• ベストアンサー

賃貸アパートの保険についての質問です。

3120289の回答

  • 3120289
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

通常火災保険は大家さんがアパートに対して付保して ますが、お尋ねの保険と言うのは入居されるあなたが ご自分の家財道具に対して付保します。これには 通常借家人賠償責任保険というものが付保されて いるはずです、万一あなたが借りた部屋で事故等が あり第三者に損害を与えるような事故が起きたときに 保険が適用となるものです。たとえば水漏れを起こして 下の部屋の方に損害を与えた等、私の住む地方でよくあるのは 帰省中に水道管が凍結して第三者に損害が出た場合などが よくあります、こういうときのために掛けておく必要が あります。2年程度の契約で1万円から2万円と思いますが 安心のために是非掛けてください。尚 退去される場合は 解約手続きをお忘れなく。

r-ballena
質問者

お礼

10年同じアパートに住んでいますが、初めての事でしたので悩んでいました。 確かに2年で1万5千円程度です。 3120289さん、アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸アパートの契約や更新は業者を通す必要がある?

    義理の親がアパートの賃貸経営をやっています。 ですが、全て不動産屋任せの様で、結構な額を渡している様です。 そこで、不動産屋に手数料等を持っていかれるのは、もったいないとのことで、私に宅建の資格を取ってくれというのです。宅建の資格があれば、業者じゃなくても契約や更新ができるはずだというのです。 どうなんでしょうか? (1)宅建の資格だけで、契約や更新の手続きは可能なのでしょうか? (2)賃貸アパートの契約や更新を無資格の大家さんがやる方法はありますか?

  • 賃貸アパートのトラブル

     賃貸アパートに住んでいますが、去年の12月に4日ほど留守をしまた。寒冷地に住んでいるのでアパートの水道管の水抜きをして出かけたのですが、水道管が凍結破裂し、1階の部屋(空室)の洗面所の天井が、抜け落ちてしまいました。大家は保険で直すといってくれましたが、修理代が高額で保険のみでは直せないので、負担してほしいといってきました。契約書は、不注意でおこした時は、借り主が支払うこととなっていますが、出かける前に水道の水抜きをしていったので、こちらに落ち度がないと思うのですが、支払わなければならないのでしょうか。

  • 賃貸アパートを借りたいのですが、

    賃貸アパートを借りたいのですが、 私自信、つい最近、破産と同時廃止が成立したばかりの身です。 ですので、法人契約で、会社が借主で、保証人を私で申請しようと思うのですが、 審査は通るのでしょうか? ちなみに、不動産(賃貸)会社の方は、審査は 「大家さんの方がOKを出せば問題はないですよ」とおっしゃってました。 保証人が破産者の場合は、どうなんでしょうか?

  • 賃貸アパートのコンセント修理

    もう1年ほど前なのですが、賃貸アパートのコンセントにプラグを差そうとしたら、アースが挟まりショートしてしまいました。少し焦げただけで大事には至りませんでしたが、怖いのでそこは使わないようにして過ごして来ました。何故いままで修理しなかったかと言うと、部屋に他人を入れるのに抵抗があったからです。しかしコンセントの数も限られているため、非常に不便です。いずれ退去の時には直さないといけないので、ようやく修理を依頼しようと思いました。 賃貸の場合は大家さん、もしくは管理会社に連絡して業者を手配してもらうのか、自分で業者を探して勝手に修理していいのかわからず困っています。できれば大家さんにはばれないようにこっそり解決したいです。一般的にはどのような手順が正しいのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自社物件の賃貸

    宅建業者が自社物件を賃貸する場合、借主に対して重要事項説明は必要でしょうか。

  • 賃貸アパートのお奨めの火災保険を教えて下さい

    はじめまして。 親からの引き継ぎで、賃貸アパートの大家をする事になりまして 私は、アパート経営等はまったくの初めてでこれから色々と勉強していくのですが 困った事があるので、どなたか教えて下さい。 火災保険についてなのですが アパートの住人に加入して頂く、お奨めの火災保険を教えて下さい。 親は今まで、不動産に仲介や管理会社に任せる事なく、自分で運営してきたようなのですが 住人に火災保険に入ってもらってなかったようなのです。(聞いてびっくりしましたが) ですので、これから入られる新しい方には入って頂きたいと思い 火災保険を探しております。色々と調べてますが同じような保障の保険ばかりなので どこが良いか決めかねております。 保証の内容もですが、 最終的には【実際に火災等が起きた時に、スムーズに保険がちゃんと降りるかどうか】 この点を心配しております。 (この手の保険はなんだかんだで理由をつけられて、保険金が下りなかったりと言うのを聞いたことがあります) ちなみに、下記の保険に入ろうと思ったのですが、こちらの保険に入りたかったのですが 代理店経由(不動産経由)じゃないと入れないとの事で断られました。 http://www.zk2.jp/products.html なにかよいお奨めの火災保険会社がありましたら教えて下さい。

  • 賃貸の火災保険について

    賃貸のアパートを借りる時の質問です。 1.火災保険の加入は借りる人は必ず入らないといけないものですか? 2.火災保険は大家が入ってて火事があった時に大家側からの保険適用じゃないんですか?それとも大家側と借りる人の双方加入するものですか?

  • 賃貸住宅の火災保険に付いて教えて下さい。

    賃貸住宅の火災保険に付いて教えて下さい。 借家任賠償特約1000万円と家財保険300万の火災保険は、一般の損害保険会社で6000円程度、全労災で3200円です。 保険料が倍も違うのですけれど、保証内容が大きく違うのでしょうか? 賃貸住宅の大家さんは、自分でも保険に入っているので、借主が火災を起しても保険が降りると思います。 しかし、賃貸住宅の借主に火災保険を義務つけています。 2重に保険に入っている事になるので無駄と思うのですけれど、どうでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 賃貸アパートの探し方について

    アドバイスお願いします。 子供が大学に行くため賃貸アパートを探す時に知っておいた方がいい事を教えていただきたいのですが・・。 いろいろな不動産があるなかでお勧めの建て方、例えばここの会社物件は壁の作りが厚いからお勧めとか、今度出る時に手直しが少なくてよい業者など色々あると思います。 あとアパートの物件を見る時に、敷金礼金はわかるのですが、賃貸料の横に共益金とかってありますが、それは賃貸料とは別にいりますよと言うことですよね? あと、光熱費込みの物件もあると聞きましたがそれは表示されているものでしょうか?

  • 賃貸でも火災保険に入るのは常識?

    賃貸物件探しで、火災保険に入ることが義務付けられている物件と、 そうでない物件(書かれていない物件)がありますが、 書かれていない物件では火災保険に入らなくてもいいのでしょうか? それとも、大家が入っているのか、あるいは借主個人で自主的に火災保険会社を探して保険に入るのが当たり前なのでしょうか? お教えてください。