• ベストアンサー

冬場アイドリング回転数

32868sskiの回答

  • 32868sski
  • ベストアンサー率18% (41/217)
回答No.1

温度が安定してからのアイドリング回転数はどのくらいですか? 軽と2000CCでは大きく違いますが。 2500RPMは高いと思います。 如何に何でも?? ディラーで確認してください。 高すぎです!!

sanmn
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます 安定してからは900くらいです やはり高いのですか(泣)

関連するQ&A

  • 始動後 アイドリング不調

    こんにちは 毎回お世話になっています SUBARUサンバーH5年式(13万キロ)に乗っているものです 毎回ではないですがごく稀にエンジン始動した後にアイドリングが低下してエンストする寸前まで(エンストはしませんが)アイドリングが下がるのです ただ走行すればアイドリング、電圧ともに問題ないです この場合キャブがいけないのですか(この場合はキャブを清掃しなくてはならない)? それともプラグを交換していないのでこうなるのですか(交換したのは2年前)? それともか他に原因があるのですか? 困っているのでよろしくお願いします(泣)

  • アイドリング回転数がまちまちなので… (少し長文です)

    バリオス2の2003年型(B7)に乗っている者です。 以前から、アイドリングが安定しないことが多々ありました。 安定しないというのは、アイドリング時の回転数のブレもあるのですが、停車するたびにアイドリングの回転数がまちまちに変わるということがありました。 エンジンが暖まりきるまで安定しないというのは当然なのですが、2~3時間走った後にも同じ現象が起こります。 回転数はアイドリングが安定しているときにマニュアル通り1500回転に設定しました。しかしあるときは2000回転ほどになったり、あるときは1000回転を切って、ひどい時にはエンストしてしまいます。 新車で購入後1年半で15000キロ走っているバイクですが、その間プラグとエアクリのエレメントを交換していなかったので(6ヶ月と1年の定期点検で清掃はしてもらっています)そこに原因があるかもと思い、先日その2つを自分で交換しました。 すると、回転数のブレは改善されたのですが、いまだに時によってアイドリング回転数がまちまちです。やはり回転数が落ちてエンストするときもあります。その上、始動性も悪くなったような気がします。 そこで、タンクの蓋がつまっているのかとも思い(負圧式なので)そこもバラして清掃しました。しかし全く変わりません。 エンジンは高回転域までしっかりと回るので、エアクリに問題はないように思います。思い当たるとすればプラグをちょっときつく締め付けすぎたかな…ということなのですが、それでこういった症状など出るものでしょうか?また、それ以外に疑わしい箇所などありますでしょうか??知識をお持ちの方がおられましたら、ご教授頂きたいと思います。

  • アイドリング不調?

    アイドリング不調? こんにちは先月タコメーターをSUBARUサンバー(H5年式)に取り付けて気になったんですが、アイドリングが不調でエンジン付けた時のアイドリングが1500回転、エアコンなどの電装品を入れると800回転、くらいまで落ちます。エンジン停止した時がエンジンからなんといいますか、変な音とともに止まるのです。 走行中はなんの問題もなく走っています。 プラグなどは交換したのですが、コードはまだです。 エンジン不調なのですか? それともこういうものなんですか? 走行距離も13万キロと少々いってますが、やはり寿命なのですか? 困っています どうかよろしくお願いします

  • アイドリング時の回転数

    HONDA Civic SiR(2)に乗っています。 エンジン始動後、最初の7~13分くらいの回転数が1,500rpmです。 その後1,000rpmに下がり、もう5分くらい経つと500rpm~650rpmぐらいで安定します。1,500rpmは高いような、500rpm~650rpmは少し低いような気がします。 最近こうなったのか、最近気付いたのかはわからないのですが。 最初の15分くらいアイドリング時にエンジン音がうるさくて…。 ホンダプリモに持って行ったのですが、そこに着いて、エンジンを再始動させた時には元気なんです。状態が見れないと何とも…と言われてしまいました。 何か異常があるんでしょうか? ただの気にし過ぎでしょうか? 詳しい方回答をお願いします。

  • アイドリングの回転数が下がりません。

    はじめまして。 よろしくお願いします。 カワサキのゼファー400(92年式)をフルノーマルで乗っています。 タイトルの通りアイドリング時の回転数は標準で1000から1250程度とサービスマニュアルには記載されているのですが、アイドル調整ネジを回しても1600位から下がりません。 アクセルを無理に戻すと規定値になるのですが、手を離すとまた1600位に戻ってしまいます。 アクセルワイヤーの調整で直るのでしょうか。 それとも、キャブの調整が必要なのでしょうか。 ご教授下さい。

  • 回転数が・・・・

    当方94年式のCB400SFに乗っております。 エンジンをかけた直後ではアイドリングの回転数は1000~1500くらいで安定するのですが、少し走った後で信号等で停車すると回転数が2000~2500まで上がってしまい安定しません。どこか(キャブレーター、エンジン等の)異常なのでしょうか? また、対策などを教えてくださるとありがたいです。

  • アイドリング中に回転数が変わるのはなぜ?

     ふだん、暖機運転は一切せずに、エンジンをかけるとすぐ走り始めているので、エンジン始動後の回転数がどんなふうになるか、全く気づかなかったのですが、エアコンとの関係を見ようとして、不思議な現象に気づきました。  私のクルマは、エンジンをつけると、エンジンが 1200 回転まであがり、そのままにしておくと、だんだん下がってきて、数分で 1000 回転まで下がってきます。温度計も真ん中を指します。これが定常状態かと思っていました。しかし、そのあと、突然 600 回転まで下がります。そしてそれが継続するようです。(その後は調べていません。)  そこでエアコンをつけると、1200 回転まであがりますが、数十秒後に 800 回転に下がり、それで安定するようです。エアコンを切ると、600 回転に下がります。アイドル回転数は、私のクルマでは 600 回転なんでしょうね。でも、エンジン始動から数分後に突然 1000 回転から 600 回転に下がるのはなぜなんでしょうか。クルマってみんなこういう動作をするものなんですか。  ちなみに、この質問は、deagle さんへの補足の意味もあります。  http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=312313

  • アイドリング時の回転数はどれくらいがいいのでしょうか?

    以前私が乗っていた車(マニュアル、1500cc)は、信号待ちなどで止まった時は確か、500~600回転くらいだったと思うのですが、現在乗っている車(マニュアル、2000cc)は1000回転以上あると思います。ごくたまに、800回転くらいになるときもあるようですが、いずれにせよ以前の車に比べると随分と回転数が違います。 排気量やエンジンの型などによっても、望ましいアイドリング時の回転数は違ってくるのではと推測するのですが、アイドリング時の回転数というものを自動車工場などで勝手に調整しても良いものでしょうか?いけないような気もするのですが、1000回転以上というのは普通のことなのでしょうか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • アイドリングでエンジンがとまります。

    こんにちは。 アイドリング(エンジン始動直後と言うことです。)でエンジン止まってしまいます。 アイドリング時の回転数は800前後で普通でしょうか?(始動直後はこれでとまります。走り出してからのアイドリングはこの回転数で問題ありません。) いまは冬だからというのもありますか? 車は74年式のアルファロメオです。 エンジンにガソリンを送るため、アクセルをポンポンと踏みながら掛けるのですが、それはしょうがないとして、そのあとはアクセルを離すと止まってしまうので1000回転くらいでキープして、1分くらい温めて離してやるとなんとかアイドリングが持続します。 これくらい古い車だとあたりまえなのでしょうか? それともどこか悪いのでしょうか? 当たり前のことならそれも味といって理解できるのですが、どこかにダメージを与えているとなるとそう言うわけにもいかないので・・・。オイルの温度とか、それによるエンジンへの影響とかです。 教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • セルボモードのアイドリング回転数について

    初めまして。 セルボモードにタコメータをつけようと思っております。 その関係で、取付後の確認のためにセルボの正常時のアイドリング回転数を教えて頂けないでしょうか? ネット上ではそれらしいものが、見つけられませんでした。 個体差もあったりするのかもしれませんが。 軽の大体の回転数は、始動時2000rpm、暖気後800rpm位とは出ていたのですが。。。。 大体でもよろしいのでお教えください。 (1)エンジン始動時回転数 (2)暖気後の回転数 データ: ・セルボモード最終(CN22S) Mセレクション NA キャブ 12V ・イグニッションコイル 「Diamond FA0011 12V」  一次側配線 (黒白、茶黄) ・タコメータ「オートゲージRSM 60」予定 ※不足情報等がありましたらご指摘ください。 以上、宜しくお願い致します。