• ベストアンサー

電気料金がおかしくて困っています

漏電もなく毎月1000円ずつ高くなり今までひとりで30Aで3800円くらいなのに5000円の支払い通知がきて頭に来ています 3か月様子をみてきまして毎回上がっていきます なぜおかしいかとゆうと 以前とかわらないのに高いからです 3カ月前は違うところにいました そのときからなんにも変っていなくてむしろ節約しているのに以前より1000円も高いのです どゆうことでしょうか? ほうとうに不愉快でたまりません メーターボックスをとりかえてほしいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.7

漏電は絶対していないという、電力会社の証明記録は貰っていますか? お使いの電気器具の総W数はわかりますか?全部一度に使用した場合、ブレーカーは落ちませんか? 電気器具をコンセントにプラグを入れっぱなしなら、使用して無くても待機電気というのが消費されま す。 主な電化製品の年間待機電力費 1日12時間のコンセントオOFF、22円/KWhで計算 電化製品 待機電力 年額 テレビ 2.2w 2.2w×12h×365日×22円/kwh = 約207円 ビデオ 10w 10w×12h×365日×22円/kwh = 約963円 ミニコンポ 11w 11w×12h×30日×22円/kwh = 約1058円 エアコン 5.2w 5.2w×24h×150日×22円/kwh = 約411円 ファンヒーター 5.3w 5.3w×12h×30日×22円/kwh = 約511円 給湯器 7.7w 7.7w×12h×30日×22円/kwh = 約742円 洗浄便座 6.0w 6.0w×12h×30日×22円/kwh = 約571円 炊飯器 1.6w 1.6w×12h×30日×22円/kwh = 約158円 電子レンジ 5.5w 5.5w×12h×30日×22円/kwh = 約279円

noname#125174
質問者

お礼

このように検査してもらいました 1000円の幅はありえるとのことでした でも3カ月様子をみてきて節約モードできたいしていたらあがっていたので おかしいな?と 今エアコンつけていません つけてるときのほうが安いのは何でか分りませ 検査のひとにいってもわかりません困ったものです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.11

お住まいの地域が分かりませんが・・・ 屋外壁面に設置してある「ガス給湯器」の凍結防止ヒーターが自動稼働しているのでは? 凍結防止ヒーターは外気温が5℃前後から稼働する設計ですが、アパート向けなどは、大家の意向により温度センサーのセッティングが少し高めだったり。。。 ワンルーム~少人数用タイプ(下記URL参照)の給湯器でも凍結防止ヒーターは139W。 http://www.paloma.co.jp/product/waterheater/oidakiunit/cat05.php 上記の機種の場合。 一日5時間、凍結防止ヒーターが自動稼働すると、月額約500円になります。

noname#125174
質問者

補足

エアコンをつけてた時よりいま2.3か月つけてないときのほうがたかいのは素人でもわかります 検査のひとにいってもいまもこの状態なのでどうしようかと こまっています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.10

>以前とかわらないのに高いからです ちょっと判らないのですが、この「以前」というのは「違う所にいた時」という意味ですか? だとすると、電球や蛍光灯の数やワット数、暑さ寒さ的な違いもなく、給湯などで電気を使っているといった違いもないのですか? 電気料金というのは使えば使うだけ単価が高くなるという不思議な料金体系ですから、途中からポンと跳ね上がります。再度よく検証してみてはどうでしょうか。

noname#125174
質問者

補足

違うところですがほとんどかわらないようなマンションです エアコンをつけていた時よりいまつけていないのにあがっています 検査のひとにいってもこのとうりです 困っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.9

東電の盗電www

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.8

 3ヶ月間の検針票の数値はどうなってます?  少しずつkwhが上がってるのか、それとも有るときにドカッと 上がっているのか、また以前は戸建て又はアパート、そして 今は戸建て又はアパートのどちらです?  電力会社は3ヶ月前と今では同じ会社ですか?それとも 別な会社ですか、契約は従量電灯なのか、時間帯別なのか、 オール電化なのか、契約方法でも料金は変動します。

noname#125174
質問者

お礼

どかっとはあがってはいません けど さがっているときたいしていたらあがっていて節約してるのにおかしいなとおもいました ありがとうございました

noname#125174
質問者

補足

エアコンをつけてる時よりつけないでがまんしてようすをみての3カ月 つけてないのにあがってるのはおかしいです 検査のひとにいってもこの状態でいくのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.6

一度、家中の電化製品の使用を一切止め、積算メーターとにらめっこしましょう。 その間にメーカーが回転していれば、明らかに電気を盗まれてます。 出来るだけ長く観察するのが良いです。 今の時期なら冷蔵庫を止めても平気でしょう。 逆に回転が完全に止まって微動だにしなければ、自分も納得出来るのでは?

noname#125174
質問者

お礼

盗まれてることはないようですが エアコンをつけていたときよりつけてないときがなんであがるのかわかりません 検査のひとにいっても???? こまってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.5

ここで質問するより 所轄の電力会社に聞けば すぐに解決

noname#125174
質問者

お礼

なんども検査にくるのですがいまも困ってかいけつどころではありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

通勤手段を執拗に狙われたりとかは有りませんか(壊されたり、いたずらされたりとか) 他にも玄関前にゴミを撒き散らす、近隣に悪評を振りまいて住めなくするとか あなたの町に山口組はいますかね

noname#125174
質問者

お礼

カメラがあるのでそれはないです ご心配ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1000円の差額では何とも言えません。 例えばエアコンに埃が付着していて設定を自動にしてるとか。 漏電もなく、との事ですが、漏電調査は電力会社さんに行ってもらいましたか? 原因はメーターではないように思えます。 No1さんの回答にもあるように盗まれている可能性もあるので再度調査依頼をしてみてはどうでしょうか。

noname#125174
質問者

お礼

盗まれてはいないです 検査で漏電なしでした ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分も以前住んでいたアパートで似たようなこと有りました 右翼みたいなのにからまれてて就活妨害や、業務妨害などもされていたので同じなんじゃないですか

noname#125174
質問者

お礼

それではないみたいです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.1

その差額だけではわかりませんが、過去にこんな事件ありましたけどね 、電気料金が隣の家にいくように配線変えて窃盗容疑で逮捕なんて 事例は痔歳ありましたけどね

noname#125174
質問者

お礼

それではないみたいです ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 北陸電力の電気料金

    こちらは富山県で、北陸電力を利用しておりますが、電気料金について毎月投函される電気料金のご案内の紙の裏に基本料金 従量電灯A 最初の8KWhまで172,2円 従量電灯B 10Aにつき  231 円 従量電灯C 1kVAにつき  231円 となっております。 私の家には家の中に分電盤が40Aの漏電ブレーカーのついたものが1つ。30Aの漏電ブレーカーのついたものが6つあります。外の配電盤には30A2つ、75A1つの漏電ブレーカー?がBOXの中におさめられています。 私の家は店舗兼住宅で15KVA契約となっております。 ここで質問ですが、 1.この15KVAとはメーターのどこの合計で決まるのでしょうか? 2.従量電灯Bに変えても基本料金にはかわりはないでしょうか? 3.外のBOXの配電盤には30A2つ、75A1つの漏電ブレーカー? これは家の中の各配電盤に漏電ブレーカーがついているのになぜ外にもあるのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気料金のおばさんの検針がおかしくて気分悪い

    電気料金の検針がおかしくて気分悪いです 毎回自分でチェックしています  何度か電気の調査もしています 漏電もなし 異常なし なのですが  検針日に立ち会いたいとも思いますし 必ず メーターの数字をカメラに残しておきたいとも思います ここまで気分が悪い検診の料金の不安定さにおどろいています 今月はアンペアを20Aにしてエアコンもあまり使用してないのにかかわらず 先月よりも 1000円も高くなっていました これは検診のおばさんが当初よりもう気分悪くいんちきしてるとしかないです だから立ち会い検診をどのようにもうしでたらいいのですか? もう不愉快です

  • 電気料金(東電)

    2LDKのマンションに家族3人で住んでいて、家電は一般的な感じでエアコンは2基付いています。 あとは熱帯魚の60cm水槽がありヒーターがついてます。 電気料金は約6000円で、毎月だいたい同じような金額です。(夏場はそれなりに上がります) 我が家の電気料金がここ数ヶ月急激に上がっているのが気になり質問させていただきました。 11月は約6000円 12月は約10000円  1月は約15000円  2月は約20000円 勿論エアコンを使えば料金が上がるのはわかりますが、11月頃から使用量は極端に増えてはいません。 料金が上がるのは『使用量が増えた』以外で何か考えられる事ってありますか? 例えば漏電がある場合は料金は上がりますか?  よろしくお願いします。

  • 1ヶ月の電気料金

     私の知り合いなのですが、夫婦2人と1歳の子供の3人家族の3DK借家住まいで、電気料金が1ヶ月2000円以下らしいのです。因みに私は1DKの独り暮らしで1ヶ月7000円位いきますし、私の実家なんか2階建ての一戸建てで月20000円くらい掛かっているそうです。  その知り合い、エアコンは殆ど使わないらしいのですが、テレビや電灯、洗濯機や冷蔵庫くらいでももっと電気代が掛かりそうな気がして、メーターが壊れているのではないかと心配しています。  実際に、節約した生活を送っていれば、電気代ってこのくらいで済んでしまうもんなんでしょうか?因みに使用電力量は110kwhくらいでした。これって110kwの電力を1時間使用したという考え方でよいのでしょうか?  判る方、ぜひ宜しくお願いします。

  • 電気料金の検針がでたらめ

    電気料金の検針がでたらめ わたしは一人なので毎月 2000前後での支払いです それが5000円近くになった通知書をみてびっくりしています エアコンも使わず電気も1部屋です 前々から 40アンぺアを推薦しまくられて30Aにしました が20Aでもいいくらいです 今回このような きたない検針をされたので 支払いたくありません どのように対処したらいいでしょうか?

  • 月々の料金について

    以前、ASAHIネットのMプランで、月々3990円の支払いでした。 数ヶ月前に、営業で来るお姉さんがしつこかったのと、今後も料金は変わらないと説明されたので、 再契約をしたのですが、いざ請求書が来たら、 NTTから毎月約4000円の請求(父親名義で再契約分) ASAHIネットのプロバイダ料700円(以前からの自分名義でクレジットカード支払い) で毎月の支払額があがってしまいました。 これを、以前どおりに契約変更等できるのでしょうか? 解かる方教えてください。

  • 電気料金が高い?!

    今まで電気料金は電気会社と契約して直接支払っていたのですが、今度あたらしく引越したところでは電気が子メーターらしく大家さんに支払うようになったところ電気料金がすごく高く請求されるようになりました。引っ越してきて早々、わずか20日でエアコンも使わずテレビも見れない状況が10日ぐらいあったのですが8680円の電気料金を請求されました。以前つかっていた電気料金はずっと1ヶ月でだいたい3000円台ぐらいでしたのでびっくりしました。大家さんにこの件について相談したところ「すみません」と謝られて安くしてもらいましたが、でもこれ以後もすこし高いように思います。 はじめに8680円の不当というか確かでない電気料金の請求をされたので大家さんへの不信感があるので現在の電気料金も信用できません。電気会社と直接契約したいのですがそれもできないようです。どうすればいいのでしょうか?

  • 水道料金

    借りている仕事場の水道料金ですが、 毎月0立方メーターなのに、3000円近くの基本料(2ヶ月で)をとられるのに納得がいきません(ちなみに自宅は、15立方メーターほど使って、まったく同じ料金)。 使用しているのは、ほとんどトイレのみ、しかも毎日ではありません。 これ以上、安くする方法は、水道を止める以外ないのでしょうか。

  • 至急お願いしたいです。和解通知その後。

    以前ライフカードから10万円を借りました。 その後、返済が滞りライフカードから和解通知が届き 月々3000円での支払い通知が届いたので、 毎月3000円を支払い7月25日時点で返済総額は38000円と 記載された通知が来たのですが、その後2ヶ月の返済が滞ってしまい 今年の11月に入り75000円の支払い通知が来ました。 何がどうなっているのかわからず、ご相談させて頂きました。 どういう事なのでしょうか、アドバイスお願いいたします。

  • 支払っている料金について

    以前10年程前から@niftyに毎月使用料2100円を支払っていますが、それを止めるにはどうしたらいいですか? カード引き落としで毎月引き落とされています。 今はIDもパスワードもわかりません。 どこに連絡したらいいのでしょうか? クレジットカードなどの細かい契約があるので心配です。 今はこのように無料で使用できるようですが、その2100円は今やなんの代金として支払われているものになっているのですか? 来月からの支払いから止めたいのでどこに連絡すればいいのかご回答ください。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 一般的な機械設備の信号線、24Vのコネクタ接続には、モレックスと呼ばれるコネクタが使用されています。結露の問題を解決しながら、より効果的な防水対策を求めています。
  • 現在、結露対策としてコネクタの接続部分をシートで覆い、結束バンドで固定しています。しかし、シートでは隙間ができるため、不安が残ります。
  • もっと効果的な防水対策として、防水タイプのコネクタの使用や防水シール剤の塗布などを検討しています。他にも良い方法があれば教えていただきたいです。
回答を見る