• ベストアンサー

赤毛のアンの著作権

赤毛のアンの著作権が切れている、という情報を目にしました。 英語を勉強しているところなのですが、 ブログなどで私訳を公開しても問題ないですか?

noname#141553
noname#141553
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.2

ここで著作権問題に関係している方もいらっしゃるはずですが、内容にもよりますが、いくつかのルールを守る限りは、私は、個人で発表する分には問題ないと思います。赤毛のアンの著作権は、2003年5月22日に切れているそうですが、翻訳著作権そのものは、古いものでも、まだ残っているそうです。 この場合は、大元の著作権が切れている以上は、国内の問題になるわけですが、『赤毛のアン』ともなると両手にあまる翻訳家が名を連ねていますし、いわゆるDVDのファンサブ(Fan Subtitle)の問題とは違いますが、自分の書いたものを載せている限りは、やたらに相手を訴えるようなことは、まず起こらないように思います。一応、メールの宛先はオープンにしておいたほうが無難かもしれません。『ドラえもんの最終回』の話のように、何かあったら、相手を確認した上で引っ込めるという体制はとったほうがよいですね。(相手になりすましがあるので、最終的にはメールではなく電話などで担当者を教えてもらい、そこで話をつけたほうがよいです。) そのトラブルの問題とは、特に、他の翻訳家の方たちと比較する場合などです。その量や内容によっては事情が変わってくると思います。書いたものの内容が、自分の書いたものを主とし他人の文面を従として、その主従を本末転倒にしないとか、他人の翻訳の同一保持とか引用先の明記とか、著作物の人格権を守ることです。 常識的な著作権法のルールを守る限りは、そんなに問題は発生しないはずです。 私もアンは大好きで、本は持っていますが、英語はなかなか難関ですね。 ps.今、執筆関係の著作権法を守らない企業や著名人が増えているようです。また、著作権は、企業を守るように出来ていますから、後ろ盾のない個人は、何かあると泣きをみることが多いです。悪質なものも多いです。つまり、他人の著作権を侵すよりも、自分の著作権が踏みにじられることが多いことは覚悟したほうがよいと思います。ネットで書くということは、そういう問題が常につきまといます。一応、自分の書いたものは著作権を保有していることは明記したほうがよいですね。

noname#141553
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼が遅くなって申し訳ありません! 頂いたアドバイスに従って、やはり全体的な翻訳をWEB上に公開するのは止めようと思っています。 心のこもった回答、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

カテゴリ違いだと思いますよ。 「法律」というカテゴリがありますので、そちらでお問い合わせをした方がいいと思います。

noname#141553
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 赤毛のアンについて

    『赤毛のアン』・『続赤毛のアン・アンの青春』共に、VHSでは完全版があります。 これは未公開エピソードが含まれていて、随分長くなっているそうでぜひ見たいと思っていますが、DVDでは特別版となっています。 特別版がまた別にあるという事ではなく、VHSでの完全版と同じ内容ですよね?そう理解しているのですが、どなたかご存知の方お教えください。

  • あの「赤毛のアン」は…

    昔から家にあった、かなり古い「赤毛のアン」の文庫を うっかり他の本と一緒に処分してしまいました。 大のお気に入りだっただけに、とても残念です。 せめてもう一度読むだけでも読みたいのですが 訳者も出版社も分からないので、図書館でも探せません。 手がかりはこのくらい↓です。 1)25年ほど前には既に家にあった(=1980年より前の出版?) 2)表紙は薄青い白樺林をバックに、横向きのアンの上半身が描かれたもの。 3)中の挿絵も表紙と同じ人が描いている。 4)あまり綺麗とか繊細とかいう絵柄ではなく、ちょっと殴り書きっぽいタッチ。特に子供時代のアンの描写は容赦ない(はっきり言って、可愛くない)。 5)出版社は、新潮社ではなかった。 6)ケーキに痛み止めを使った章のタイトルは「新機軸の香料」。 以上、何か情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、 ぜひぜひご一報くださいますよう、お願い致します!!

  • 赤毛のアンの原書が読みたい

    赤毛のアンの原書を探しています。 アマゾンなどで「Anne of green gables」で検索してみたのですが、ヒット数があまりにも多く、また、一部の読者レビューでは複数のエピソードが削られているものもある、ということなので、一体どれを買えばいいのかわからないで困っています。 某赤毛のアンファンサイトで、出版社がBANTAM BOOKS(Classic)やPuffinが読みやすくて良いという意見が書いてあったのですが、その出版社で検索しても、同じAnne of green gablesでも何パターンがあるようで、このうちどれがお勧めなのかわからないでいます。 なので、 ・モンゴメリの原書であること(削ってないこと) ・視覚的に読みやすいもの(図書館で読んだペーパーバックは文字がぎゅうぎゅう詰めで大変読みづらかった) ・大型の書店に置いてあるもの(中身を吟味できるもの) を、探しています。 直接本屋にいって調べれば良いのですが、何よりも内容が削られてないことが重要なので、行く前に情報を集めておきたいんです。 (3番目の「中身の吟味」は省いても構いません) なので、お分かりの方がいたら、出版社名とISBNをお教えいただけると助かります。(アマゾンなどの検索結果へのurlが手っ取り早くていいのですが) よろしくお願いします。

  • 赤毛のアン、アボンリー小学校の仕組みについて

    「赤毛のアン」でアンが通うアボンリー小学校についてですが、 小学校っていうわりには随分年齢の幅が広いですよね。 あれってどうしてなんでしょうか。 アンが11才の冬に5学年に進級とありますが3つ年上の14才のギルバートも同時進級で5学年になったりとか・・・。その時はアンと同い年のダイアナはすでに5学年だったりとか・・・。 プリシーは16才なのに小学校に通うって・・・、小さいころは16才なのに何故小学校と首をかしげました。 アンは15才でアボンリー小学校を卒業してクイーン学院に入学しますがこれって短大なんですよね。短大だと言うことを初めて知ったときは、小学校から短大!?中学校は?高校は?となりました。 2年学科のコースを1年で終わらせ16才で卒業したアンは、色々あり大学を諦めしばらくは教師の道へ。そして18才にレドモンド大学に入学、22才で卒業。大学はきっちりと4年なんですね。 アボンリー小学校は小学校とはあるものの実質小中一貫(あるいは小中高一貫?)で勉強の進度は生徒に合わせて年齢は特に関係無い、こんな感じだったんですか? 他の世界名作劇場を見てると小学校、その次は中学校といった描写がちゃんとあるお話もあったので、「赤毛のアン」のアボンリー小学校の描写がしっくりときません。高校とかって無かったんでしょうか・・・。 当時は超優秀なら年齢制限無しで12才で短大13才で大学とかあったんでしょうか。当時の学校の仕組みがいまいちわかりません・・・。 質問にまとまりが無くてすみません・・・。最後まで読んでくださりありがとうございます。 回答をお待ちしています。

  • Anne

    赤毛のアンの物語の中で、アンはマリラに自分の名前を呼ぶ際は、「Ann」ではなく「Anne」と呼んで欲しいと頼み、マリラは「e」があってもなくても大差ないだろうにと言いつつ、承諾していました で、その直後にマリラは、「では、eの付いたAnne」と言って、アンはご満悦 日本語訳しか読んだことがないのですが、実際に英語がネイティブの方々では、「Ann」と「Anne」の発音は、大差はないものの僅かな差はあるのでしょうか? それぞれ発音しわけて、聞き取れるものなんでしょうか? それとも、実際の発音は全く差異がなく、アンが自分の名前を呼んでくれる際は、頭の中で「Ann」ではなく「Anne」をイメージしながら呼んで欲しいという意味だったのでしょうか?

  • 著作権について

    最近、テレビのキャプチャ画像を、ブログ上に公開している方を良く見かけます。 実は、私も公開したいなって思っているのですが、著作権の問題とかは、大丈夫なのでしょうか? 是非皆さんのお知恵をお貸しください!!

  • 著作権について

    漫画の絵を描こうと思っているのですが、漫画の表紙やアニメのOPの画像をそのまま写して書いたら著作権になるのでしょうか? それとも、写して書いたやつをモバゲーやブログに公開したとき初めて著作権に反するのでしょうか? あと、自分の手でまったく写さず書いたやつでも公開などしたら違反になるのでしょうか? 著作権はとても難しいので教えてください。お願いします。

  • 書評を公開するのは著作権の侵害ではないのですか?

    メルマガやブログで書評を公開しているのをよく見ますが、著作権の侵害にはならないのでしょうか? 著作権に触れない範囲内で書評を書きたいのですが、どこまでだと問題がないのかがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • アンと花の万年筆

     「アンと花子」という朝ドラがありました。主人公が翻訳をしているとき原稿用紙に記載するとき、万年筆を使っていました。その万年筆の名前が知りたいのです。万年筆が好きなのでとても気になります。ネットで調べてもはっきりとは分かりません。オノト万年筆ではなかろうかという話もありましたがこれまた、分かりません。実在の「赤毛のアン」翻訳者の執筆する部屋の写真でデスク上の万年筆が写っていましたが、キャップが金色、軸は黒でしたが、余りに小さく写っていてしかもピンボケなのでそれ以上は分かりませんでした。  たぶん、こういう万年筆だろうとか、確実にこれだよなどの情報が欲しいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 著作権

    著作権 とても初歩的な質問になりますが、良くブログなどでアニメのキャラクターの画像を載せているものが目に付くのですがこれは問題は無いのでしょうか? キャラクターの名前を検索するとたくさん画像がでてきてそれを引用すると著作権侵害になりますか? 会社のホームページで使うと問題になりますが、個人で使う場合は問題にならないということですか? よろしくお願いします。