• 締切済み

電気工事について

教えてください。 海外に在住しております。 こちらの電気工事店に依頼し自宅の門から玄関入り口までのタイルの通路の両端に直径10cmほどのLEDライトを 6個埋め込んでもらいました。 ブレーカーボックスから電源を取 りスイッチを介して6個同時に点灯できるという配線です。 ライト本体は円柱状で直接タイルの土台のコンクリートに触れないように2回りくらい太い塩ビ管で囲ってあります。 設置した当初は問題なかったのですが、1-2ヶ月後スイッチをオンにしていないにも かかわらずボンヤリと点灯するようになりました。 それも全部ではなく3個の時もあれば4個ということもあります。 また日によっては全部消灯していることもあります。 ライト事態は防水仕様ですが、直接雨が当たる場所に設置してあるためかどこからか雨が入るのか湿気なのかライトのガラス面の裏側には水滴がいつもついております。 しかし、LEDの差込口やソケットなど電気が流れる部分は濡れた形跡はありません。 こちらは常時気温30度、湿度も80%くらいあります。 異常に気がついて設置した電気店に来てもらいましたが、どこかでアースに落ちているのではないかというくらいでよくわからない様子、他の電気工事店にも尋ねましたが、同様でした。 日本では考えられないことですが、こちらでは配線同士を結ぶ際、先端の皮膜を取って配線同士を捩りあとは絶縁テープを巻いて 終わりです。 どんな立派な家でもビルディングでも同じです。 こんなやり方ですのでどこかに不具合が生じているのだと思いますが、わかりません。 一概には言えないと思いますが、どんな不具合が考えられるでしょうか? スイッチは240V用のパナソニック製を使用しています。 こちらではどこに聞いても答えは出ません。 画像を添付しました。 ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

ためしにブレーカーを切ってみてはいかがですか。 それで切れるなら漏電しているかも。 日本の漏電ブレーカーを使用してみるとか。 テーピングを防水テープで上から巻くとか。 電線を巻きつけて接続するのは間違った工法ではありませんが現在の日本ではほとんど無いでしょう。 職人の腕が良ければまったく問題ありません。

ibabao9
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございました。 やはり極くわずかですが、漏電していたようです。 調べてわかったことですが、どの家庭でも電球や家電に 影響しない程度に極くわずか漏れているようです。 問題が起きたLEDは1Wで点灯するのでそれに反応してしまったようで こちらではショッピングモールなどの飾りに使うくらいでまだ一般家庭に 普及していないことから工事業者にその知識がなかったこともあります。 片切りスイッチから両切りスイッチへ変更したことで解決しました。 また何かあったら教えてください。 お礼、遅くなって申し訳ありません。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気工事について

    屋内配線の工事をする際に,工事の内容など(配線図等)を毎回電力会社へ提出・申請する必要があるのでしょうか.(もちろん,電気工事士の資格を持っているとして) 自宅のコンセント増設,スイッチ交換などです. こんな話を以前に聞いたことがあって質問させていただきました. よろしくお願いします.

  • 電気工事について

    約35年経過した電気メータBOXを設置したポールが老朽化で倒れました。 かろうじて電線でぶら下がっている状態です。 即、地元の電力会社に電話し見て貰い、応急処理で今に至っております。 早急に工事をする必要があります。 その際電力会社の方は、計器ボックスは電力会社が負担しますが、ポールは自前になりますと言われました。 知っている工事屋さんもないので、組合から紹介された電気工事屋さんが来ました。 こちらとしてはポールを設置し直せばよいのだとばかり思っていましたが、その工事屋さんは屋外プールBOXからポールまでの間の配線も交換すると言われます。 それには門から玄関まで敷き詰めたタイルや塀まで壊わさねばならないそうです。 しまいには、少し離れた位置にある温水器にまで及び、その配線まで替える必要があるそうです。 ともかく見積もりをしてもらいましたが、電力会社が負担する筈の計器BOXも見積もられています。 指摘しますと、電力会社の人が間違っていると言われます。 どうなんでしょうか? 詳しい方、ご指導を宜しくお願い親します。

  • 電気工事できるの?出来ないの?

    よくコンセントの付け替えをしたいという質問に対して、素人はできませんと回答がありますが ------------- (2)電気工事士でなくても作業ナきる軽微な工事(施行令第1条) 1 電圧600V以下で使用する差込み接続器,ねじ込み接続器,ソケット,ローゼット   その他の接続器又は電圧600V以下で使用するナイフスイッチ,カットアウトスイッチ、   スナップスイッチその他の開閉器にコード又はキャブタイヤケーブルを接続する工事 2 電圧600V以下で使用する電気機器(配線器具を除く。以下同じ。)又は電圧600以下で使用する   蓄電池の端子に電線(コード,キャブタイヤケーブル及びケーブルを含む。)をねじ止めする工事 3 電圧600V以下で使用する電力量計若しくは電流制限器又はヒューズを取り付け,又は取り外す工事 4 電鈴,インターホーン,火災感知器,豆電球その他これらに類する施設に使用する小型変圧器   (二次電圧が36V以下のものに限る。)の二次側の配線工事 5 電線を支持する柱,腕木その他これらに類する工作物を設置し,又は変更する工事 6 地中電線用の暗渠又は管を設置し,又は変更する工事 ----------------- これを見る限りは、できそーなのですが、どちらが正しいのでしょうか? 法律?それともここの回答?

  • 電気工事士法の「軽微な工事」に当てはまるのか?

    電気工事士法の「軽微な工事」に当てはまるのか? 一般家庭の100Vにおいて、  (裸電球+ソケット)-(コード)-(プラグ)-(家の壁のコンセント) という簡単な配線工事は、 電気工事士法施行令(昭和三十五年九月三十日政令第二百六十号)の第1条(軽微な工事)の1 「電圧六百ボルト以下で使用する差込み接続器、ねじ込み接続器、ソケット、ローゼットその他の接続器又は電圧六百ボルト以下で使用するナイフスイッチ、カットアウトスイッチ、スナップスイッチその他の開閉器にコード又はキャブタイヤケーブルを接続する工事 」 に当てはまるのでしょうか? つまり、ホームセンターで材料を買ってきて、 電気工事士の資格無しで配線し、使用することが出来るのでしょうか?

  • 資格を取るだけでは電気工事は危ない?

    ブレーカーを交換したり、屋内配線をいじくり回したりは怖いですが、コンセントやキッチンライトなんかを自分で取り替えられるなら、自分も電気工事士の資格を取ってみたいなと思いました。 ただ、ふと思ったのですが、電気工事士の資格を取るだけで工事まで安全にできるのでしょうか? 実技試験があるというのは聞いたことがありますが、実際にコンセントや証明を取り替えたりするのでしょうか? やはり別途、電気屋とかに就職するなどして先輩の指導の下、経験を積まないとDIY感覚で独学で工事を行うのは危ないですか?

  • 電気の配線

    ガレージ内の電線の配線についてお伺いします。 電気配線には電気工事の資格が必要という事は承知しておりますので、ここでは知識得たいという 前提でお尋ねします。 ダウンライト照明を4個×2セットつけたいと考えています。 (1セット毎にスイッチをつけて) どのように配線すればよいかわかりますか? 素人ですので、使う部品や分配の方法、配線図をご指南頂けると助かります。

  • 電気工事士の実技試験

    第二種電気工事士の実技試験の内容ですが、(1)電線の接続(2)配線工事(3)電気機器及び配線器具の設置(4)電気機器・配線器具並びに電気工事用の材料及び工具の使用方法(5)コード及びキャブタイヤケーブルの取付け(6)接地工事(7)電流、電圧、電力及び電気抵抗の測定(8)一般用電気工作物の検査(9)一般用電気工作物の故障箇所の修理 となっているそうですが、(6)~(9)の技能も試験時間内にやるのですか?

  • 電気工事について

    ペーパー電気工事士です。以前、自宅(マンション)のトイレのスイッチ(上段がパイロットランプ内蔵型換気扇スイッチ、下段がトイレの電灯用スイッチ)のプレート部分を外して中の配線を見たところ、どこにも接続されずに端末が絶縁処理してある電線が一本(3心Fケーブル内の1本)ありました。ダクト用換気扇で洗面所と連動している為換気扇のスイッチには3路スイッチが使われています。スイッチボックス内には3心のFケーブルが2本引き込まれており、確か、接地側のFケーブル内の1本がどこにも接続されず、絶縁テープで端末処理されていたと思います。そこで質問なのですが、この部分にはもともと2心のFケーブルを使用すれば良かったものをと感じるのですが、わざわざ3心のFケーブルを使用して、このような使い方を実際の電気工事ではするものなのでしょうか?また、スイッチ交換などの際には、その種類によっては既存の配線のうち不要?となる電線が生じてくる場合があると思われますが、こうした場合、壁の中のジョイントボックスからケーブルを交換(3心→2心)せずに、(経費や手間がかかるため)不要となった電線の端末をテープ処理して終わらしたりするものなのですか?さらに、テープ処理する場合、接地側はできるが非接地側はできない?などありますか?注意点があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • この作業は第2種電気工事士の資格は必要なのでしょうか?

    一般住宅でのインターホンの取付工事についてお伺いいたします。 【状況】 スイッチボックスまで電気工事業者さんにてFケーブルは配線されている。 【作業内容】 Fケーブルの被服を剥いてインターホンに差込む。(もちろん電源は落としています) そして、金具を取付け、インターホンの設置をする。 【質問内容】 この作業の場合は第2種電気工事士の資格は必要なのでしょうか? 自分なりに電気工事士法を調べてみたのですが、「軽微な作業」というものに該当するのかよくわからなかったのでご教授いただけますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 電気工事士または、電気配線にお詳しい方に質問です

    自分は設備の仕事をしているのですが 電気屋さんの配線を見てて気になったことがあったので... おそらく 盤に入るおおもとの配線だと思うのですが 直径3センチくらいの黒い被服の丸い線で 7本くらいの単線?からできています 何に使う配線なのでしょうか? それから同じ太さの配線で 黒い被服に白いラインが入ってるの配線と 黒い被服に赤いラインが入っている配線とでは何が違うのでしょうか? また、一般的に多く使われる Vvfケーブルの2芯と3芯は主にどういうところに使われるんでしょうか? 例えば単純に スイッチから照明1つの場合は2芯? スイッチから照明がいくつも同時点灯する場合は3芯? 個のような考え方で良いのでしょうか? 答えられる範囲で構いません よろしくお願いします

専門家に質問してみよう