• ベストアンサー

トミックスのレールの電動ポイントについて

kyoteifanの回答

  • kyoteifan
  • ベストアンサー率20% (41/200)
回答No.1

ユニットを取り外して、手動で可動テストをして見て下さい。 この場合、きちんと直線または、反対側に可動しないなら、可動部分の故障です。 ダイヤモンドクロッシングなら、さわらずに新しくしたほうがいいです。 この場合ですが、新品にすることをオススメします。 旧製品は、(2000年より前の製造)メーカーも在庫を持っていません。 この年にたしか大幅にシステム改良をしています。

takabass
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手動では正常に動きました。いったい何が原因なんでしょうか・・・

関連するQ&A

  • TOMIXミニレール ミニポイントセットの電動化について

    TOMIXの「ミニレールセットポイントセット(レールパターンMB)」に入っている手動ポイント[PL(R)140-30(F)]は、別売の「ポイントN用駆動ユニット」を使用して電動ポイント化できるのでしょうか? ミニ電動ポイントを2つ購入するより多少割安かなと思いましたが、カタログ・Webともに電動ポイント化できるという情報がありません。 すでに、このセットを電動化されている方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントください。 よろしくお願いいたします。

  • 3相誘導電動機の電流は同一でない?

    3相かご形誘導電動機15KwY-△始動でポンプ羽根と直結駆動のもので,運転時制御盤電流計を見て不思議に思ったのですが,V相がU・W相より5~6A高い。計器の故障と思いクランプで測定したが同じでした。定格電流66A U・W相(63A) V相(67A) 電気のことは,浅い知識しかないので,できれば分かり易く教えていただければ幸いです。 (1) 上記現象が正常か異常か? (2) 制御盤電流計はCT2個で測定上,V相はU・W相より高い値となるのか。そうなら理由を教えて下さい。 (3) いままで正常なら電動機3相ともほぼ同一電流値だとおもっていたのですが。電動機の特性なら理由を教えて下さい。 (4) (3)電動機特性なら定格電流○○Aはどの相の電流を見て故障の判断をすれば良いのか。

  • nゲージ TOMIX KATO

    レール、パワーユニット共にTOMIXを使ってます。 KATOのE26系〈カシオペア〉6両基本セット+機関車は TOMIXのパワーユニットN-1で動きますか? 電動ポイントと室内灯をつけるとパワーユニットN-1000-CLを 買わないとだめですよね??

  • 電動シャッターの修理

     築10年の家の電動シャッターが故障しました。  症状は モーターの駆動音はする。巻き上げられない。下がりはする。下がるけれども  一番下まで行っても駆動音は止まらない。巻き上げを押すと、すこしあがってからまわり  となる。  先々週の土曜日に近所の修理業者に見てもらったところ  モーターの故障、モーター交換が必要、見積もりを月曜日(5月30日)には持ってくる  ということでした。ところが、連絡がないので6月2日に連絡したところ、メーカー仕様で  見積もりに時間がかかっている、お待ちください。ということでした。それ以後も連絡がないので  不信感がつのっています。  (1)診断内容について  症状からしてモーター交換ではなく、おかしいのはモーターの動力を   伝える部分ではないか?モーターの駆動音は正常に聞こえる。  (2)見積もりもそんなに時間がかかるものでしょうか?    正直、業者に対して不信感がつのり、あまり連絡がないなら他に頼もうと思います。    それ以前に、上記2点について教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。  

  • マイクロエースの動力車。

    Nゲージメーカーの、マイクロエースのいろいろな車両を持っていますが、カトー・トミックスの製品と比べて、動力車の音が「著しく」キィーキィー鳴って、走ります。レールは定期的にクリーナーで綺麗にしています。マイクロエースに、一度修理してもらいましたが、最初のうちは良かったのですが、結局もとの木阿弥でまた「異音」がし出しました。 そこで、自分で動力車(動力ユニット)から、異音を出さない方法をご存知の方、是非教えて下さい。昔は「ミシン油」を使うといいと聞きましたが、小さかったので、恐くて注油ができませんでした。

  • 車の運転席のパワーウインドウのスイッチの仕組みを教えてください

    運転席のパワーウインドウのメイン(?)スイッチの仕組みを教えてください。 半押しすると押してる間だけ窓が稼働します。 押し込むと窓が全開して開ききるとスイッチが元の位置に戻ります。 逆に引ききると全閉して閉まりきるとスイッチが元の位置に戻ります。 どうやって窓が全開/全閉したか感知してるんですか。 どうやってスイッチは元の位置に戻るんですか。 あのスイッチは秋葉原などで入手出来ますか。 ついでに電動ミラーの仕組みも教えてください。 ミラーが開ききったり閉じきったりしたらモーターの駆動が止まって指定の位置でミラーが固定されます。 どうやってモーターの動きをコントロールしてるんですか。

  • ご質問致します。トミックスのレールに「バリアブルレール」と言う、レール

    ご質問致します。トミックスのレールに「バリアブルレール」と言う、レールの長さを伸縮出来る物が ありますが、HOレールに似た様なレールがありませんでしょうか。私の所有レールはKATO製のHOレールです。どなたかご存知方がおられましたら宜しくお願いします。

  • エンジンが掛からないことがあります。

    カワサキのZRX1100 C2(1998年型)に乗っています。 毎回ではなくたまに起こることなのですが、 今年の3月頃からキーを回してスイッチを押してもエンジンが掛からないときがあります。 ニュートラルのランプは点いていますが、スイッチを押しても全く反応が無く何の音もしません。 バッテリーは今年1月に新しくしました。 スイッチを切って駐車場の中などでしばらく押して歩くと掛かかるようになります。 メンテナンスや修理などでお世話になっている店で見てもらったのですが、 持って行けるということは正常に動いている時ですので動かない状態がどういう状態なのかを見てもらうことができません。 最近、車検を受けたのですが、正常でした。 車検から戻ってきてからまたエンジンが掛からないことがありました。 このような症状の原因は何が考えられますか? 考えられることが分かれば店で説明がしやすいですし、 ド素人ですが、もし自分でできることがあればやりたいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 賃貸アパートの壁の修理代について

    壁に縦40センチ程、横30センチ程の大穴が開いてしまいました>< 貫通して反対側の壁にも縦に中途半端に割れてしまいました。 更に、壁に電気をつけるスイッチも取り付けられています。 これを修理すると、いくらぐらいかかるのでしょうか? 後、壁に白いセメントみたいなのが塗りつけられていて、それも欠片になって出ていたり粉になっていたりしてます…。 ちなみに3階建ての2階に住んでいます…。

  • SONY CDP-553ESD 操作出来ず

    昔の名機とも言われるSONYのCDプレーヤー CDP-553ESDですが、 突然、パネルの表示も付かず、操作も出来なくなってしまいました。 私のも、ご多分にもれず、トレイが動かくなり、自分でバラして、 コネクタを外して、ドライブを取り出し、裏側にある駆動用のベルトや プーリーを掃除して、レールにグリスを塗布して、その後、コネクタを 接続すると、トレイも正常に動作するようになった事を確認後、その ドライブを元の位置に固定したのですが、この時点でパネルには 一切何も表示されず、スイッチ類も機能しない事に気付きました。 電源を入れたままだったので、基板がシャーシに触れる等でショートし、 ヒューズが切れたのかと思ったのですが、電源部に見えるヒューズは 切れておらず、電源スイッチのON/OFFで、ピックアップ部や回転軸は 少し動くなど、通電してるのは確かです。 どこかのコネクタが外れてるのではと捜したのですが、見当たりません。 自分にはお手上げで、いったい何が原因と考えられるでしょうか。 トレイが正常になれば、オークションにでも出そうかと思っていたので、 今さら、サービスに修理に出すと、元が取れず、困ってます。 何とか、自分で直す手立てはないものでしょうか。