• 締切済み

ベクトル空間と線形写像について。

ベクトル空間と線形写像について。 来週クラスで発表しなければなりません。 簡単な問題なども含まれていますが、よろしくお願いします。 また、他にも、(1)~(6)までの問題を質問していますので、 目を通していただけたら 幸いです。 短い文章になりましたが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.1

V,W,Uを体K上の線形空間 f:V→W,g:W→U 線形 {a,b}∈K,{x,y}⊂Vとする (g○f)(ax+by)=g(f(ax+by))=g(af(x)+bf(y))=ag(f(x))+bg(f(y))=a(g○f)(x)+b(g○f)(y) だからg○fも線形

関連するQ&A

  • ベクトル空間と線形写像について。

    ベクトル空間と線形写像について。 来週クラスで発表しなければなりません。 簡単な問題なども含まれていますが、よろしくお願いします。 また、他にも、(1)~(6)までの問題を質問していますので、 目を通していただけたら 幸いです。 短い文章になりましたが、よろしくお願いします。

  • ベクトル空間と線形写像について。

    ベクトル空間と線形写像について。 来週クラスで発表しなければなりません。 簡単な問題なども含まれていますが、よろしくお願いします。 また、他にも、(1)~(6)までの問題を質問していますので、 目を通していただけたら 幸いです。 短い文章になりましたが、よろしくお願いします。

  • ベクトル空間と線形写像について。

    ベクトル空間と線形写像について。 来週クラスで発表しなければなりません。 簡単な問題なども含まれていますが、よろしくお願いします。 また、他にも、(1)~(6)までの問題を質問していますので、 目を通していただけたら 幸いです。 短い文章になりましたが、よろしくお願いします。

  • ベクトル空間と線形写像について。

    ベクトル空間と線形写像について。 来週クラスで発表しなければなりません。 簡単な問題なども含まれていますが、よろしくお願いします。 また、他にも、(1)~(6)までの問題を質問していますので、 目を通していただけたら 幸いです。 短い文章になりましたが、よろしくお願いします。

  • 線形写像と線形変換

    線形写像と線形変換 V , W をK上のベクトル空間とする。このときベクトル空間Vからベクトル空間Wへの写像fが、 Vの任意の要素x,yに対してf(x+y)=f(x)+f(y),f(kx)=kf(x)を満たすとき、fをVからWへの線形写像と言う。 これが線形写像の定義です。 別の記載では、R^n,R^mをk上のベクトル空間とする。このときベクトル空間R^n からベクトル空間R^m への写像f がR^nの任意の要素x,yに対して f(x+y)=f(x)+f(y),f(kx)=kf(x)を満たすとき、fを R^n からR^m への線形写像という。 ここで、テキストにはfがVからV自身への線形写像である時fを線形変換と呼ぶと記載されているのですが、 「VからV自身への線形写像」のイメージがあまりつきません・・・ 次元が同じ場合であれば線形変換?と思ったのですが間違いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 線形空間と写像についての質問です

    線形空間 K⁴から線形空間 K⁴への線形写像 T が全射のとき、T が単射となる事を示せ。 この問題が分かりません…

  • ベクトルの写像について教えてください。

    ベクトルの写像について教えてください。 ベクトルr1=(-0.3,0.3,0.4)、r2=(0.3,0.2,0.2) について、r1のr2への写像を求めたいのですが、どうしても分かりません。 線形台数で写像を少しだけ習ったのですが、この問題でも行列を使うのでしょうか。 ちなみに答えは0.12です。 よろしくお願いします。

  • 線形写像の問題を教えて欲しいです。

    n次元Rベクトル空間Vおよび線形写像φ:V→Vについて φの行列表現Aについて、detA≠0ならばφは線形同型写像であることを示せ 全射は分かったんですが、単射の示し方が分かりません。 詳しく教えて欲しいです。

  • 線形写像と線形変換

    線形写像と線形変換 以前、同様の題目で質問させて頂きました。 前回の質問内容:http://okwave.jp/qa/q5940429.html 線形写像と線形変換についての違いは理解出来たのですが、 分からない点があるので新規で質問させて頂きます。 線形写像の定義を表す場合、 R^n,R^mをR上のベクトル空間とする。 ベクトル空間R^n からベクトル空間R^m への写像f がR^nの任意の要素x,yに対して f(x+y)=f(x)+f(y),f(kx)=kf(x)を満たすとき、fを R^n からR^mへの線形写像という。 k∈Rである。 上の記述では何か間違っている点はありますでしょうか? n次元ベクトル空間はR^nとよく表記されているのを目にします。 Rは実数を表すイニシャルだと認識しています。しかし、kは複素数や虚数でも成り立つと 思うのでk∈Rと言う表現は正しくないのでは?と考えた次第です。 定数倍を表す場合は別の基礎体を考えなければならないと言う事でしょうか? 基礎体はRではなくKとして表記した方が正しいでしょうか? また、次元を表すnやmに関してはn,mは実数を前提として基礎体をRとしているので わざわざn,m∈Rと表記する必要は無いと考えているのですが、n,m∈Rも表記した方が 良いのでしょうか? 初歩的な質問で大変恐縮ですがご回答よろしくお願い致します。 初歩的な質問ですいません・・・よろしくお願い致します。

  • 線形写像について

    特に気にもしていなかった線形写像について とある疑問をもったら、急に頭が混乱してしまいました。 R^4 から R^2 への写像 T:(x1, x2, x3, x4) → (x2, x3, 0) は線形写像ですが、こういった線形写像でのx1, x2, ... は、自然基底eに関する成分表示と決まっているのでしょうか?例えば、この点(x1, x2, x3, x4)の同じ線形空間での他の基底e'による成分表示が (x'1, x'2, x'3, x'4) であり、 T':(x'1, x'2, x'3, x'4) → (0, 0, x'4) といった写像は "線形写像" とはいえないのでしょうか? (つまり、基底e'の成分表示で表現した "線形写像" という言い方はないのか?) そのために、"表現行列" といったものがあるのでしょうか。 非常にわかりにくい質問で申し訳ないのですが、 どなたかアドバイスを下さい。