• 締切済み

彼が博士号取得後に海外へ

付き合っている彼が今年度で博士号がとれそうです。 学振という制度で博士号取得後も1年はお金をいただけるそうなので、それで海外で研究したいそうです。研究所もほぼ決まっています。 彼は日本の研究機関や企業にもいくつか声をかけられたそうなのですが、すべて断っています。 正直なところ、ちゃんと帰ってくるのか不安です。 おなじような境遇で結婚までいたった方はみえますか? 彼は将来的には私を海外に呼びたいというのですが、そうした場合、彼のお給料だけで生活できるものなのでしょうか。 私は文系で大学まで卒業したので、理系の研究者が海外でどれくらいお給料をいだだけるのかまるでわかりません。 今は安定した仕事をしているので、今のうちに貯蓄に励もうと思うのですが、将来設計をしたいので質問させていただきました。

みんなの回答

  • nihnihnih
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

給料に関しては、大丈夫じゃないですかね? 貧乏生活になるかもしれませんが… 私自身、3年半ほど単身で海外に居ますが、日本に居る彼女と結婚する事になりました。 (私も学振を取りましたが、今は円高なので良いですよ。) 彼がもしそんなに焦っていないのであれば、生活が落ち着いてある程度、研究が落ち着くまでは一人でやるのも良いと思いますよ。 また、奥様でもボランテイアを経たのち、技術員として働いている方も多いと思います。 色々な価値観や状況があるかと思いますが、行けば何とかなる物だと思いますよ。がんばってください。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.4

夫婦は共に苦労しながら家族を作り上げて行くものです。安定してから呼んでもらうと言っているようでは、これで夫婦かと言うことになるでしょう。また、何もない、一から出発して二人で築き上げた家庭は絆も強いし、後から振り返ってその苦労が皆楽しい思い出になります。 人間、どんなに計画を立てたところでそのようにうまく行くもではなく、どんな状況に置かれても成り行きに任せながら、石に齧り付き血の涙を流しながらでも幸運を自分の手で掴み取って行かなくてはなりません。 私も博士号を取った直後に、大学院生のときに結婚した妻を日本に置いて渡米しようとしました。その時の考え方は甘く、やはりしっかり安定してから妻を呼ぼうと考えていたのです。ところが、妻が自分の母親に相談したら、「夫婦とはいつも一緒にいるものだ」と諭されて、渡米を決意し、私の渡米直後にやって来て、着の身着のままで私たちの全く新しい生活が始まりました。私の場合は、どちらかと言うと押し掛けで私のアメリカの先生のところに強引に行ったという経緯があり、普通のポスドクの半分以下の給料で生活が始まりました。アパートには食事のテーブルもなく、段ボールでテーブルを作って生活が始まり、食器類のすべても、グッドウイルというアメリカのユーズドストアでただみたいに安いものを買い集めた生活の出発でした。 後は、私は我武者らに研究を続け、そのうちに私の存在を先生も認めてくれるようになり、段々と人並みの生活が出来るようになりました。私も妻も殆ど英語が話せない状態で、夫婦で一緒にそんな底からの人生の出発でした。それ故にこそ、何が起こっても恐くない人生が送れ、今となっては、その苦労が皆楽しい思い出になっています。アメリカで生まれた子供達も立派に独立し、その時した苦労が我々夫婦の秘かな自慢にすらなっております。 ましてや、あなた方はポスドクとしては世間並みの給料をもらえるのですから、必ずやって行けます。昔から、「ひとり口は食えないが、ふたり口なら食える」と言います。夫婦は二人が単位なのです。だから離れていては駄目で、一緒にいるものなのです。将来の旦那様が研究者として一人前になりたい野心をもっているのは当然です。しかし、その野心を実現するには大変な努力と、転んでも何度でも起き上がって来るだけの強靭な精神と、さらに、もっと決定的なこととして、石に齧り付いてでも幸運を掴んでみせる無責任にも近い楽天的な性格が必要です。これからの人生、苦労は当たり前ですが、その苦労も二人で一緒に立ち向かって行くとなんとかなります。そして、そのうちに思わぬところから幸運がやって来るものです。多分その将来やってる幸運は、あなた方が今想像できるようなものではない筈です。 旦那様が研究熱心であればあるほど、その研究以外のことで頭を悩ませないようにさせるのが貴女の役割です。貴女の立ち居振る舞い次第で、旦那様が良い研究成果を出せるか出せないか決まってしまうことすら在ります。 若いうちに二人でした苦労は、その結果がどう言うものになっても、年を取ってからあなた方の懐かしく楽しい思い出になってくれます。人事を尽くして後は天命を待つ。二人であなた方の人生を気付き上げて下さい。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

>日本の研究機関や企業にもいくつか声をかけられたそうなのですが、すべて断っています。 結構立派かも。^^ 生活に関しては特に不安はないと思います。 あるとすればあなた自身が外国で定住することに耐えられるか、その方がずっと大きな問題です。 上記の様に有能なら、外国でアカデミックポストを得ることも可能でしょうが、通常研究者は大学や研究所を渡り歩くので「良い条件」で「終身雇用(テニュア)」を手に入れるまで十年以上かかります。 その間の生活はお金は何とかなっても「家庭」にとっては困難山積みな訳です。 お子さんも出来るでしょうし、そのお子さんが「保育園」ではフランス語、「幼稚園」は英語、小学校は「ドイツ語」ということも珍しくなく、そのストレスはあなたが前部負うことになります。 研究者・学者は研究のことしか頭にないので、あなたの彼が優秀であればあるほどあなたに掛かる負担は大きいでしょう。 かなりの肝っ玉母さんでないと家庭が破綻してしまいます。--;

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2
  • sumimimi
  • ベストアンサー率15% (48/314)
回答No.1

「理系」全般の「研究者」全般が「海外」全般で どれくらいお給料をと言っても誰もわからんでしょう。 そもそも、結婚は確定しているのですか? それが根本的な先決問題でしょう。 しかし婚約もしてないですよね。 それではなにも考えようがなく、 彼が海外の女性とくっついてしまう確率は9割ですよ。

drsiwms
質問者

補足

言葉が足らずにすみません。 彼とは婚約しています。 彼は応用物理の研究をしています。 実際に身近に同じような状況の方がみえたら、回答していただきたかったので、質問しました。

関連するQ&A

  • 博士号をとれないひとはいるんでしょうか?

    博士課程に行ったのはいいものの、才能がなくて何年も博士号を取れない。結局諦めたという人はいるのでしょうか?理系か文系かで違うと思いますができたら理系の情報を頂きたいです。

  • 博士号 理高文低

    と新聞の記事で見ました。理系の博士課程で博士号を授与される人数はだいたい半数ぐらいですが、文系は理系の3分の1ぐらいしか博士課程では授与されてません。文系は教授が定年ぐらいになって授与されるケースが多いらしいです。なぜこういうことになるのでしょうか?文系の学生に博士課程で博士号を授与してはいけない理由はあるのでしょうか?気になったので教えてください。

  • 博士号を2つ取得することって可能なのでしょうか?

    博士号を2つ取得することって可能なのでしょうか? 再来年に東大以外の一流大学で博士号を取得の博士の学生なのですが、 博士課程に入学するときには、自分のいまやっている研究しか頭になく、 博士課程3年の中で可能な限り多くの業績を出し、自分の実力を以下に高められるか、 ということを条件として、いまの研究室を選択しました。 入学から一年ほど経って、成果もどんどんと出始め、(論文が4本ほど通りました) そろそろ次の進路について考え始めているのですが、 もし、このまま博士号を取得した後に、大学教員を目指すとすると、 やはり最終学歴として、いまの大学の名前が残ってしまいます。 特に学歴がほしいという意味ではなく、今後大学教員の公募などで勝ち残ろうと思ったときに、 最終学歴で東大であった方が有利に働くと思うからです。 まさに足の裏の米粒的なことかも知れませんが、何とかしておきたいと考えております。 それで、方法としては、 1) 今から大学院を中退し、東大の博士課程を入り直す 2) いまの大学院で博士号取得後に、もう一度東大の博士課程に入り直す 3) いまの大学院で博士号取得後に、東大で論博取得を目指す もっとも現実的なのは3)ではないかと思うのですが、どう思われますでしょうか? それと、昔は論博も多かったそうなのですが、最近は論博を認めなくなってきている 大学も多いそうです。 そうすると、仕事をしながら論博を目指すのも難しいでしょうか? 少し、現実離れしたような質問かも知れませんが、 どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 海外大学院の博士号を取るには

    来年より修士課程にいくものです。 その後国内の大学院博士課程に行く予定です。 ところで研究者の経歴をみると、日本にいながら海外の大学院の 博士号を取得したかたがいるようです。 論文博士?とでもいうのでしょうか。自分もこれを狙ってみたいです。 どうすれば海外の大学院の博士号を「日本にいながら」 とれるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 博士号を乱発するのはなぜ?

    博士号取得率は人文科学が7.1%、社会科学は15.2%です。 それに対して理系分野は医学・歯学などを含む保健の56.3%で、農学53.3%、工学52.8%、 理学46.3%です。 多くの人が疑問にもつと思うのですが、なんで理系は博士号を乱発すのでしょうか? 博士号というのはごく一部の業績を残した人に授与されるべき、そうであってほしいと私は思います。 イタリアやフランスのような制度であってほしいです。 理系は博士号を取得してからがスタートだみたいにいう方もいますが、全員が本当に「博士にふさわしい人」なのか?というと疑問の博士もいます。博士号という価値がなくなってきています。残念です。 私は修士で逃げた人間なので偉そうなことは言えませんが教えてください。

  • 博士号について

    理系で博士号を取得するメリットは研究職へのパスポートが手に入ることだと思いますが、具体的にどういった時に重要になってくるのでしょうか。私は物性物理を専攻しています。 実際、博士号を持っていなくても大学や企業で研究職に就いている人たちもいるので、そのあたりの含めて回答していただけるとありがたいです。また、昔と現在では、いろいろと状況が変わってきていると思うので、時代の変化による影響も教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 博士号取得、平均年数

    理系、文系、国公立、私立などによって異なるとは思いますが、博士号取得には、平均何年くらいかかっていると思いますか? 調べたところ、4、5年、と6年半、という数字がでてきましたが、皆さんのまわりはどうですか?

  • 博士号取得見込みの・・・

    工学博士号取得見込みのものですが、現在就職(将来)について考えています。ここ最近のニュースで、ポスドクが日本国内であふれていると言う事から、企業の就職を考えているのですが、研究職を考えております。企業における研究職というのはどのようなものでしょうか?抽象的で申し訳ないのですが、やはり、企業ということで、利益の上がらない場合はクビになる等があるのでしょうか?研修等はあるのでしょうか?いまいち、企業の研究職の大変さがわかりません。どなたかご存知の方は教えてください。また、少々違う質問ですが、企業において博士号というのは必要ないのでしょうか?

  • 以前修士号を取得したのですが、博士号を勤務しながらとりたいのですが

     サラリーマンの私は博士号をとりたくなりました、理系では勤務との兼ね合いで可能かも知れませんが、文系ですので勤務とは関係もありません  経験者の方、入学や在学時の苦労をお聞かせください。  一番不安なのは、在学時に博士論文以外に何本も論文を書けるか心配です。  論文を日本語のみで博士号とれましたか?  課程博士の方にも在学時のエピソードや生活パターンを聞きたいのです  前期課程は20世紀のことで、間が空いてしまっています。

  • 博士取得後に学士号をとりたい場合には?

    博士取得後に学士号をとりたい場合には? http://okwave.jp/qa/q5864457.html 一度上記の質問ページで回答を頂きました。 回答を下さった方ありがとうございます。 少し人生相談に近い質問内容になりますが、 お答えねがえますでしょうか? 教えて下さった回答を元にして、もう一度よく考え直してみたのですが、 やはり、単に趣味になるとしても一流大学で学士号を取得しなければ、一生後悔するように思います。 どうせ大学に入り直すのなら、日本なら東大、海外ならHarvardやMITに入りたいと考えております。 ただ、やはり心配なのは、 ・学費および生活費をどうやって支払うか? ・学士号取得後に就職先はあるのか? ということです。 前者に関してですが、RAの補助金や学振などのお金のおかげで、恐らく博士号取得時には 借金ゼロの状態でスタート出来ると思います。 しかしながら、学部では博士課程のようにRAのような補助金が出ないため、 2年分の生活費と授業料が重くのしかかります。 もっとも現実的に実行で可能であると考えられる東大への入学ですが、東京は極めて家賃が高いため 恐らく2年間で借金が300万円くらいに膨れあがるのではないでしょうか? それで質問なのですが、 ・東大に学士編入するとして、授業料免除する方法や、借金なしに学生生活を送る良い方法がありましたら 教えて頂けますでしょうか? ・それと海外の大学HarvardやMITに入ることに関しては余りにも情報が少なすぎて、どうして良いか分かりません。 TOEIC900ほどの英語力は既にありますが、学士編入試験も恐ろしく難しいのではないでしょうか? また、アメリカとなると生活費も東京よりも高いのではないでしょうか? 後者に関してですが、やはりよく考えてみましたが、特に大学に残ることに拘りはなく、 どちらかというと学士号取得後に企業で研究をしたいと考えております。 それで質問なのですが、 ・前の質問で、教授からすると博士取得後に学士号を取得し直したりしていると、奇異に映るということでしたが、 企業からするとどう思われるのでしょうか? 心配なのは、 普通に博士号を取った人よりも2年も年を取っていることになること。 博士課程なら大学の学校推薦などで、極めて簡単に企業へ入ることができるようですが、 最終学歴が学部生として就活するのであれば、 一体どういう形で就活することになるのでしょうか? 博士号を取得した学部生が学校推薦を使って研究職に就くことが出来るのでしょうか? 質問が長くなってしまい誠に申し訳ありませんが、どなたか知識のある方お答え願えますでしょうか?