 子供の習い事代:13000円 通信費:2万円(携帯、電話、インターネット) 夫こづかい:3万円 光熱費(季節によって違いますが):1万円~1万5千円 残金が大体8万円です。 この中から食費や被服費などその他の出費をまかなわないと赤字です。 厳しいですよね。(><)この3年とても厳しかったです。 私が働くのが一番いいのですが、 子供の幼稚園には延長保育がないので可能かどうかわかりません。 上手にやりくりしたら8万円で生活できるものでしょうか? それともやはりどうにか工夫して働いた方がよいですか? その場合どんな仕事ができるでしょう?(幼稚園は9時から2時が基本保育時間で、週一日は午前だけです) 収入を得るならあと月にどれくらいあれば楽になると思いますか?

  • 毎月の支出にはどんなものがありますか?

    来春から社会人になるものです。 現在は地元を離れ大学に通うため、アパートで一人暮らしをしています。 地元での就職が決まり、来年から実家で暮らすことになりました。 現在は学生で、家賃や光熱費など生活に必要な費用は親が払ってくれています。 しかし、社会人になるということで、すべて自分で払っていかなければならないと思います。 そこで、毎月何にお金がかかり、またそれはどのくらいなのか、考えています。 私なりに考えたのは(細かいのですが) 年金、保険(会社があらかじめ引くのでしたっけ?)、 携帯料金(1万円弱)、 ガソリン代、 日用品(化粧品、服など)、 親への返済(自動車学校料金、車の購入代)、 食費(家にいれる)←2,3万程度? 積立(車検代、自動車税)←普通車なので結構かかると聞きましたので、毎月何千円かずつ貯めようかと思っています 他にありますでしょうか? また、はじめから積立ていこうとすると、自由に使えるお金は残らないのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 毎月の出費ってどれくらいなのでしょうか?

    夫28歳、妻27歳、子なし共働き夫婦です。 家賃   99,000円 光熱費  12,000円 固定電話  7,000円 プロバイダ 2,600円 携帯(2台) 12,000円 生命保険 22,000円(二人分) 食費等  40,000円(日用雑貨等含む) 被服費  10,000円 特別費  10,000円(医療費や美容院代等) 夫小遣い 35,000円(昼食代含む) 妻小遣い 25,000円 家賃が高いのですが、あと3年以内には購入したいと思っているので、 安い所に引越ししても元が取れるかどうか・・・と思っています。 小遣いは多め?ですが、ここから交際費や学会費を出しているので二人ともキツキツです。 毎月、夫の給料じゃ少し足りないくらいの出費です。 なんとかあと月2万くらいは減らしたいのですが、どこを減らすべきか分かりません。 よろしくお願いします。

木の名を教えてください
このQ&Aのポイント
  • 小さな臭いのする花を付けている潅木の名を教えてください。
  • 潅木の名を教えてください。花は小さくて臭いがあります。
  • 教えてください、この小さな臭いのする花を付けている潅木の名を。
回答を見る