• ベストアンサー

マックの配達サービスについて

少子高齢化が原因で、自宅に届き、外出しなくていいメリットが、あるようですが・・ そもそも、外出不便な方が、あんな脂っぽい物を、欲しがるでしょうか? 当然、消費エネルギーも自宅内であり、消耗も少なく、あんなスポーティな物をほしがるでしょうか? 栄養バランスの取れた、野菜も含めた、和食なら分かるのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.4

いや・・・休みの日のお昼とか、身支度して買いに行きたくないし、働くママとかちょっとくらい楽したいし、っていう・・・話だと。 だから世田谷からだって聞きましたよ。家族狙い。 外出が不便じゃなくて、休みの時くらいさぼりたい、がターゲットじゃない? それに外出が不便=病気、要健康、とは限りませんよ。 仕事で出られない人、けがで出られない人、色々ですから、一食くらいファーストフードでもいいでしょう。

tomaruna2011
質問者

お礼

 休みの日の、ランチタイムは店も配達もパンクするよ。  しないなら、マックがパンクするよ。  まさか、ロボットが配達するのでしょうか?  空から、飛行機などで、ハンバーガーを降らすのでしょうか?  各自宅に、流れるように、煙突でも作るつもりなのかな?  並の人間使うなら、資本主義の元、奴隷のように安月給で配達員を使っても、金額条件つけても、  合わないと思うが。そもそもパンもミンチも原価タダというなら分かるが。包装袋も、天下のマック  様に、宣伝がてら試用してもらってるのでしょうかね。 まあもういいや。  あまりにみんな食いつき良いから困る。 土曜だ。 こんな事してないで、おまえら余生をエンジョイ  してこい。 ボーナスも入ってさぞ気分いいだろ。こんな時に、何落ちぶれた死にそこないの質問  に答えてるんだ。 いってこい。 楽しんでこい。余生は思うより短いぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#148625
noname#148625
回答No.3

なんか勝手に高齢の方に限定して考えてませんか? 外出しないと言うなら、いわゆる引きこもりと言われる方々も含まれます、ここにはそうとう需要があるのではないかと。

tomaruna2011
質問者

お礼

 引きこもりで飯が食えると思ってたら大間違い。  生活保護不正受給者(自称鬱など)、資産家の糞がき、相当限られる。  そもそも、そんな奴は、あんなミンチバーガー食べない。(お金が何もしなくても入るから)  高齢限定にはしていない、高齢者向けに、出ると聞いたもので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

企業努力・サービスの一環だとおもいますので、欲しがる人が多ければ続きますし、 そうでないなら配達サービスは無くなるでしょう。 宅配といえばピザですが、ピザも同じ事が言えますがビジネスとして成り立ってるでしょう。 内容の栄養バランスとかは無関係ですよ

tomaruna2011
質問者

お礼

 まあ、確かに言えるのは、ピザ屋の廃業でしょう。  そもそも原価率が10%~20%の粉物が、配達を売りに、ボッタくりすぎです。  ピザを馬鹿にしませんが、チェーン店はひどい。大量仕入れでクリスピーもMで100円以下  原価の10倍取る飲食業など聞いた事がない。原価の2倍でも今は廃業続出。  マックは確かに、宣伝含め、コーラもタダなど、強いですが、電気自動車で配達する姿が見えるには  見えるが、老人が果たして、あんな体に悪い物食うかな・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

別に油っこいから頼むとか頼まないなんて無いでしょ… そんな事を行ってたらガストのハンバーグやセブンミールも同じ事ですよ。

tomaruna2011
質問者

お礼

 目的は、老人や中高年でしょ?今の。  経験談から言うと、家で暮らすとあまり食欲でない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ日本人は日本食が好きなんですか?

    私は幼い頃から和食が苦手でほとんど避けてきました。 理由は気持ち悪い、栄養が少ない、臭い、不味いなどです。 日本食って野菜少ないし栄養のバランス悪いですし作るのも 面倒ですよね? そして外食屋行っても基本的に量が少なく野菜なんてほとんどないですよ 日本人は野菜嫌いで小食なのかな?

  • 離乳食 レトルトの方が栄養があっていい

    今までお粥もオカズも手作りであげていました。 結果、旦那の親族に 『レトルトの方が栄養があるんだから、そっちをメインにあげるようにしなさい』 と言われました。 私なりに栄養を考え、肉、野菜、卵、乳製品、果物などバランス良く食べさせているつもりです。 それでもやっぱり市販されているレトルトの方が栄養的に優れているのでしょうか? ちなみにレトルトは全くあげないわけではなく、外出先や、普段もたまに食べさせています。

  • 外食の方が安い?

    一人暮らしで料理していますが高くないですか? 食べる量にもよりますが男なんで肉のパックを買っても一回で消費しますし 野菜類も二三回で消費しますし 結局毎日 肉400~ 野菜類300~円ってなると毎日700円ぐらい+時間を消費するくらいなら 外で弁当のおかずのみとか中華のおかずのみを購入してご飯だけ炊いてるほうが 時間、お金、手間、栄養も取れてメリットだらけのようなきがするのですがどうなんでしょうか?

  • 朝食メニュー(簡単)教えて下さい!

    朝が苦手ですので夜に準備できるものや、朝スピーディに用意できるものが良いです! あっさりしたものや、栄養バランス良ければ尚良いです 今は和食が週に4回 洋食が週に3回 現在のメニューは下記のとおりです <和食> ごはん、野菜サラダ、豆腐(OR納豆)、おろし&ちりめんじゃこ、味噌汁 <洋食> くるみパン、ヨーグルトと果物、豆乳、野菜サラダ (急いでる日は、グラノールと玄米フレークに牛乳)

  • 下剤の乱用について

    摂食障害の方の行動の一つとして、「下剤の乱用」がよくあります。 しかし下剤で大量の便が出ようが、それはかすであり、栄養はもう吸収されていますよね?栄養不足になるのではなく、むしろ水分不足にはなるかもしれません。 変な質問ですが、でもなぜ乱用するのでしょうか? 乱用する、ということは多少は効果がでているのだと思われますが、 それは消化器が激しく動くことや、その人がトイレで力むこと、また腹痛の苦痛による体力消耗などで、エネルギーを消費してるとかなのでしょうか? あやふやな質問ですみません。

  • 消費カロリーとダイエットに適した食品(栄養?)について質問です

    ダイエットのことで質問させてもらいます 自分自身の消費カロリーについて質問です 自分は現在76kg、170cmで17才の男性です 今月はバイトも休みなので 一日のほとんどを勉強、読書等につかいます 週に三日、コンビニのアルバイトが5時間あります この条件での消費カロリーなのですが http://www.diet-pinky.com/check/shouhi.php で調べてみたところ 2322カロリーでしたのですが 自分の場合、日に一時間もバイトがない日は歩かないので もう少し消費カロリーを少なめで考えたほうがいいのでしょうか? もう一つ、ダイエットに適した食品・・というか栄養についてなのですが 大豆をとるとダイエットにいいと聞くのですが、実際どうなのでしょうか? また、野菜などで栄養のバランスをとったほうが痩せるし健康にもいいと聞くのですが、野菜ジュースや野菜にもカロリーがあると思うのですが、それらは気にしないででも、野菜を摂ったほうがいいのでしょうか? ダイエットとはいえ栄養とらないのもまずいので、摂るようにしたいのですが、どうしても気になってしまうので、教えていただきたいです 最後にもう一つ質問です、多くてすみません 食べてすぐ横になると太る、という話はよく聞くのですが、これは本当なのでしょうか?本当だとして、食べてからどれくらいのあいだは横になってはいけないのでしょうか?

  • 食べたら太ると考えてしまいます

    ダイエットについて、こちらで何回か質問して励ましを頂き頑張っていました。 が、体重や体のサイズは減らず、落ち込んでいます…。 ここ数日は、「何かを食べたら太る」という考え方をするようになってしまい、食事を楽しめません; 一応食べるのですが「また増えた」なんて思ったり…。 このままだと、普通の食事を採れなくなりそうで少し不安です。雑穀米、ヨーグルト、納豆など栄養のある物を採り、野菜中心で和食を調理はしています。 食べたら太る、という考え方をストップさせるには、何をどう心がければ良いでしょうか? 読んで頂きありがとうございました。アドバイスをお願い致します。

  • 10000万歩をエアロバイクに換算

    糖尿病のお医者さんに「10000万歩を歩いて」と言われました。足に病気があるのでそんなに歩けません。エアロバイクで同じくらいのカロリーを消費するには、何時間くらいやればいいですか?だいたいの大雑把でもいいので、特に運動療法士(?そんな資格ってあったけ?)の様な方に教わりたいです。 食事は野菜を先に、と言うことらしいですが、野菜を食べてからどのくらい待って他の物を食べれば効果ありますか?特に管理栄養士さんに教わりたい。

  • 高校生の税の作文

    どこかおかしいとことかありますか?あったら内容とかも変えていいのでいじてください。 今日、日本では高齢化が進み、同時に、出生率の低下による少子化も進行しています。 特に、日本の少子・高齢化は、世界に類を見ないほど急速に深刻化し、 このままいけば 2050年には、全人口に対する65歳以上の人口の比率を表す高齢化率が、35%に達してしまうそうです。 つまり、国民の3人に1人が65歳以上の高齢者、という状態です。 また、少子化に伴う人口の減少は、 2006年から始まると言われています。 少子高齢化が進むとどんなことが起きるか。若い活力のある年代の労働者人口が少なくなっていくということは、 日本の企業の労働力が段々と弱っていき、それは日本自体の力が弱っていくことにつながります。 合わせて、高齢化が進んでいくと、高齢者は購買の中心層ではないためモノを買うというパワーも落ちます。 そうなるとモノが売れなくなりますから、企業は活力ある労働力が不足するのに加えて、利益も少なくなっていくという状況になります。 そういう状況に企業が追い込まれていくと、企業が国に納める税金も少なくなり、 活力のある年代が少なくなるということは、全体的に収入に対する税金も少なくなるということになります。 国としては税収が少なくなって、行政サービスがまともにできなくなる恐れがあるのに、高齢者が増えていきますから、 福祉面でのサービス需要はどんどん増えていきます。 例えば、消費税や国民負担率を上げるということです。 私たちに一番身近な税である消費税は、今値上がりが囁かれています。 もちろん、できるならば消費税が上がるのは避けてほしいところですが、世界各国と比べてみると、日本の税率が低いのは否めません。 増税ですが、きちんとした理由があるならば仕方ないと思いますが、その前に税金の無駄を徹底的に洗い直して、これ以上無駄は何もない、ということであればいいかも知れません。 日本の消費税率はほとんどの物に消費税四%と地方消費税一%の構成で計五%が課されている。これは多いのであろうか。先進国を見てみるとどうだろう。例えば、イギリスの消費税率は、日本の三倍以上にあたる十七.五%である。税率の高い国では、高負担・高福祉という税を納めるのは重い負担になるが、質のよい社会福祉や保健サービスを無料またはそれに近い料金で誰でも平等に受けることができる。さらに教育費や医療制度なども無料である。 それでは、日本も税率を上げた方がいいのだろうか。先進国のような税率の上げ方をすると多くのメリットがある。日本では一人の子供が大学を出るまでにおよそ六百万円から千万円の教育費がかかると言われているが先進国の教育費は小学校から大学まで無料である。このように教育費の負担が無くなることで、学びたいことが学べない人が減るだろう。また、福祉のサービスを充実させることができる。福祉が充実すると老後の年金や医療、介護の面で不安が無くなる。さらに、このような不安が無くなるとお金が使いやすいので、民間消費も活発になり、好景気になる。また、歳出削減を行った上で、新たに増税が必要か十分に検討し税率を上げるとよりよい税金のサイクルが生まれるだろう。 しかし、税率を上げることには大きなデメリットがある。ただ単にすべての物に対しての税率を上げると民間消費が低下し、景気自体に悪影響を及ぼす可能性がある。また、低所得の人には大きな負担となり生活にも大きな影響が出る。しかし先進国のように消費税率を高く設定している国では、食料品や医薬品などの生活必需品や交通機関などは非課税となっている。このように生活を送ることに負担にならないような工夫があれば納得するだろう。 これからも日本の高齢化は進むと思うので僕たちが支えていかないといけないと思います。あと社会人になったら税金を納めないといけないので、もっと税金について調べようと思いました

  • 野菜料理

    私は料理が物凄く下手です。 味オンチなのもあって、味見をしても出来上がると薄かったり いつもこんな調子です。 一人暮らしなのですが最近は焼けば終わりとか 混ぜれば終わりというような簡単な物ばかりを作って かなり栄養が偏り野菜が万年不足しています。 胃に負担もかかっていて胃腸の調子も悪いです そこで和食を中心とした野菜が大目の食事に 改善しようと思っているのですが なにしろ料理ベタなのでサラダすら見栄えが悪く 煮物は味がしみず、何をやってもうまく行きません。 そこでこんな感じのレシピはどう?など 簡単で覚えやすい野菜レシピを教えていただきたいです。 レシピ本でも結構です。 また料理のコツなども教えてください。 ちなみに、お酢や乾物類、大葉、ゆずなどの香りの強い物 ナンプラーのようなエスニックな物は食べられません 野菜で嫌いな物は少ないです。 どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう