• ベストアンサー

日本で4年ぐらい働いて帰国しましたが

日本で4年ぐらい働いて帰国しましたが 急いで帰国したことで住民税を払う機会がなく帰国してしましました。 また日本に観光などで入国する際問題になりますか。 また、払うためにはどうすればよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koala3512
  • ベストアンサー率23% (170/712)
回答No.2

観光で入国するのは住民税は関係無いでしょう(役所が違います) 又日本で働く場合は請求されますが、でなければ気にする事はないです。 一々調べる程役人は仕事しないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

大使館等に連絡してみるのが確実だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 比国滞在後日本一時帰国・再入国は比国への往復航空券??

    比国滞在後日本一時帰国・再入国は比国への往復航空券?? フィリピンにて一年滞在後、日本へ一時帰国します。 友人との付き合いがあるため、 2~3日で直ぐにフィリピンに戻りたいと思います。 以下疑問点について教えて下さい。 ー疑問点1ー 2~3日で、直ぐに再びフィリピンへ入国をする事は認められるのでしょうか? 問題点はありますでしょうか? 観光ビザで入国し、現地到着後はビザを延長して一年以上かそれ以上滞在する可能性があります。 ー疑問点2ー 私の場合には「日本への片道 航空券」を手配し、一時帰国。 その後 日本からフィリピンへの戻る際は「フィリピンへの往復 航空券」で良いのでしょうか? 航空券はフィリピン入国の際、「往復 航空券」でのみ入国が認められるわけですよね? それとも、最初に日本へ一時帰国する際、フィリピンにて「日本への往復 航空券」を購入すれば、フィリピン入国の際は「往復 航空券」として扱われ、問題ないのでしょうか???

  • J1ビザ期間中の日本帰国について

    J1ビザを使ってアメリカの大学でポスドクとして働いています。 ある用事で日本に一時帰国することになりました。 この際、問題なく帰国・再入国することはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビザなしでアメリカへ入国、結婚後、日本へ帰国

    現在、私は日本に、婚約者はアメリカに滞在中です。 8月に婚約者と結婚式をアメリカであげる事になり、現在、結婚の手続きを進めております。 彼は軍におり、手続きは軍のリーガルオフィスで行っています。 結婚式後は、私は日本に戻り、彼はアメリカ、私は日本で1年半ほど別々にくらし、彼の契約終了後、彼が来日、一緒に暮らす事になります。 よって、結婚式で私がアメリカに入国する際は、フィアンセビザの取得は必要ないと確認しました。 アメリカ大使館のHPを確認し、入国時は、結婚後日本に戻ると証明できる住民票と職場からの就労証明書の英語訳をもっていくつもりでいました。 しかし、先日彼より、弁護士さんから、私が入国する際は結婚とは言わず観光として入国しないと拘束されてしまうと言われたので入国目的を聞かれたらかならず 結婚後、私がアメリカに住む予定は今のところないので、8月の段階で観光と言っても入国、出国 はできる思うのですが、11月にも再度アメリカへ5日ほど滞在する予定でいます。 (結婚式用のドレスなどすべて彼のもとへ送る事になると思います) 8月が大丈夫でもその際、観光と言って入国し結婚した事で、11月の入国を拒否されたりするのではないかと心配しています。 問題無く結婚式をおえ、11月にも入国するにはどのようにするのが一番良いでしょうか。 わかりづらい説明で申し訳ないですがよろしくお願い致します。

  • 2008年に日本を出国して2011年に入国できる?

    最近2年前にアメリカ国籍をとり現在日本とアメリカのパスポートを持っています。日本のパスポートには最後のスタンプが2008年の1月出国が最後のスタンプで それ以後日本への帰国はアメリカのパスポートを使っています。ですので日本人としては2008年以来戻って来ていない事になります。その頃はグリーンカードだったので問題はないのですが現在はグリーンカードは持っていないために次回の日本入国時の際に日本のパスポートを出したとすると 入国審査管にとめられて 色々と問題がでてくるのでしょうか? もう日本のパスポートは使えないのでしょうか?

  • パスポートの「帰国」スタンプについて

    外国人か日本人かに関わらず、日本を出国する際には、パスポートに正方形の「出国・DEPARTED」スタンプが押されると思います。 また、日本人が外国から帰ってきて日本に入国する際には、円形の「帰国」スタンプが押されることと思います。 さて、外国人のパスポートに円形の「帰国」スタンプが押されているのですが、これは入国管理局で押し間違えたのでしょうか? 外国人が自分の国に「帰国」するという意味で日本からの出国時に円形の「帰国」スタンプが押されることはありますか?

  • 海外から帰国時の住民税について

    海外駐在を終えて日本に帰国予定ですが、住民税の課税範囲についてご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただけますと幸いでございます。 今の状況は以下の通りです。 ・住民票を抜いてから出国した ・2023年12月中旬に帰国(帰国後、日本国で勤務&給与が数日分ある) ・駐在中、毎月15万円ほど日本の会社から給与あり 2024年1月1日は日本の居住者ですので、前年の2023年分の住民税の請求が2024年6月あるという認識です。 この時の住民税の課税範囲は、①と②どちらのパターンになるのでしょうか? ①居住者となる帰国日(12月中旬)以降の日本国内給与のみ ②非居住者の時に受け取っていた15万円×12か月と帰国後の国内給与の合計 宜しくお願い申し上げます。

  • 帰国支援金

    日系人の方が帰国支援金を貰って母国に帰国すると日本への再入国はできない。(期限が明確なっていないので事実上は二度と再入国できないと判断される) これに批判が出て政府は3年をめどに再入国を認めないそうです。 再入国を認めない事(有期限含む)を合理的説明できる根拠は何でしょうか? 日本で犯罪を犯したわけでなく、海外から指名手配されて逃げて来たのでもないし、単に日本の国内事情で就労が困難になっているだけです。 帰国支援金を貰っては出たり入ったり繰り返すやからの出現が心配ならもっと別の方策で帰国支援金の多重支払い防止とかはありませんか?

  • 海外赴任からの年末年始帰国時の住民税課税について

    2011年からのアメリカ赴任終え、2014年の年末から2015年の年始に帰国予定です。2014年に日本国内での収入は一切なく、アメリカ国内からの収入のみです。 帰国後はひとまず実家に身を寄せるため住民登録も同市に行う予定です。 この状況下で以下についてご質問させてください。 (1)住民税支払いの義務の有無 (2)帰国すべき時期(住民税を極力支払わずにすむために) 住民税は「1月1日現在の住所地で、前年の1月1日から12月31日までの1年間の所得に対して課税されます。」という定義ということは聞いています。 私の場合、2014年に日本国内での収入は一切ありませんので、年末年始のいかなる時期に帰国しても住民税は発生しないのでしょうか? あるいは年末や元旦に帰国すると住民税支払い義務が発生するのでしょうか? よく耳にするのは、1月2日付けで帰国することで前年度の住民税支払いから逃れるという話です。しかしこの場合は日本からの収入がある方に限っての話でしょうか? 帰国するだけでも多大に費用がかかるため、できる限りの出費を抑えたいと考えております。 帰国時期を数日変えるだけで住民税支払いを抑えられるならそれに超したことはありません。 よくご存知の方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • イギリス:帰国時の大家とのトラブル

    帰国時のトラブルについてご相談です。帰国前に大家に帰国する旨を相談したのですが、次に入る人を見つけるまで退出を認めずデポジットも返さないと言われそのまま帰国日を向かえ帰国してしまいました。自分でも良くなかったと思うのが帰国する旨を伝えたのに断られたため、大家に連絡せず部屋の掃除も怠ったまま出てきてしまいました。 退出した後の一ヶ月分の家賃と部屋の掃除代を請求するために警察に連絡すると半ば脅し的に日本に連絡してきています。個人的には大家の言っていることは道理が通らないと思っているので払わないでいるつもりでいます。ただ、今後新しくビザの取得をしたいと思っています。そういった際にブラックリストに入ってビザが降り辛くなったり、観光で入国の際にでも入国しづらいなどの問題になったりするものなのでしょうか? どなたか、何らかの帰国前のトラブルを帰国後に抱えたままになった経験をお持ちの方がもしいらっしゃいましたら参考までに例を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 一時帰国の際の住民税

    現在,海外出張として1年9カ月米国で過ごしました。今後もあと1年以上米国に駐在する予定ですが,妻の祖母が危篤との知らせにより,妻と子供を12月末~1月初旬まで,妻の実家に一時帰国させる予定です。その際,子どもの万が一の病気にそなえ,一時的に住民票を入れたいと思っております。今回,妻が住民票を入れることによって,住民税は発生するでしょうか。妻は,日本における所得はありませんが,私の扶養家族です。住民税の請求があった場合,妻の所得がないということだけで住民税は免除になるのでしょうか。 私自身は,出張扱いのため,日本においての給与を得ており,所得税も払っております。ただし,住民票を抜いてあるため,住民税はかかっておりません。