• ベストアンサー

ミッドウェイ海戦の兵士は終戦まで転戦していた?

ミッドウェイ海戦で戦った兵士は。戦に負けたことが国民にばれるとまずいので 終戦まで転戦させられていたという噂があります。 事実でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

転戦というか、しばらくの間は軟禁に近い状態だったようです。 ↑ 当時の搭乗員の証言記録を見ました。 とは言っても、半年1年もすれば徐々にうわさ話として広まって軟禁の意味が無くなり (兵力が枯渇しつつある状況でしたから、)前線についた筈です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.4

戦艦霧島にのっていて、主計科だった、つまり炊事兵だった画家の高橋猛氏は、まさにそのとき燃える赤城を、たまたま上甲板の野菜倉庫にタマネギを取りにいって、目の当たりにしています。 でも、戦死しないし、普通に主計課の兵士として終戦をむかえられています。 鉄道紀行文で名高い宮脇俊三氏は、このとき中学生でしたが、学校中でウワサになっていて、国会議員だったお父さんが 「中学生までしっているのか」 と嘆いたそうなので、クチコミとは恐ろしいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.3

そんな小細工する余裕があったかどうかが疑問です。 まあ、勝ち目のない戦場を捨てて、勝ちを拾いに行く事自体は悪い事ではありません。 しかし当時の旧日本軍に、そんな戦略眼を持った者がいたとはとても思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.2

ミッドウェーに参加した部隊は帝国海軍のなかでも最も中心で重要な役割についた基幹部隊です。 これを前線とか休養とか考えるのに、ミッドウェーで負けたからなんてことに左右されてる余裕はありません。 山本五十六の護衛機パイロットなら、そういった噂はありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミッドウェー海戦

    今考えると有利だった日本が何故ミッドウェー海戦で負けたのでしょう 皆さんの理由を教えて下さい また、自分だったらどうしたら勝っていたか教えて下さい

  • ミッドウェー海戦のとき、なぜ爆弾を積んだんですか?

    ミッドウェー海戦の敗北が大事に世界大戦の日本敗戦への勢いを作ってしまったと思います。 歴史に「たられば」を言ってもしょうがないのですが、ミッドウェー海戦に勝っていれば、その後の状況は分からなかったのではないかと思っているのです。 あの時なぜ敗因になってしまった爆弾に積み替えたんでしょうか?

  • ミッドウェー海戦の敗因を教えて下さい

    ミッドウェー海戦の敗因を教えて下さい。なぜあんなに強かった日本軍が負けてしまったのですか?理由を教えて下さい。ちなみに僕は戦史に関してはド素人ですので、その辺はご了承ください。 余談ですけど、先日新聞を読んでいたら「アベノミクス第三の矢はミッドウェー」とかいう記事が載っていて、要するに第一、第二の矢(経済政策)はうまくいったが問題は第三の矢で、これが日本の今後の経済趨勢を決するという内容でした。 それで僕は、緒戦の快進撃から一転、大敗北を喫したミッドウェー海戦の敗因とやらをどうしても知りたくなった次第です。

  • ミッドウエー海戦の時

    ミッドウエー海戦の時、夜にまぎれて、高速戦艦と巡洋艦だけで、ミッドウェー島を砲撃してしまえば、島を占領できたのではないでしょうか?沈みかけた空母の護衛ははすべて水雷戦隊に任せてしまえばいいんです。

  • ミッドウェー海戦について

    ミッドウェー海戦について、4つの空母はアメリカの艦上爆撃機によって沈められたようですが、山口少将が直ぐに反撃すべき具申したのに、なぜ、南雲中将は魚雷にこだわったのでしょうか? (爆弾のままでも、アメリカの空母に打撃を与えることは出来たはずです。)

  • ミッドウェー海戦

    父は海軍の職業軍人でした。水雷兵で敗戦時は9年在籍で曹長という下士官だったそうですが敗戦後公職追放にあいまともな仕事に付くことも出来ずに苦労したらしいです。わたしが高校生の時に亡くなりましたがもっと話しを聞いておけばと悔やまれます。ミッドウェー海戦の時に乗っていた駆逐艦が沈められて海上に10時間ぐらい漂って助かったと聞きましたがそのときの艦名までは聞いてません。ミッドウェーで沈められた駆逐艦は何隻あるのでしょうか?もし、艦名までご存知の方おられましたら

  • ミッドウエー海戦の時

    ミッドウエー海戦の時、第一次攻撃隊隊長は淵田中佐ではなく、友永大尉でした。別に攻撃隊長のできる人はいなかったんでしょうか?

  • ミッドウェイ海戦後の異常な配置転換について質問

    ミッドウェイ海戦後の異常な配置転換について質問 日本の某歴史家(名前を忘れました)が著書の中で、先の大戦(大東亜戦争、第二次世界大戦)に関して次のように書いていました。 日本海軍では、一つの作戦が終了すると、作戦に動員された兵隊は帰国して休暇を取るのが通例であった。しかし昭和17(1942)年6月のミッドウェイ作戦においては、そうではなかった。 日本海軍はミッドウェイ海戦において米国海軍に惨敗を喫した。山本五十六連合艦隊司令長官はミッドウェイ作戦の敗北を隠蔽するために、作戦に動員した兵隊を帰国させなかった。帰国すれば敗北の事実がマスコミや国民に伝わるからだ。 で、ミッドウェイ海戦終了後、山本は直ちに、彼らを南方の島々(ガダルカナル島など)に配置転換した。日米戦争が始まって半年しか経過していない時期であり、ミッドウェイ海戦には優秀な海軍パイロットが多く動員されていたのだが、彼らを南洋諸島のジャングルへ追い、飛行場建設などを命じたのである。海軍がガダルカナル島で飛行場建設を始めたことを陸軍は(大本営陸軍部も陸軍省も)知らなかったというから、驚きあきれるではないか。 ご存じのように太平洋戦線では、日本内地からの兵站活動が停滞して武器と食糧が極度に欠乏し、非常に多くの日本兵が餓死したのだが、ミッドウェイから配置転換された日本海軍の優秀なパイロットの大半がジャングルで死んだのである・・ ここで質問です。 (1)ミッドウェイ海戦終了後、作戦に動員した兵隊を帰国させないまま南方の島々に配置転換したというのは事実なのでしょうか。 (2)事実である場合、異常な配置転換を行ったのは連合艦隊(山本長官)だけの考えなのか、それとも大本営海軍部と海軍省も了解した上での配置転換だったのでしょうか。

  • もし、ミッドウェーで

    もし、というのは無いのは知っていますが、もしミッドウェー海戦で勝っていたら日本はどうなっていましたか。

  • ミッドウェー海戦大敗

    海軍は、この大敗を陸軍に隠しており、後で事実を知った東條首相が激怒したということです。 クリック20世紀「ミッドウェー海戦についての大本営発表」 http://www.c20.jp/1942/06happy.html 1.海軍は、陸軍に何故すぐばれるウソをついたのでしょうか。 ただ単に、陸軍にだけは「負けた」とは言いたくなかったという浅はかな理由だと思っているのですが、こんな認識でよいでしょうか。 ウソがばれたところで、東條は陸軍出身ですから、首相といえども海軍に苦情は言えても指図はできず、せいぜい形式的な叱責くらいですむと、海軍は判断していたのでは・・。 それとも、歴史は複雑怪奇で他の理由があったのでしょうか。 2.「天皇が何げなく実際の数字を洩らしたのである。」ということは、 天皇にはどのようなルートで報告されていたのですか。   侍従武官長からでしょうか。