肝臓病と糖尿病の治療について質問です

このQ&Aのポイント
  • 48歳の兄が入院して1ヵ月以上経ちますが、数値が悪化していて心配です。入院前検査で血糖300オーバー、y-gtp1300と、どちらも高値でした。入院後1ヵ月以上は糖尿の治療のみ行っており、血糖は比較的安定していますが、肝数値が上昇しています。肝臓治療のための投薬が始まりますが、治療が遅すぎるのではないかと心配しています。
  • 病院の状況も不安要素です。肝臓の専門医がおらず、流動食以外のメニューがないことが気になります。兄の食欲は吐き気と倦怠感でなくなっていて心配です。肝臓の数値が上昇しているのに糖尿病の治療が先行しているのは正しいのでしょうか。
  • 病院の精密検査も遅れているようです。入院後1ヵ月以上も経過してやっと検査が行われる予定です。知識のない私には治療や検査のタイミングが遅く感じられて心配です。状況が変わらないまま治療が続いていることに不安を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

肝臓病と糖尿病の治療について質問です。

48歳の兄が入院して1ヵ月以上経ちますが、数値が悪化していて心配です。 医師の説明もハッキリせず、とても不安です。 分かった事は、脂肪肝・アルコール性・カロリーオーバー等、不摂生による物では無いと言う事だけです。 入院前検査で血糖300オーバー、y-gtp1300と、どちらも高値でした。 入院後1ヵ月以上は糖尿の治療のみ行っており。 現在は血糖が170~280と比較的安定したが、肝数値が全て上昇し(y-gtp1500以上)、T-CHOや血小板などが下がってしまっています。 (入院前検査では血小板・白血球・T-Cho等は正常範囲内でした。) 本日より肝臓治療の為の投薬を行うと言う事ですが、全く知識のない私には、入院後一ヶ月以上経過して治療するのは遅すぎるように思えます。 精密検査を来週やっと行うと言うのも・・・。 また、その病院では、流動食以外の患者は全員同じメニューです。 糖尿病の専門医は数名いらっしゃいますが、肝臓の専門医がおられないのも気になります。 入院前は食欲旺盛だったのに、今は吐き気と倦怠感で食欲もなくなり、心配でなりません。 兄のような場合、肝臓の数値が上昇していってても、糖尿病の治療を先行するものなのでしょうか? 食事も特にかえる必要はないのでしょうか?

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

回答1にあるような事は、医学部の学生ですら知らなければ5年生で臨床実習にでれないレベルですから医師は当然、知っています。 γGTPの値だけでは何も推察できませんが、原則的に言えばインスリン抵抗性がある糖尿病で肝障害がある場合、通常はアルコール性肝炎か非アルコール性肝炎(NASH)を想定します。特にNASHは、普通の検査では単なる脂肪肝なのかNASHなのかは分からないので、痩せてみてどうなるかを見るしかありません。また、それ以外に有効な治療手段はありません(補助的に薬を投与する事はありますが)。 よって、一ヶ月程度は、様子をみるのは通常の診療行為と思います。 ただ、吐き気と倦怠感があるのは、器質的な消化管や肝胆膵の異常がなければ、少し摂取カロリーが低すぎてケトンなどがでているのかもしれません。

aqneko
質問者

お礼

ご回答下さいまして、ありがとうございます。 ネットで自分なりに調べてはみたのですが、併発したケースの治療過程がなかなか見つからなく、不安がつのり投稿させて頂きました。 医師にお伺いした所、アルコール性を疑っていたがそうでは無かったと返答を頂きました。 また、脂肪肝でも無いと返答を頂きました。 現時点で、糖尿・肝障害ともに原因が分からず、一つずつ可能性を調べていくしか無いと・・・。 ここまで分かるのに1ヵ月かかってしかるべきだったんですね。 私の無知さから、医師に不信感を抱いてしまい、大変申し訳なかったと反省しました。 今後は医師と相談しながら、私が出来る限りの事をして、兄と一緒に頑張って治療して行きたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#131542
noname#131542
回答No.1

まず糖尿の専門員は内科の医者でも別の資格が必要です。 その試験はさらに厳しく医者でも誰でも簡単にとれる資格じゃないです 肝臓が壊れているかどうかの基準はGOT と GPTの値です。 正常値は両方役40前後で、この数値が高いほど肝臓が壊れているのです。 肝臓は自己治癒能力の高い臓器で、ある程度壊れていても少しでも機能残っていれば その部分で補うのです。しかし、肝臓が治る力より壊れる力の方が高ければ 肝障害が進み、いずれ肝臓の繊維化が始まり肝臓が硬くなります。これが肝硬変 という病気です。肝硬変は治療方法ありません。医学が進歩しても死滅した肝臓 蘇生できるはずありません。唯一の治療は肝移植のみ。 肝臓癌患者の8割は肝硬変の合併症です 肝硬変患者の5年後の生存率50%、10年後の生存率ほぼ100% 急性腹膜炎引き起こせば5年後生存率35%くらい 肝移植したときの10年後の生存率→90% 残りは感染症で死亡 とりあえず肝臓を治すには糖尿が先ですが、運動療法、食事療法は必須です。 生きた肝臓を直接治す薬なんか存在しません カロリーはもちろん、バランス良い食事、適度の運動です 予備知識としてgot と GPT の値を聞いてください AST(got) と ALT(GPT)の値が通常はALTの値がASTの値より高いですが この数値が逆転してると肝硬変です。私のgptの値は234 gotは108で 将来的に肝硬変になると言われてます なお脂肪肝とか以外ならウィルス性の肝炎も考えられますが医者なら その知識は知っているはずです。その医者信用できるのですか? 医者でもなんでもない私ですらこんな知識知ってますが....

aqneko
質問者

お礼

ご親切なご説明ありがとうございました。 入院前検査の時点で、GOTもGPTも高値でしたが、資料は本人が管理しており、今は詳細が分かりかねます。 本日、医師にお伺いしたところ、肝硬変までは進んでいないとの返答でした。 また、ウィルス性でも脂肪肝でも無いとの返答も頂いております。 医師からの返答は、糖尿に関しても肝障害に関しても原因が分からないとだけ言われました。 早急には、この度頂きましたご返答を参考にさせて頂きながら、もっと自分で調べて勉強しようと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 血液検査と糖尿病について!

    r-GTP GPT GOTの血液検査と糖尿病について! よろしくお願いします。1ヶ月ほど前に体調が思わしくなく、 血液検査をしました。その時の結果が r-GTP 111 GOT 39 GPT 56 尿素窒素 7.2 HDL-C 74 LDL-C 101 血糖値が99 でしたが、先日会社の健康診断の血液検査(DEMECAL)で r-GTP 56 GOT 51 GPT 74 尿素窒素 16.5 HDL-C 42 血糖値が127となりました。たった1ヶ月間でこれだけ数値が変わるものなんでしょうか? また血液検査の方法?によって変わる可能性があると思いますが、 糖尿の可能性があるんでしょうか?

  • 急性?糖尿病!

    60歳の男性です。少し肥満気味だったのですが、この1ヶ月ほどで正常だった血糖値が急激に上昇し、350ほどになりました。今は、毎日病院に通って、インスリンを点滴に入れてもらっています。こんなに急に糖尿病になることってあるのでしょうか 椎間板ヘルニアで2ヶ月前くらいから、2~3週間おきにブロック注射を受けています。 また、肝臓も悪いので、点滴をほぼ毎日受け続けています。 あまりにも急に血糖値が上がり始めたので、こういった治療が糖尿病の原因になることがあるのではと素人ながらに思っています。

  • 肝臓数値について

    先日健康診断で肝臓数値が高いとのことで再検査になりました。 GOT52 GPT102 r-GTP39 でした。 2ヶ月前の血液検査では  GOT15・GPT14・r-GTP21 で急激に上昇しています。 この2ヶ月で考えられるものは過度のストレス、偏食、先月の2週間の風邪(薬服用)くらいです。 B型C型肝炎は陰性でした。 症状はなにも出ていません。 これは何かの病気でしょうか?

  • 糖尿病治療薬のメトホルミンについて

    現在2型糖尿病で治療中です。内服薬はDPP-4阻害薬のエクアを使っています。 インシュリンは、ヒューマログMIX50一日20単位で、そこそこ血糖コントロール良好です食前血糖100~150程度) 主治医にインシュリンを減らして内服薬を使えないかと聞いてみたところ、メトホルミンが良いのではないかという返事が返ってきました。 急性膵炎後糖尿病であり、既に膵臓の機能が大分低下しているため、SU剤などは逆効果になる可能性が高いとのことです。 ただし、現在肝機能値が高い(γ-GTP60、LDH450、ALP310程度)ため、肝臓にある程度の負担をかけるメトホルミンは、肝機能値が回復するまで使いにくいとのことでした。 質問ですが、二つあります。 1.メトホルミンとは具体的にどのような作用でもって血糖値を下げる薬なのでしょうか。 2.私は飲酒を一切しませんが、それでも肝機能値が高いというのはどのような理由が考えられるでしょうか。 躁うつ病で精神科にかかっており、精神科の薬も飲んでいますが、精神科の主治医曰く、それほど肝臓に負担をかけるような薬は使っていないとのことでした。それでも、精神科の薬によって多少なりとも肝臓に負担をかけることはありえますでしょうか。

  • 肝臓がんなどときの数値上昇について

    お世話になります。 あくまで一般的なケースで教えていただきたく。 たとえば、肝臓がん(など)の場合、GOT GPTを はじめとする関連項目は どの程度の時期にどれくらい づつ上昇するのでしょうか?(数値上昇のスピード) 今日、がんが発症したとして、数値が範囲外に上昇するのは、 発症後まもなく? 3ヶ月後? 半年後?  そしてどれくらい高値に? この質問の背景として、 私は、3ヶ月ごとの血糖値血液検査をしているのですが、 GOT GPT γGTP ALPなどが、その度に徐々に 上昇していて、 GOT GPTでこの1年半で 18、30、40・・  γGTPが、18、30、49、69 ってな感じの上昇で。 50歳 女性  更年期障害中 飲酒はしません。 医者に聞け!とは当然なのですが、 一般的なケースをご存知のお方のがいらっしゃいましたら ご返答よろしくお願いします。 たとえば、がんなら、がんができて半年で100超ですよ とか、これ(私)に似た上昇速度ですよ、 などをご教示いただければ幸甚です。

  • 肝臓が…ヤバイ?

    3週間微熱が続いておりまして 病院からはもらった 解熱剤を服用しておりました。 3週間前の血液検査では 肝臓にかかわる数値は 正常値だったのですが 3週間後の血液検査で 肝臓にかかわる数値が すごく上昇していました。10倍ぐらい… (GOT246 GPT348 LDH492 ALP738 γGTP302) 3週間服用した解熱剤のせいかもしれないので 1週間通院して点滴で様子をみましょうと言われましたが 私から見るとすごく数値が高い気がしますので すごく不安です。 B型肝炎 C型肝炎の検査結果は大丈夫でした。 薬のせいで肝臓の数値が あがるってはよくある事ですか? もし1週間後も数値が下がらなかったら なんの病気の可能性がありますか? お腹が痛いなど 自覚症状はまったくありません。 詳しい方いらっしゃいましたら お願いします。

  • 喘息治療で血糖値上昇

    喘息治療で入院中です。 1ヶ月経ち、ステロイドの副作用で血糖値が180くらい、中性脂肪が380くらいに上昇してしまいました。 入院初日は標準の数値でした。 現在はステロイドの量も減らして、回復に向かってはいるのですが 血糖値などは、減薬にあわせて勝手に減ってゆくのでしょうか。 個人で食事制限などしたほうがよいでしょうか。 入院中の粗食で、胃は小さくなってると思うので、暴飲暴食などするつもりはありませんが 同室の糖尿病の方にいろいろ聞かされてしまい、そのまま糖尿病予備軍、もしくは糖尿病になるのでは?と不安になってきました。 アドバイスをお願いします。

  • 初めて糖尿病検査にひっかかりました

    色々とサイトを回っている内にこちらに辿りつきました。 誰に聞いていいのか相談していいのか分からなくて、書かせてもらいました。 半年前に脂肪肝と診断され、ダイエットに励んでいた最中でした。 先日、再検査になり 体重 88→80.5キロ ALT 112→84 γ-GTP 108→56 と数値はあまり減っていないものの、成果が出ているとのことで 「標準体重まで、がんばりなさい」ということになりました。 喜んでいた矢先に、今回、初めて糖尿病の検査で引っかかってしまいました。 数値は 空腹血糖 126mg/dl ヘモグロビン 6.0 糖 + どれも4ヶ月前には引っ掛かりませんでした。 お医者さんが言うには 空腹血糖が一番気になる数値。でも日によっても違うから何回か数値を見ないと分からない。 ヘモグロビンは予備軍の数値だから何回か見ないと分からない。 尿で糖が出るのも何回か見ないと分からない。 でも、いづれも再検査でこの数字か以上だったらアウト。 とのことでした。 何を聞いても何回か数値を見ないと分からないの一点張りで 時間に追われているようで怖くて聞けなくなりました。 自分は糖尿病なんでしょうか? 脂肪肝のことでダイエットばかり考えていた矢先のできごとなので 何をどうしたら良いのか分かりません。 周りに相談しても茶化されて凹むだけです。 前々日前日と徹夜に近い作業をしていて、検査当日は4時間ほどの睡眠でした。 こういったストレスで空腹血糖値は上がるものなのでしょうか? ご意見をお聞かせ願います。 頼る人がいなくてここでしか聞けないです。

  • 妊娠糖尿病?妊娠前から糖尿病?

    ただいま28週の妊婦です。 27週の時に切迫早産の診断を受け 大学病院に入院中です。 それと同時に、羊水過多症とも言われ その原因のひとつが高血糖であることも指摘されました。 そしてインスリンと食事での治療が始まりました。 そこで今回質問したいことが3つ。 【1】インスリンでの治療が始まったのですが、 薬の単位は増えていくのに、 血糖値の数値は良くならず、 むしろ昨日より上がったりしてます… 入院当初のまだ治療が始まってないのと同じくらいの数値が出て、 さすがに凹んで来ました(;_;) 胎盤からインスリンの分泌を弱くするホルモンが出るということも理解はしていますが、 こんなものなのでしょうか??不安でたまりません。 【2】実は4年前の健康診断で、 一度だけ尿検査で糖が出たことが有りますが そのときは様子見で終わっています。 ですが妊婦検診の初期の頃から結構 尿検査で糖の+にチェックをされていて、 入院で転院することになるまで、 個人病院で受けた診察のうち、 2回目(10週)のとき以外は全て尿検査で糖が出ています。 そして糖尿病の検査をしましょう、ということで 空腹時、炭酸水を飲んで1時間後、2時間後に採血をして血糖値をはかるという検査もしています。 ですがその結果では妊娠糖尿病には引っ掛かりませんでした。 これだけじゃ分からないとは思いますが、 これで妊娠前から糖尿病だった可能性もあるのか聞きたいです。 もし妊娠前から糖尿病だったら、 炭酸水を飲んでの検査でも引っ掛かるものなのでしょうか? 【3】妊娠糖尿病の場合、 巨大児になりやすいと見ましたが 私の赤ちゃんは今の時点では 標準より小さいと言われています。 矛盾しているので納得がいきません…(T_T) なぜなんでしょうか? どなたか、どれかの回答だけでも いただければ幸いです。

  • オランザピンと糖尿病治療薬について

    統合失調症の治療でオランザピンやクエチアピンなどを用いる際に、よくボグリボースやグリベンクラミドなどを一緒に服用することが多いみたいですが、これは副作用である血糖値の上昇を抑えるためでしょうか? また、糖尿病治療薬なしで単独で処方されることはあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう