貿易不均衡の解消はなぜ必要?

このQ&Aのポイント
  • 貿易不均衡の解消はなぜ必要なのかよく分かりません。
  • 貿易赤字国と貿易黒字国の経済的な利益はどのように関連しているのでしょうか。
  • 貿易赤字と貿易黒字だけをみても意味がないのではないでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

貿易不均衡は悪いこと?

アメリカが貿易不均衡を解消できるように 各国に数値目標を設定させようとしたり、 中国の為替批判をしたり、していると聞きます。 しかし、そもそも、 貿易不均衡はなぜ解消すべきことなのか よく分かりません。 貿易赤字国は損していて、貿易黒字国は 得しているのでしょうか? そうも思いません。ここでいう赤字・黒字は 単に海外との取引の収支だけの話。 たとえば、A国が国内で500兆円の経済生産を 生み出し、一方、貿易収支は100兆円の貿易 赤字だったとすれば、国としては400兆円の 価値を生み出しているわけだから、(そして そのために100兆円の資源調達などが必要 というだけのことなのだから)、貿易赤字という 側面だけをみても意味ないのではないでしょうか。 この点、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

>たとえば、A国が国内で500兆円の経済生産を生み出し、一方、貿易収支は100兆円の貿易赤字だったとすれば A国の消費者が100兆円の商品を消費したということです。またその一方で、外国の企業が100兆円分の生産を行ったということです。これは、外国の労働者が100兆円分の職について労働を行ったということです。 もしその生産がA国内で行われたなら、A国の労働者が100兆円分の職に就き100兆円分の労働を行ったはずなのです。 その労働が外国で外国人の労働者によって行われたということは、A国の労働者が100兆円分の労働を失った、100兆円分の職を失った、ということになるのです。 A国の経済が活発で人手不足の状況であるならかまわないのですが、不況で失業率が高い状況ですと、貿易収支が赤字であるということは国内の職を外国に取られてしまっていることになります。 米国が中国から輸入している製品を、米国内の企業が生産すると、米国内の労働需要が増え、失業率が低下するのです。しかし、中国政府が為替に過剰に介入して元安にし、中国製品の価格を米国製品より安くすることで、米国の対中国貿易収支が赤字になっています。このため製品の生産が米国から中国へと移り、中国の労働者がお金を稼ぎ、米国の労働者が職を失っているのです。

bisland
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、外国頼みにしている分を 自国でやれば、失業率が下がり景気が よくなるはず、、、という考え方なの ですね。 個人的には、(コストが安い、技術が 優れている等の)理由があって海外 頼みになっているのだから、それを クレームするのは、筋違いのような気が します。

その他の回答 (3)

  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.4

>したがって、500兆の経済生産を生み出しても、貿易赤字100兆ならば、500兆を超える海外の経済生産を輸入したということでしょう。 すいません。言葉足らずでした。仮に輸出が全量ならば、500兆の経済生産を生み出しても、貿易赤字100兆ならば、500兆を超える海外の経済生産を輸入したということでしょう。

  • dai1000
  • ベストアンサー率24% (170/699)
回答No.3

>A国が国内で500兆円の経済生産を生み出し、一方、貿易収支は100兆円の貿易赤字だったとすれば、国としては400兆円の価値を生み出しているわけだから、 貿易収支の赤字は経済生産として計算するのなら、純国外生産分に当たります。したがって、国内総生産(経済生産)を計算する際には計算に組み込みません。つまり、あなたの理解はいっしょにしちゃいけないものを、いっしょにするものではないでしょうか? 貿易に関して言えば、国内総生産はこの輸入したものに、付加価値が国内でつけられたときに、この付け加えた分をカウントするわけです。一方で、貿易収支の赤字は輸出から輸入をひいて、輸入超過になったものです。輸入超過分そのものを、国内生産、とは言わないでしょう。国内総生産は、その年に国内で生み出した付加価値ではありますが、その分が国内にそっくり残ったものを示しているわけじゃないんです。だから、簡単に引き算したら、間違うんじゃないかと思います。 したがって、500兆の経済生産を生み出しても、貿易赤字100兆ならば、500兆を超える海外の経済生産を輸入したということでしょう。つまり、差し引きマイナスの社会ということになり、400兆の価値は国内には残らないと思うのです。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.2

ごくごく簡単に言うと、質問者氏の疑問は正しい。 この問題は、根っこがどこにあるかと言えばアメリカ国内経済の問題です。 簡単に言えば、 1.貿易赤字とは、輸出より輸入が多い状態である。 2.ということは、貿易赤字解消(=輸入削減)により、その分は国内での生産が増えるはずだ 3.経済が活性化するはずだ というわけです。 アメリカが不況になるたびに貿易赤字削減や他国との為替交渉を行うことは偶然ではありません。かつては日本が相手であり、現在は中国が相手になっただけの話です。 もちろん、中長期的には為替レートの変動により貿易赤字が解消されるか、国際的な資本移動により貿易赤字累積額が解消することになります。前者は円ドルレートの変動に、後者は特にバブル期の日本の買収などに例をみることができます。FDIも後者の一例と考えることもできますね

関連するQ&A

  • 貿易収支

    メキシコの最近の貿易収支、貿易赤字、貿易黒字について調べたいのですが、いいサイトありますでしょうか?

  • 貿易収支について

    貿易収支黒字はいいことで、赤字は悪いことかという理由を教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本の累積貿易収支は?

    昨年の貿易収支は赤字だったようですが、過去数十年間、日本の貿易収支は黒字続きだったと思います。 これまでの日本の累積貿易収支額はどうなっているのですか?

  • 貿易赤字の何が問題?

    初歩的な疑問です。 先日来、3年連続貿易赤字であったことが(多分、由々しきこととして)ニュースで報じられています。 大昔、中学の社会科で「貿易収支ってのは、赤字であろうが黒字であろうが、どちらが良い・悪いというものではない。単にお金をこちらに置いてあるだけ、或いはあちらに預けてあるだけの事だ」と教えられました。要するに、企業での赤字・黒字の良否とは全く異なる概念であると。気にする必要がないと。 で、未だに貿易収支の意味するところが理解できていないのですが、貿易赤字が益々増えると、何故困るのですか? 「赤字」という事象と「困ったことになる(なった)」という事象の因果関係がよく分からないのですが、赤字が高じると誰がどういう被害を被るのですか。或いは、誰かが被害を被った結果として赤字になったということでしょうか。 中学生でも分かるように原理を簡潔に解説願えませんでしょうか。 投稿日時 - 2014-02-03 12:46:30通報する

  • 貿易赤字国への通貨安批判

    普通は通貨安は貿易黒字につながるので問題視されると思うのですが、貿易赤字国に対して通貨安批判して意味があるのでしょうか。 政治的に合意したり中央銀行が介入もできますが、介入をやめれば自然に通貨安に戻ってしまうので経済的にも無理があるのではないでしょうか。 昨今アメリカの対貿易赤字国の2位が日本ですが、最近の日本の貿易黒字はそれほどでもなく、むしろエネルギー輸入などを含めるとトータルで赤字が続きました。経常黒字は資本収支から来ています。 つまりアメリカからドルで儲けても、そのお金は中東に原油代としてドルで支払ってしまいます。赤字の足りない分をどうするかですが、資本収入で得たドルは基本的に世界中の儲かるところで運用すればいい事で必ずしも円転される資金でもありません。赤字の足りない分は結局円でドルを買って原油代を払うのではないのでしょうか。これでは自然に円安ドル高になります。 これは政策的に通貨安誘導しているのではないので、政策的に円高にしたところで結局長期的には円安に戻ってしまうのではないでしょうか。 つまりそのような円高はファンダメンタルズ的には長期的に絶好の円売りのチャンスになるのではないでしょうか。 つまりアメリカは中国に元安批判するのは理にかなっているけれども、日本に円安批判しても仕方がないんじゃなかろうかと思いますがいかがでしょうか。

  • オーストラリアの貿易収支

    オーストラリアの貿易収支や財政赤字又は黒字の残高推移を数年分公的機関の情報で探しています。

  • オーストラリアが貿易収支が赤字の理由

    ジェトロの情報(http://www.jetro.go.jp/biz/world/oceania/au/stat_01/) ではオーストラリアは貿易収支が赤字のようですが、どうして 赤字なのでしょうか?  天然資源が豊富なので、貿易収支が赤字の理由が思い浮かばない のですが、輸出入の比率などを書いてあるページなどがご存知で あれば教えていただけると幸いです。

  • 外貨準備高と貿易収支の関係は?

    外貨準備高は、国や日銀保有の外貨なので、貿易赤字になっても、 民間じゃないので減りませんと、どこかの回答に書いてあるのを見ましたが、 或るHPには、貿易収支が黒字になると外貨準備高が増えて、 赤字になると減ると書いてありました。一体、どちらが本当なのでしょうか? 又、もし貿易収支の影響を受けるとしたら、どうしてそうなるのでしょうか? 外貨の流れを追って、貿易のしくみから、詳しくご存知の方、是非御教え 下さいませ。何卒、よろしくお願いします!

  • 貿易収支と円高の関係

     経済の事について今から少しづつ勉強をしたいと思います。宜しくお願い致します。貿易収支と円高について教えて下さい。貿易収支で黒字になったら円高になって赤字の場合は円安になるそうですが、この基本中の基本の事が分りません。宜しくお願い致します。

  • 貿易赤字は悪いことか?

    貿易赤字は悪いことか? 経済素人です。 貿易赤字という言葉は、「赤字」と名がついていますが、 いわゆる企業などの赤字(収益よりコストの方が大きく、 損失を出している状態)とは違って、単に、 輸入より輸出が少ない状態のことを指していると思います。 私は、資源が無い国が、他国からたくさん輸入をし、それを 国内で付加価値をつけて、内需で消費するのは、悪いことでは ないと思います。 しかし、貿易赤字は、一般的に好ましくないとされているようだし、 最近もアメリカが中国との貿易赤字を解消したいと思って、動いています。 貿易赤字はなぜ悪いことなのでしょうか? 貿易赤字になると、次に、どういう悪いことが起こるのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。