• ベストアンサー

ぬるくてもおいしいビールってありますか?

kool_noahの回答

  • kool_noah
  • ベストアンサー率33% (95/285)
回答No.2

>どうしてぬるくなるとおいしくなくなるんだろう そういう品種だからです。品種って言い方はおかしいかな?そういう商品だからです。 ビールには大きく分けてラガーとエールがあります もともとはエールという種類が基本的にのまれていましたが、ドイツだったかなでラガーが発明されます。 ラガーは下面発酵 エールは上面発酵 あとなにかが自然発酵だったはず 日本のビールは下面発酵なのでラガー系です それぞれの発酵させる温度も違います 上面発酵ビール(エール系)は、20℃前後 下面発酵ビール(ラガー系)は、5℃前後 自然発酵ビールは、20℃前後で発酵させます なので、飲むときの温度もそれぞれ上記あたりがいいらしいです。なので、ぬるくてもおいしいビールはエール系ですね さらに日本のビールはお酒の弱い日本人の為に飲みやすいビールなので、キンキンに冷やして喉越しを楽しむっていうのがいいらしいですね 好みもあるでしょうが・・キンキンに冷やして飲むのが日本流ってなだけかと 飲ませてくれる場所ですが・・都内とかならたくさんあるので色々調べてみるといいかもです。 地方だとあんまりないかな・・

cuaron
質問者

お礼

やはり世界には色々なビールがあるわけですね。 下で回答している方が「味を犠牲にしている」と書かれていますが、 若者のビール離れってここらへんに原因があるんじゃないかな、なんて思います。 もっと色々な品種のビールを開発すれば若い人も飲んでくれるかもしれないのにね。 kool_noahさんの回答によると、エール系がいいそうなので、ネット通販などで探してみようと思います。

関連するQ&A

  • サントリーのビールって美味しいですか?

    以前からどんな製品を何度飲んでも、サントリーのビールだけは不味いと思っています。 キリン、アサヒ、サッポロ、サントリーの中で、ブラインドテストをしても、 正直3社は何となくこれかな~?程度ですが、サントリーだけは必ず分かります。 一番美味しくないのを選べば良いだけですから・・・。 先日、お中元でプレミアムモルツを頂き、正直嫌々飲んでいたのですが、 あまりの不味さに嫌気がさし、酒なら何でも美味しく飲んでいる友人に まだ箱に半分以上残っていましたがプレゼントした位です。 これ程までにサントリーのビールだけが不味いと思っているのは私だけなのか疑問に思いました。 個人の好みと言ってしまえばそれまでですが、皆さんはサントリーのビールをどう感じていますか? 個人的に点数で例えるならこんな感じです。 アサヒ=95点 キリン=90点 サッポロ=85点 サントリー=20点

  • 【日本のビール】大日本麦酒がサッポロビールとアサヒ

    【日本のビール】大日本麦酒がサッポロビールとアサヒビールの前身であるそうですが、昔はサッポロビールとアサヒビールは1つの会社だったのですか?なぜ分裂したのですか?

  • 教えて下さい。バンコクで日本のビールが手に入るところはありませんか?

    教えて下さい。バンコクで日本のビールが手に入るところはありませんか? フジスーパーでアサヒとエビスを売っているのは知っているのですが キリンやサントリー、サッポロといった銘柄を売っているところは ありませんでしょうか?  ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 第3のビールではどれが一番好き(嫌い)ですか?

    こんにちは。 最近、各ビール会社から低税率低価格のアルコール飲料として 「第3のビール」が発売されていますが、 みなさんはどの「第3のビール」が一番好きですか? また、どの「第3のビール」が一番嫌いですか? できればその理由もお願いします。  第3のビール:新生3(アサヒ)   ぐびなま(アサヒ)   のどごし<生>(キリン)            DraftOne(サッポロ)   Slims(サッポロ)   ジョッキ生(サントリー)            SUPER BLUE(サントリー)   サザンスター(オリオンビール)

  • ビール会社と銀行

    いつもお世話になります。 タイトル通りなんですけど、ビール会社の銀行系を教えて下さい。 アサヒ→住友系でしたか? キリン、サッポロは?です。 三和系になるんですかね? 宜しくお願いします。

  • 特大びんのビールについて

    かつて「サッポロジャイアンツ」という特大びんのビールがありましたが販売中止になりました。キリンとアサヒにはあるようですが東京周辺では見かけません。どこに行けば手に入るのでしょうか。

  • ビール会社はなぜ12月決算?

    サッポロHDの記事を見てふと思いました。 ビール会社は、キリン、アサヒ、サントリー、サッポロと 揃って12月決算ですね(オリオンは3月ですが)。 これには何かワケがあるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • ビール会社の強みと弱み

    こんど就職試験でビール会社を受けます。 その時の参考に、ビール会社(アサヒ サントリー サッポロ キリン )の強みと弱みを教えて下さい。 どのような内容の事でも結構ですが、とくにマーケティング手法の違いについてご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 国産メジャービールについての一言アンケート

    国産のメジャーなビールといえるものを、独断で次の6種類挙げてみました。 【キリンラガー】 【キリン一番搾り】 【アサヒスーパードライ】 【サッポロ黒ラベル】 【サッポロヱビス】 【サントリーモルツ】 この6種類のビールについて、好き嫌いやイメージ、コメントなどをそれぞれ1行程度で教えてください。 このラインナップに納得いかないという方もいらっしゃるかと思います。そういう場合などは、最後に【コメント】で自由記述してください。 ちなみに私の場合はこんな感じ。 【キリンラガー】嫌いなわけではないがなぜかキリンはあまり飲まない。 【キリン一番搾り】同上。 【アサヒスーパードライ】水。薄い。なぜこれが売れているのかわからない。日本の七不思議のひとつ。 【サッポロ黒ラベル】しっかりした味がある。夏に外で飲みたい。 【サッポロヱビス】これがウマいビールとして認知されているのに、なぜ黒ラベルは売れないのか? 【サントリーモルツ】ウマいと思う。飲み屋で、生ビールがモルツだとうれしくなる。 【コメント】黒ラベルとモルツが売れない理由がわかりません。

  • ビールの価格

    A.アサヒ スーパードライ B.キリン 一番搾り C.サントリー ザ・プレミアム・モルツ D.サッポロ ヱビスビール E.サッポロ 生ビール黒ラベル F.キリン ラガービール G.キリン クラシックラガー H.サントリー ザ・モルツ  ↑ ビール消費量上位95%の銘柄です。あとは、オリオンビールとかがチョロっと売れてるのだとか。 (一番搾り糖質オフはBに集約) さて、価格は、E=H<F<B<A=G<D<Cですか? 微妙に順位はズレるかもだけど、H<Cは確かですよね。