健保上の扶養・税法上の扶養について

このQ&Aのポイント
  • 健保上の扶養とは、年間収入見込み130万未満の条件を満たすことです。
  • 税法上の扶養とは、所得金額35万未満で配偶者控除を受けられることです。
  • 健保上の扶養にしていた場合、130万以上の事業所得があった場合には手続きを年金事務所に提出し、扶養から外す必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

健保上の扶養・税法上の扶養について

私の妻は個人で旅館専属のエステティシャンをしております。 年間の事業所得は収入金額が120万くらいです。 私はサラリーマンで年収300万くらいです。 妻が健保上の扶養・税法上の扶養に該当することができるか? ということで、教えて頂きたいのですが、 (1)健保上の扶養の年間収入見込み130万未満とは経費を引いたものではなく、年間事業所得そのものの金額でしょうか? (2)もし、扶養にしていて妻が、例えば確定申告のときに  年間事業所得135万、経費100万と申告したら、  税法上の扶養は所得金額35万で配偶者控除を受けられ、  健保上の扶養は130万を超えているので外れてしまう  ということになるのでしょうか? (3)現在健保上の扶養にしていて(昨年は専業主婦だったため)、ことし130万以上の事業所得が  あった場合、どの時点で扶養からはずす手続きを年金事務所に提出すればいいのでしょうか?    また、もしそのままにしておいたらどうなるのでしょうか? 配偶者が個人事業主の場合の例がどこにも記載されてないので、情報を探しきれませんでした。 お詳しい方、ご教授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

税金の扶養(配偶者控除)は、1月1日から12月31日の間の所得が38万円以下であることです。 収入額は無関係です。 収入ー経費=所得 奥さんが青色申告者なら、青色申告特別控除後の額で判定します。 社会保険組合上の扶養(正確には被扶養者)判定は、 ある月日以後の年間収入が130万円以下であることが条件です(注意あり)。 パートタイムなどで働いてる奥さんなら、月給与が108、334円以上になりそれが3ヶ月以上継続する状態になったときに「被扶養者」非該当になります。届出を出して処理します。 例 給与8万円だが、8月より12万円もらえるようになり、それが3ヶ月以上続いた場合。  11月から健康保険の被扶養者非該当です。 事業所得者の場合には「年の途中から非該当になる」考え方がありません。 確定申告書を提出して一年間の所得が130万円を超えてると判明したときからです。 確定申告書の提出期限は3月ですので、4月から非該当になるわけです。 このときの所得130万円は、既述の青色申告特別控除を引かない金額です。 給与の場合は収入で、事業所得の場合は所得で判定する点に整合性がないという意見がありますが、制度の問題ですのでやむを得ないです。 注意 130万円を収入限度とするなどの詳細な規則は、実は保険組合で違います。 一般的に130万円を採用してる組合が多く、説明上この額を使いました。 夫の加入してる保険組合に確認をしなくてはいけない点です。

gtmasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になり助かりました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>年間事業所得135万、経費100万と申告したら… 「年間事業【収入】135万、経費100万」ですね。 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >税法上の扶養は所得金額35万で配偶者控除を受けられ… はい、「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm つまり、あなたの年末調整はあくまでも取らぬ狸の皮算用にすぎず、来年になって狩りの成果 (妻の決算) が明らかになった時点で、38万を挟んで皮算用と異なっていたら、あなた自身も確定申告をして、年末調整の訂正が必要になるということです。 >健保上の扶養は130万を超えているので外れてしまう… 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分、特にお尋ねのような事業所得者に対する考え方は、それぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは会社にお問い合わせください。 >どの時点で扶養からはずす手続きを年金事務所に提出すればいいのでしょうか… いきなり年金事務所でなく、まずは会社に指示を仰いでください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

gtmasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 貴重なご意見、ご教授ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健康保険の被扶養者となる条件(所得の定義)

     勤務先の健康保険組合に、妻が被扶養者として加入できる条件について伺います。 (1)条件の1つに「所得が130万円未満」とあるのですが、妻が事業所得者である場合、この所得というのは総収入から必要経費を差し引いた金額を指すのでしょうか。 (2)仮に経費を差し引いた、いわゆる税法上の所得だとするならば、医療費控除や青色申告控除などの控除額を差し引いた金額が130万円未満であればいいものなのでしょうか。それとも単純に経費のみを差し引いたものが判断基準となるのでしょうか。 (3)こうした条件は、各企業健保によって判断基準が異なるものなのでしょうか。また企業健保によっては、経費の内容を細かくチェック(例えば交際費の相手がだれだとか)することもあるのでしょうか。  以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 税法上の扶養について

    税法上の扶養について教えてください。 妻は仕事をしているので扶養ではありませんでした。 今年はじめに出産をし、育児休職をとったのですが、そうすると収入が 年間103万円未満(給与所得者)となるので税法上の扶養に入れることが できるといわれました。(会社で) 今年の年末調整をしているときに上記のことがわかり会社に扶養申請 したのですが、これって税法違反とかにならないですか? 妻はまた来年職場復帰するので年明けすぐに再度扶養からはずすつもり なのですが・・・。 あとから追徴課税とかされませんか? また、扶養に入れる入れないの時期って本来はいつなんですか? 今年の年初めから?育児休職となってから?この時期? 今年の初めから今年の収入は103万円未満となることはわかっていました。

  • 社会保険上の扶養と税法上の扶養?????

    社会保険上の扶養と税法上の扶養があるようですが、103万と130万が関わってくるのでしょうか? 社会人になって何も知らないとまずいと思って勉強してるのですが、なかなか理解できません。難しいものです。 1.社会保険上の扶養と税法上の扶養は違うのでしょうか? 2.103万(税法上)と130万(社会保険の扶養)というのは   ■健康保険上の130万は年間(1月~12月)で合計130万を越えると、その人の保険証は返さなければならない。   ■税法上の扶養者の条件は、生計を一にする配偶者、その他親族(6親等内血族および3親等内姻族)などで、扶養者の給与収入が103万円(合計所得で38万円)以下であれば入れる。   ここで、給与収入が103万円(合計所得で38万円)というのは具体的にどういうことなのでしょうか?   つまり、103万以下であれば扶養控除が受けれるということなのでしょうか? 何か分かりやすいサイトなどがあれば合わせて教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 配偶者と扶養

    事業所得者です。 税法上の扶養申請を行いたいのですが、来年2月の確定申告時に申請すれば今年1年間扶養していたことになりますでしょうか? 上記とは別の質問ですが、給与所得者の配偶者が扶養家族の申請は出来ますでしょうか。 給与所得者の扶養になるのが一般的だと思います。 配偶者(収入100万以下です)を外れても扶養申請をしたいのですが、どのような問題がありますでしょうか。 手続きの方法もお聞かせ下さい。 ご存知の方ご回答願います。

  • 扶養のラインについて教えて下さい

    サラリーマンの妻です。 今年から相続により、家賃収入が発生します。 収入ー経費は65万位になる予定で、配偶者特別控除が受けられると 考えております。 分からないのは扶養のラインです。 収入が130万以上あれば、扶養から外れ、健保、年金など自分で払う必要があるのでしょうか? それとも、経費など差し引いた所得額で考えれば良いのでしょうか? 過去の回答でも、収入の場合と所得の場合があるように、(自分には)読み取れ分からなくなってしまいました。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 扶養になれますか?

    個人事業者で白色申告しています。収入額が160万で必要経費を引いた事業所得が60万あります。 この状態では、夫の扶養にははいれませんか? 扶養について、よく知らないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 老親の扶養 健保・年金・税法上

    同居で同一家計の年老いた両親(ともに80歳以上)が自営業を辞めたため、扶養に入れるケースについてです。 小さな規模の会社のため、自分で計算しています。前任者からも教えてもらっていないので、調べています。 1 健保・厚生年金についてメリットなし? 全国協会けんぽのHPには75歳未満という条件がありました。後期高齢者ですと、もうメリットはなしということでよいのでしょうか? 年金も高齢者だと納めずに受給している方なので、メリットなしということでよいのでしょうか? 2 税法上の扶養ならメリットあり? 住民税と所得税でメリットありと考えていいのでしょうか? 両親1人あたり合計所得金額38万以下(公的年金1人あたり120万以下なら、0で考えられる)の収入ならば、控除額で1人あたり58万(老人扶養親族控除額 同居の場合)が適用でいいのでしょうか?

  • 税法上の扶養について(配偶者控除)

    私は夫婦で同じ会社へ勤めています。 したがって私の扶養には入っていません。 しかし、妻は現在、育児休職を取っていて今年1年の収入は103万以下です。来年一年間も休職になります。 そこで、税法上の扶養に妻を一時的に入れることが出来るそうですが、 本当ににそうなんですか? 私に配偶者控除が認められて得になるんですか?妻の年末調整はどうなるのですか? また、扶養に入れた場合、いつのタイミングで扶養から外せばいいのかわかりません。復帰は20年5月の予定です。 教えてください。

  • 扶養から外れる時期の証明

    私は今年からフリーライターの仕事を始め、 白色申告をする予定です。 現在は会社員の夫の扶養家族になっているのですが、 申告書作成のため年関係費などを計算してみると 収入は約250万で経費が約80万で、 事業所得が約170万になりました。 収入は毎月大きく変動があることと、経費の計算を 年間で行おうと思っていたため、夫の会社には、 分かり次第、報告するように言われています。 社会保険の扶養(130万円)を超えるのは、 9月なのですが、税務署に出す申告書には 年間の総額しかなく9月からという証明ができるのは 自分の作った経理資料しかありません。 このような場合、年間所得が超えているということで 昨年度は1年間、扶養から外されるのでしょうか。 給与所得なら証明できるのですが、事業所得なので 困っています。 同じく配偶者特別控除のほうも、扶養から外れる時期の証明をする方法がないかと悩んでいます。 ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 税法上の扶養 (分割のメリットは?)

    税法上の扶養について教えて下さい。 現在私の家庭では夫婦で共働きになっています。 私の年収は給与所得控除後の金額は約450万円前後です。妻は400万円前後です。 また4歳と5歳の子供が2名おり4名家族になっています。 そこで税法上の扶養で質問があります。 現在、 私(夫)の税法上の扶養には私の同居していない両親(2名)の計2名を扶養としています。両親は二人とも75歳以上で年金生活をしています(生活は公的年金だけで年間120万円以下の年金です) また、子供二人は税法上妻の扶養としています。 整理すると   税法上の扶養 夫・・・自分の両親の2名          妻・・・子供2名 健康保険上の扶養 夫・・・自分の両親2名と子供2名  になります。 健康保険上の扶養は妻の会社都合により収入の高い私にいれなければ いけない規則になっているのでそうしています。 今になって税法上の扶養を夫と妻で分割しているメリットが よくわからなくなってしまっています。ただこうする方が 税法上のメリットがあるからと数年前に知人から勧められたからです。 自分の会社からもなるべく健康保険上にあわせて税法上の 扶養もあわせるように勧告されています。 現在のように分割してメリットが無いのか、また仮にありましたら具体的にどのようなメリットがあるのか教えてください。 お手数ですがご指導よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう