• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイレのリフォーム時の床貼り替え)

トイレのリフォーム時の床貼り替え

junchang-mの回答

回答No.1

工事の仕方はいろいろありますので 難しいところですが  私のところでは 床をはがして 下地を確認してから 工事を行うのが基本です  見えないところが痛んでることは多くありますから 見えるところだけ直して あとは知らない なんてことはできませんから   予算がない あと3年 もてばいいなどの理由があるときは 上から張ることもあります  ご近所の工務店さんなどでしたら たぶん 私のところと同じような工事だと思います  

junjun2004
質問者

補足

回答ありがとうございます。 工事は事前訪問なしでメールや電話での図面等のやりとりでしたが、さすがに20年もたっていると床の接着剤が下地の板からうまくはがれない場合が多いと工事の時に言われました。 下地自体は全く傷んでいないのですが、クッションフロアをはがしたときに板に損傷が出るような場合は、下地自体も補修するのでしょうか?

関連するQ&A

  • 床暖房の床のリフォーム

    床暖房のある部屋の床をリフォームしたいのですが、今貼ってある床板が接着剤で貼ってあるため、はがすことが出来ずにその上から無垢材のナラの板を貼ることになりました。床暖房の効率は大丈夫なんでしょうか?

  • 洗面所の床の見栄えを良くしたい(賃貸)

    賃貸マンションで、トイレ・脱衣所・洗面所がつながっている構造です。床はビニールのような素材です。恐らく、クッションフロアというものだと思います。この床がどうしても味気なくて好きになれないので何か工夫をしたいと思っています。 理想としては、木や石などで加工してリフォーム出来たら良いなと思うのですが、賃貸なので今の床材を張り替えるとか、接着剤を使って何かを貼るというわけにはいきません。 そこで今の床の上から何か敷き詰めるという方法しかないのかなと思い、ウッドカーペットやコルクカーペットなどを敷こうかと考えました。しかし、これらを敷くのはカビなどが非常に心配です。 ただ敷くだけ・置くだけ、という簡単なものが良いと思っているので、すのこのようなものなら良いのですが、すのこは板と板の間があきすぎていて、敷いてみても下のクッションフロアが見えてしまうのが気になります。 ガーデン用のウッドパネルのようなものなら良いかなと思ったのですが、こういった屋外のものを家の中で使う例というのはあまり聞いたことがないので不安です。 どうしたら良いでしょうか。良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、御教示下さい。

  • フローリング床のリフォーム 方法を教えてください。

    フローリング床のリフォーム 方法を教えてください。 こんにちは、ご享受願います。 現在築15年、ハウスメーカーはミ〇ワホーム家のリフォームを考えています。 他は決まっていますが、フローリングだけ保留になっています。 業者の方いわく、一般的なフローリングではなく、ミ〇ワホーム オリジナルの床材で、薄くべったり貼り付いていて、とても剥がせる感じではないそうです。 また、建具との兼ね合いで、あまり分厚い物は貼れないと言われました。 提案されたのは、一般的なクッションフロアよりは耐久性のある業務用のクッションフロア厚さ2.3mmを上からベタっと貼る方法です。CFの下にベニア板を貼る余裕がないので直貼りになるようです。(サンゲツのHフロアのカタログから選びました。) この方法ですと、接着剤が取れてしまうので、せっかくの床暖房が使えなくなります。 また、直貼りですのでいずれ前のフローリングの溝の部分が筋となって浮き出てくる可能性もあるようです。(CFの色は濃い目を選びました) その上、今後貼り変えが困難となるようです。 薄いフローリングを貼る方法も提案されましたが、コストがかかるのと、やはり前のフローリングの溝が筋となって浮き出てくる可能性が高いため、お勧めできないと言われました。 そこで質問です。 この場合、やはり業務用のクッションフロアが妥当な方法となるのでしょうか? 他に何か良い方法がありましたら、ご提案頂けないでしょうか? 何卒、よろしくお願い致します!

  • 床の張り替え

    築後25年、現在合板のフローリングの部屋を DIYで床を張り替えてみようかと考えています。 ドアと床も1.5センチくらい段になっているので 今の床の上に新しい床材を張っていこうと考えています。 1 DIYでもうまく張れるのか? 2 もしGOなら注意点は?手順は? 3 床材の種類合板で幅50センチ位のか幅15センチ位のがいいのか 4 現在の床と新しく張る床材の間に何か緩衝材のような物を挟んだ   方がいいのか、接着剤だけでいいのか、あるは何もしないほうがいいのか 5 釘の種類は?長さは?端から張っていけばいいのか?  等々初心者の疑問が湧いてきます。何方かよろしくご教授お願いします。

  • クッションフロアー床の張替え 

    築30年のプレハブ住宅です。(バリヤフリーではない) 合板床の表面が痛んだので、クッションフロアーを張っていましたが、 4~5年経ち下の板が傷んで下がる所が出てきました。 床下点検済みで、束柱・根太などもOKです。 廊下のフローリング(無垢材)を張替えた経験あり、電動工具の取扱も出来ます。 合板(303X1818)のフローリングを上から張りたいのですが、 1.クッションフロアーは剥がさないといけないか、そのままで良いか教えてください。(テープが強力で剥がすと合板床が剥がれる) 2.フローリングは釘止めだけでよいか、接着剤の併用が必要か教えてください。(接着剤必須ならクッションフロアーを剥がさなければならない?) 3.その他施工上注意点があればお願いします。

  • トイレリフォーム 床クロスの貼り替えで・・・

    皆さま、相談に乗って下さい。 先日トイレのリフォームで、床のクロスも貼り替えてもらいました。 良くある板張りの木目調のものですが、仕上がりを見ると、 模様が傾いているんです。パッと見、妻も私も、あれ?と気づいた のですが、もやもやしながらもその時点では言いませんでした。 業者が帰った後、測ってみると、奥(タンク側)に向かって140cmの 個室ですが、140cmあたり3cm傾いていました。 黒っぽい濃い色を選んだため、目立ちにくいとは思いますが、パッと見でおや? と気づいたくらいです。白っぽい色ならくっきりと板の輪郭が見えているので 完全にアウトだと思います。 これって床クロスの貼り替えを要求しても良いレベルでしょうか? 便座に座って床を見ると模様が斜めっているのが分かるので、気分が悪いです。 床クロスの貼り替えに相場よりも少し高めと思われる25000円も払っているので 正直まっすぐな状態に貼りなおしてもらいたいです。 皆さまならどうされますか?それ位は許容範囲でしょうか?

  • トイレと洗面所のリフォーム

    家を大幅リフォームする予定です。 先にトイレと洗面所だけリフォームしたいのですが、 水道屋さんはクロスの張替えなどもやってくれますか? 工務店さん経由の水道屋なのでこちらでは業者を選べません。 リフォーム内容は トイレ、洗面化粧台の交換 壁、天井のクロスの張替え、床のクッションフロア張替え です。

  • 床リフォーム、前の床は、剥がしたほうがいい?

    床のリフォームで、床材の張替えを考えています。 業者さんは、現在の床の上に新たに床を貼る方法を提案していますが、親戚の建築士は、現在のものを撤去して貼ったほうがいいと言います。 どっちがいいんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • マンションの床リフォーム、既存床に無垢材を張った場合。

    マンションの床リフォーム、既存床に無垢材を張った場合。 こんにちは。 現在、マンションのリフォーム検討中で、その工法について質問です。 床の全面張替えの工事で、 既存の床の上に15ミリの無垢材を張る工法を薦められています。 現在の床は、防音用にクッション材の付いた(もしくは敷かれた) 少しフワフワした感触のフローリングです。 よく見ると全体的に平らではなく、波打っているようにも見えます。 その上に無垢材を張ると、反りが更に強く出たりしませんか? また、階下への音の響きはどうなるのでしょう? このような工法をご存知の方、または既にリフォームされた方、 工事やその後の様子など教えて下さい。 それから、この工事で生じる洗面所やトイレの段差ですが、 ベニヤを敷いた後、上にシートを張って高さを合わせるそうです。 (建具は下を少しカットです) しっかり工事する為に、洗面台など、一度外して床を作ってから戻すと言われたので、 多分きちんとした工事をしてもらえると思うのですが、 湿気の多い場所だけに、既存の床との間にカビが生えないか心配です。 このような工法についても、ご存知の方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

  • 無垢床 きしみ音(みしみし音)について

    現在 リホーム終了し、 床は 無垢(桜) 蜜蝋塗装です。 肌触り含め色合い等々とても気に入っているのですが、リホームが完了 床の上を歩いてみると、みしみし音がするのです。 日がたつごとにひどくなっているような気がします。 自然素材なので多少はと思いましたが、ここまでひどいとどうなんでしょうか? 下から、断熱材、コンパネ、無垢床材です。 コンパネと無垢床材を接着しています。 実体験や対策などや専門的なご意見やお待ち申し上げております。