• ベストアンサー

至急お願いしたいです。和解通知その後。

以前ライフカードから10万円を借りました。 その後、返済が滞りライフカードから和解通知が届き 月々3000円での支払い通知が届いたので、 毎月3000円を支払い7月25日時点で返済総額は38000円と 記載された通知が来たのですが、その後2ヶ月の返済が滞ってしまい 今年の11月に入り75000円の支払い通知が来ました。 何がどうなっているのかわからず、ご相談させて頂きました。 どういう事なのでしょうか、アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

元々10万円の借入金があった。 支払いが滞ったので「月々3000円の返済で許してあげよう」と和解が行われ納得した。 こつこつと頑張って7月25日時点で元金38000円分返済が終わっていた。 ところが・・・ 8月以降2ヶ月また支払いが滞ったので、その2ヶ月分の利息と元金を 「耳を揃えて一括で返さんかい!!」と言う手紙が届いたので「何のこと?」とおとぼけをしてる今日この頃・・・ なんだよね。 和解したのも関わらず支払いを滞らせたので「利息含めて一括返済しか認めない」という通知です。 頑張って書かれてる期日までに75000円支払いましょう!!

ft236798
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最初は連絡するのも恐怖で出来ずに、こちらへ質問させて頂きましたが 借入れた会社へ連絡した所、返済金額は29000円で一括返済で対応頂きました。 とても勉強になりました。ありがとうございました☆

ft236798
質問者

補足

すみません。アドバイスありがとうございます。 間違って記載してしまいました。 ◇返済が済んでいるのは38000円ではなく、62000円を返済しました。 ◇残りの返済残高が、38000円です。 ですが、今月に入り75000円の支払い通知が来ています。 どういう事でしょうか・・・。宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • fees8255
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.6

最初の和解ということは、借金を返せないから 利子なり本体の一部をチャラにしてもらい、新たな金額を確実に返済するとい契約です。 その契約条項を破ってしまった以上、和解契約は解消され、元の借金の一括返済が求められたということでしょう。 それにしても、毎月3000円すらも払えないのですか・・・。

ft236798
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最初は連絡するのも恐怖で出来ずに、こちらへ質問させて頂きましたが 借入れた会社へ連絡した所、返済金額は29000円で一括返済で対応頂きました。 とても勉強になりました。ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.5

>返済が済んでいるのは38000円ではなく、62000円を返済しました。  ◇残りの返済残高が、38000円です。  ですが、今月に入り75000円の支払い通知が来ています  ・>その後2ヶ月の返済が滞ってしまい・・・この段階で貴方が和解内容を一方的に反故にしたので(貴方が和解内容を守らなかった)、その為ライフは、和解で免除した利息分等を上乗せした75000円(元本の残金:38000円+和解で免除した利息分:37000円)を一括で速やかに支払うようにと貴方に通知を出してきた状態です   (上記の37000円の中に和解後の金利分も含まれて居る可能性もあります)  ・貴方としては速やかに請求額の75000円を支払うしか有りません   ライフとしては支払が無い場合、法的処置に移行するでしょうから

ft236798
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最初は連絡するのも恐怖で出来ずに、こちらへ質問させて頂きましたが 借入れた会社へ連絡した所、返済金額は29000円で一括返済で対応頂きました。 とても勉強になりました。ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>何がどうなっているのかわからず、ご相談させて頂きました。 簡単な事です。 質問者さまは、ライフから借金をした。 返済事故が多いので、毎月3000円でも払え!と命令が届いた。 7月25日時点で、38000円の返済があった。 ところが、質問者さまは「また、借金踏み倒し」を図った。 怒ったライフは「残金一括返済75000円の命令」を出した。 たった、これだけです。 借金を踏み倒している期間は、当然「延滞利息」が加算されます。 >どういう事なのでしょうか、アドバイスお願いいたします。 残念ですが、「質問者さまは、信用できないので借金を一括で返済して!」という事です。 既に、ブラック殿堂入りしていると思いますね。 この最後通告に従わないと、もれなく裁判所から招待状が届きます。 100%質問者さまが敗訴しますね。 敗訴判決後は、資産の差押さえとか給料の差押さえとなる場合が多いです。 まぁ「早く借金を返せ!」という事です。

ft236798
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最初は連絡するのも恐怖で出来ずに、こちらへ質問させて頂きましたが 借入れた会社へ連絡した所、返済金額は29000円で一括返済で対応頂きました。 とても勉強になりました。ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8567/19468)
回答No.3

追記。 「期限の利益」とは、例えば「分割払いにしてもらえる権利」とか「期限を設けて、その期限まで待ってもらえる権利」の事を言います。 「期限の利益の喪失」とは「分割払いにしてもらえる権利が無くなる」とか「期限まで待ってもらえる権利が無くなる」って意味です。 これらの「権利が無くなる」ってのは、言い換えれば「もう一瞬たりとも待ってやんないから、今すぐ、全額を一括払いしろ」って事です。 「絶対に滞納しちゃいけない状況」で滞納しちゃったんですから、もう諦めるしかありません。 一括払いの支払い期限までに一括払い出来ない場合は、給与や銀行口座を差し押さえられ、それでも足りなければ、裁判所発行の「差し押さえの強制執行命令書」を持った執行官がやって来て、家財道具に赤い札を貼って帰ります。 赤い札を勝手に剥がしたり、赤い札が貼ってあるモノを勝手に処分すると、強制執行妨害罪で逮捕・留置されます。

ft236798
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最初は連絡するのも恐怖で出来ずに、こちらへ質問させて頂きましたが 借入れた会社へ連絡した所、返済金額は29000円で一括返済で対応頂きました。 とても勉強になりました。ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8567/19468)
回答No.2

>毎月3000円を支払い7月25日時点で返済総額は38000円と >記載された通知が来たのですが、 「今までに38000円返しましたよ」って通知ですね。その通知に債務残高は書いてありましたか? 多分、7万数千円の債務残高があったと思うのです。 >その後2ヶ月の返済が滞ってしまい >今年の11月に入り75000円の支払い通知が来ました。 滞納により「期限の利益の喪失」が起きました。 和解の内容に「分割金の支払いを一回でも怠ったときは期限の利益を喪失する」って言う条項がある筈です。 意味は「一回でも滞納したら、分割払いさせてやんねえから、滞納したら全額を一括で支払えゴルァ」って事。 で、質問者さんは「一括で払えやゴルァ」になっちゃったので、負債の残高に、延滞利息と延滞損害金を合計した、7万5千円を一括払いしなければならなくなったのです。 一旦「和解」と言う形で「ま、勘弁してやっか」と言うお許しを貰った上での、再度の滞納なので、もう、許してもらう事は出来ません。 諦めて全額を一括で払うか、お金が無いなら「給与などの差し押さえ」を受けて、全額速やかに弁済しなければなりません。 簡単に言えば「もう逃げられんから観念せえやゴルァ」って事です。

ft236798
質問者

補足

すみません。アドバイスありがとうございます。 ◇返済が済んでいるのは38000円ではなく、62000円を返済しました。 ◇残りの返済残高が、38000円です。 ですが、今月に入り75000円の支払い通知が来ています。 どういう事でしょうか・・・。宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サービサー(債権回収会社)との和解(月々の分割金額)について

    サービサー(債権回収会社)との和解(月々の分割金額)について 1年半前に離職してから転職できず自律神経の病気にもかかり思うように働けず、無職状態が続いてました。 その間借金(120万円程)が返済できず遅延損害金がついて手が出せず放置してしまい、ついに先月、簡易裁判所から訴状が届いてしまいました。 今年4月から社会復帰しましたが目一杯働ける状態ではなく手取り16万が精一杯な状況です。 なんとか分割での和解に持っていきたいのですが、月々2万円以下にしないと厳しいです。 個人の住民税や国保も滞納している状態でこれも含めて生計も立て直さなければなりません。 また今まで妻の収入でなんとかやってきたのですが、今年11月に出産予定でその後6ヶ月産休予定なので しばらく私の収入で支えなければなりません。 そこで質問なのですが、 ・現在から6ヵ月の産休を含める9ヵ月間を月々1万円返済 ・その後月々2万円の返済 上記の返済案で和解してもらえるものでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスの程よろしくお願い申し上げます。

  • 和解した後で和解内容の変更は可能?

    ややこしい内容ですがよろしくお願いします。 2年ほど前に、こちら(A)と相手側(B)と訴訟になりました。 その内容は、Aが100%株式を所有しているある会社の経営をBに5年間だけという約束で任せたが、5年経過しても素知らぬ顔で経営権を返そうともせず、「株は譲ってもらった」と言い出したので、訴訟になり、さらに1億円の貸付もあったのでそれの返還も求めました。 その後裁判所の主導で和解になり決着しました。 その内容は、 1)株は全部Aの物である。 2)BはAに対して1億円の負債があることを認める。但し返済は10年間猶予する。 3)今後10年の間に、Bが会社を経営中にAに内緒で負債等が無いことを確認出来たら、Bは1億円の返済を免除する。 変な和解内容ですが、従業員の為にもAは一刻も早く会社を取り返したかったことから上記の和解を承諾しました。 10年間の返済猶予と10年後の免除は、向こうの弁護士が言い出したことで、多分贈与税を免れる手段だと思います。 この件で税務署に相談に行ったところ、10年後に連絡下されば相手側から税金を取ります。しかし今はこの和解調書があるから無理ですと言われました。 ここから相談です。 上記の和解は10年間の返済猶予となっていますが、こちらから内容証明で 「返済は本日を以て免除する。」と相手側に通知することは無駄なことでしょうか? 同時にその内容証明を税務署にも持参する予定です。 つまり贈与税を支払わせたい為の手段です。 10年後なんて、多分相手はお金も残っていないし、仕方なく和解した無念を晴らしたくて・・ どうぞよろしくお願いします。

  • 支払条件変更通知について

    夫の消費者金融からの100万近い借入れが発覚しました。過去にも複数の会社から借入れがあり、全て返済済です。 先日、返済中の会社から全く身に覚えの無い200万近い請求書が届きました。支払いするつもりは無いと伝えると、何日かして電算データ上の間違いだったと言われました。 そして、返済中の債権について「支払条件変更通知」(相手方は「和解書」と称しており、夫は「和解者」と記されています。)という文書を渡されました。文中には分割額と毎月の支払期限が定めてあり、利息及び遅延損害金が0%となっていました。その後夫が支払いをしたところ、そのまま元本に充当されていました。 弁護士に見てもらったところ、 (1)提示されている分割の支払い総額と元本額が合わない。 (2)本件以外に債務が無いとの記載が無い。 (3)今までの利息を免除する規定が無い と指摘されました。 そもそもいきなり身に覚えの無い請求書を送りつけて来るような会社(大手の消費者金融です。)が、今後利息を取らないなんて・・・何か裏がありそうで怖いです。ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。

  • 賢い返済方法を教えてください

    カードで高額な商品を購入し、60回払いで返済しています。 ローンの内容ですが、 (1)商品金額499,250円+利子(?)179,730円  H14年4月~H19年3月  毎月支払額11,300円 (2)商品金額35,000円+利子14,700円  H15年11月~H20年10月  毎月支払額8,500円 (3)商品金額36,000円+利子15,3360円  H15年11月~H20年10月  毎月支払額6600円 ボーナス月1万 ちなみに(2)と(3)は同じカード会社です。 ローンを組んだ時に60回の返済方法を選び、その後返済期間を短くするという事が可能だと聞いたことがあるのですが、よくわかっていません。 現在は月々3万弱の返済ですが、もう少し月々の負担が大きくなってもいいので、返済期間を短く出来ないのか、短くする事で利子が少なくなるのでは??と考えています。どなた詳しい方教えていただけないでしょうか。 ちなみに後1年で全て完済するには月々の負担はどれくらいになるのか、また月々5万ずつの返済だと全て払い終わるのはいつごろか・・・など計算方法があれば教えてください。 長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 民事 控訴審和解のその後について

    今月の初め頃だったと思いますが、以下の内容の質問をさせていただきました。 約2年間民事裁判が続き、控訴審で裁判所より和解を提示されて和解調書を作成してもらいました。私が控訴人で、賃金損害賠償請求です。 そこで調書には「毎月月末に5万円支払い、分割金の5万の支払いを怠りその額が10万に達したときは期限の利益を失う」と文面に書いています。 初回の支払日が先月末からということでしたが、振込みがありませんでした。 この場合は、今月末まで待ったほうがいいのでしょうか? 今月末も相手が怠ったら10万円に達します。 ここからが本題なのですがこのとき、アドバイスいただいたとおりに内容証明で1回目が過ぎているので振込みをお願いしますと相手に通知いたしました。 その後振り込みもなく、今日2回目の振り込み予定日で確認すると3万円だけ入金があり、午後相手から手紙が来まして、事情があって払えないので○○日までまって欲しいという内容でした。 この場合、待つべきでしょうか。 待ってみてそれでも入金がない場合は、どのように請求するべきでしょうか?

  • 債務問題について

    詳しい方に質問です。2009年にライフで100万ほどのローンを組み月々15000円前後の支払いにしていましたが、約半年から1年未払いの時期が続いてしまい、簡易裁判?にて月々25000円の支払いをする約束で和解しました、(それが2012年のことです。その後は毎月きちんと返しています。)その支払いもあと2か月分で終わりになるのですが、先日住宅ローンの仮審査に落ちてしまいました。担当の方曰くおそらくその事が原因との事です。いろいろ調べた所、1度ブラックになると5年間はローンやクレジットの契約が出来ないとの事ですが、それは和解した2012年から数えて5年なのか返済後から5年なのか教えていただけないでしょうか?

  • 債務整理中ですが…詐欺っぽいので不安です。

    1年前の10月から債務整理で月々10万円を弁護士事務所に振込んでいます。 5社からの借入れで約340万円の借金がありました。 しかし…和解成立総額が約320万円で、プラス弁護士への手数料や着手金、成功報酬等で支払い総額が約420万円になりました…。 債務整理で支払い総額が増えしまいました。 友人にその事を話したら『おかしい!支払った120万円も騙されているのでは?』と言われて不安で夜も眠れません。 債務整理で支払い総額が増える事ってあるのでしょうか…? しかも…この1年何度も支払い総額と返済計画表の提示をお願いしても『混みあっている』と言われ先月やっと送られてきました。 それで、返済金額を見てがく然としました。 毎月10万円の返済は本当に厳しいです。 この弁護士はやはり怪しいですか…?

  • 奨学金返済において、支払利息の計算式を教えてください

    奨学金返済において、支払利息の計算式を教えてください 学生時代に借りていた奨学金を返済する事となりました。 明細書を見ましたが月々の支払利息がどう計算されているのかわかりません。 自分でエクセルシートで返済金額を計算してみたいのですが、 どなたか算式を教えてください。 たとえば下記のような大ざっぱな条件では、 どのように月々の元金返済、支払金利を計算するのでしょうか。 ---条件------------------------------- 貸与期間 2008/4~2010/03 借入総額 240万円 (元金) (=月10万×24ヵ月) 利率 1.50 %(利率固定) 割賦方法 月賦 返還回数 180 回 月返還額 ●●円(これは固定です。) -------------------------------------- 初回(2010/10)返済条件 (明細に記載されている金額) ・利息支払 約3,000円 ・据置期間利息 約100円 ・元金の支払 xxxx円 合計(=月返還額) ●●円 -------------------------------------- 支払利息の金額が毎月変化しています。 (元金残高が減少するので当然ですが…) 毎月の支払金利の算式を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 今回支払い後の残高、一括払いしたら減りますか?

    あるカードでキャッシングをしています。毎月1回引き落としがあります(リボ払い、標準コース)。ご利用明細書には引き落とし後残高、つまり「支払い後残高」が記載されていますが、仮にこの残高を毎月の引き落とし後に、一括で清算する場合、支払総額は、「支払い後残高」より少なくなりますか? この「支払い後残高」は、この後にキャッシングの利用が無く、毎月返済をしていった場合の「支払い総額」と解釈していいのでしょうか?

  • 借金の返済

    キャッシングの返済について困っているのでアドバイス下さい! 旦那 Yahoo!カードキャッシング 残り17000円 月1万返済 バンキッシュカードキャッシング 残り6万 月五千円返済 私 omcカードキャッシング 残り28万 月々3万返済 楽天カードキャッシング 残り6万 月々1万返済 ファミマカードキャッシング 残り20万 月々1万返済 合計で60万円ほどありますが、楽天カードとファミマカード、omcカードの8万円分は旦那に内緒にしてあります。 毎月の支払いがキツいし、早く返済しカードを解約したいと思っています。 プロミスで借りて一括返済しようかとも考えていますが危険でしょうか? 月々の返済額を減らし確実に借金を減らしていきたいんですが… 私は主婦なので私が借りるとなると審査は難しいでしょうか…? どうすればいいか悩んでいます。

印刷できない問題の解消方法
このQ&Aのポイント
  • 製品名:DCP-J988N。純正のインク交換をしたが、インクカートリッジからインクを本体に写していますの表示が解消されない問題について相談します。
  • 使用環境:macOS12.6.1、iOS16.1.1。接続方法は無線LANで、関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • 印刷できないトラブルに困っています。純正のインクを交換したにもかかわらず、インクカートリッジからインクを本体に写していますの表示が解消されません。お使いの環境はmacOSとiOSで、接続は無線LANを使用しています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。この問題の解消方法についてアドバイスをいただきたいです。
回答を見る