• 締切済み

プロレス衰退の原因はなんだと思いますか?

ゆのじ(@u-jk49)の回答

回答No.6

既にご回答が沢山寄せられていて、全て、その通りと思いました。ので、一言だけ。 私の感覚では、「鶴田、藤波」時代に、既に、衰退が始まったのではないかと感じています。力道山、ジャイアント馬場、アントニオ猪木までと、その後の選手の戦い方が変化しました。 確かに、鶴田のバックドロップや、藤波のドラゴンスープレックスは、玄人眼にも危険な必殺技に映りましたが、いかんせん、組み技系の技だったのですね。 力道山の空手チョップ、馬場の16文キックではなしに蹴り上げキック、猪木の額へのナックルパート、みな、一発で倒す説得力ありました。格闘技などやっておりますと、体と体が密着して膠着状態になると大変に疲れるわけです。しかも、見栄えがよろしくありません。そんな時、一発で相手を倒せますと、彼が起き上がって来るまでの間、呼吸を整えることが出来ます。有酸素系の能力が回復します。ですから、実戦での一発技、みんな、欲しいわけですね。その有効性を日々、感じているわけです。しかも、馬場の緩慢な動きのキック、全盛時でもキックはスローでしたが、ああいうの、実戦をやっている格闘家にとって、結構、怖いんです。「本気で蹴ってないな、もし、本気で蹴られたら、死んじゃうかもしれない」などと感じてしまうんですよ。で、こちらも制御されたキックを出さざるを得なくなります。無意識で、そういう動きが生じてしまいます。そういった意味で、目一杯にナックルを放つ猪木には勝てるという選手、沢山いましたが、数年間以上の稽古を経ても、馬場には、もう勝てるだろうな、と言うヒト、私の周囲には皆無でした。 そういう感じを実際に格闘技をやっている人たちに感じさせることが出来ているうちは、プロレスは安泰でした。 いわば、将棋で言う「定石」を見せてくれるものとしてのプロレスという感じです。将棋でも、真の「定石」を互いに熟知していますと、お互いにそれを殺し合って、なかなか定石通りには進行しません。従って、初心者には、定石の神髄が伝わりません。初級「定石」は、わざと受け間違う手順が示されておりまして(初級者には正しい受け手順に思われる安易な手)、よって、鮮やかにその「定石」技が炸裂します。真の格闘家を自称する人々にも、真の格闘技「定石」を確認する意味でプロレスは有効だったのです。 鮮やかな技を繰り出そうとすると、それを阻止する動きを見せる選手が褒められたりしてしまいますと、真のプロレスとは違うものになると感じています。昨今のプロレスに違和感を少々、感じています。

関連するQ&A

  • プロレス衰退の理由

    K-1やプライドなど格闘技系が全盛で、その反面プロレスは一部の団体を除いて勢いが感じません。 もちろん格闘技とプロレスを比較する時点でナンセンスなのかもしれませんが、それを差し引いてもその差は大きすぎると思います。 みなさんが思われるプロレス衰退の理由をお聞かせください。 私は、 (1)他団体との対抗戦、交流戦が頻繁に行われた結果、昔で言う「ゴールドカード」や実現不可だった「夢のカード」が出尽くした。 (2)技を出さずに力任せのレスラーが増えた(特に外人スキンヘッド系)。 (3)昔の悪役と違いギャングやヤーさん系が増えた(でかい数字が書かれたランニングを着た外人レスラー、体中にタトゥーを入れたレスラー、観客にも本気で暴力を振るうレスラーなど) (4)暗黙の了解だったプロレスでのシナリオの存在をハッスルが逆手にとってしまった。 が挙げられると思います。

  • なぜプロレスは受けないのでしょうか?

    週刊ゴングが廃刊になったらしいという噂を聞いてちょっと疑問に思ったのですが、今や格闘技人気も定着して、K-1選手がスターになったり、亀田戦が大々的に宣伝されたり、大晦日には格闘技が紅白を追い落とすための刺客としてすっかり定着していたりしている中で、なぜプロレス人気は落ちているのでしょうか? 私自身は格闘技一般にはまるっきり興味ないので分かりませんが、男にはプロレスは結構好きな人は多いように感じます。 でも、どうにも世間一般的にはプロレスには「ダサい」「オタク」のイメージがついているような気がしてなりません。 プロレスの人気、イメージが低落した原因は何だったのでしょうか?

  • 合唱衰退の原因

    合唱衰退の原因 昔は、合唱がもっと盛んで、みんな上手だったように思います。 今は男性が少なく、全体に下手になったように思います。 何故でしょうか。

  • プロレスにハマりたいのですが、ぶっちゃけ・・・・

    プロレスにハマりたいです!ですがぶっちゃけ、今のプロレスってどーなんでしょ?盛り上がってます? 自分はかなりニワカで、アントニオ猪木とかジャイアント馬場とか、蝶野とかそこらへんしか知りませんし 新日本プロレスと全日本プロレスの対立の歴史とかぜんぜん知りません。 そんな自分の勝手な印象で申し訳ないのですが、今のプロレス界は昔ほどの盛り上がりは無いのではないでしょうか? 詳しい人に聞きたいのですが、 1、プロレスがリアルタイムで見れる場所 (都内が望ましいです) 2、注目選手とか 3、見所とか 4、観客として知っておくべき知識とか ぜひとも教えて欲しいです。詳しい方、お願いします。

  • プロレスの魅力とは?

    プロレスファンの皆さんに質問です。「プロレスの魅力」を幾つか上げるとしたら何でしょう? あと「昔はあって今のプロレスが失った魅力」も教えて下さい。 多くの皆さんの意見をお聞きしたいので簡単でも構いません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 最近の新日本プロレスをどう思いますか?

    皆さん。最近の新日本プロレスをどう思いますか? 自分は昔から新日本プロレスが大好きなんですが、 最近の新日本は(武藤選手が抜けてから?)、方向性がいまいちつかめません。 蝶野選手は頭がいい人だとは思うのですが、邪魔ばかりでまかされきっていないような・・・・・。 今年初めにはランキング制度わ立ち上げるような話がありましたが、 今はどこにいったのやら。 最近は女性までリングに上げてますよね。 このままでは10月の東京ドームが心配です。 今後こういう方向性で行くべきだとか、こういう試合を組めば盛り上がるとかが あればご意見お願いします。

  • 女のプロレス観戦について!

    29歳の女です。 私は昔の彼氏の影響でプロレスが大好きです。 特に新日本プロレスが好きです。 でも私の周りの友人でプロレスが好きな人がいないので、正直興業をみにいきたくてもいけないでいます。 無理に誘ってつまらないと思われてもいやだし、なにより気になってしまって集中出来ないのが嫌で誘えずにいます。 会場に女一人で行っても大丈夫なんでしょうか? 周りの視線が気になってしまうので…。 それとも考え過ぎでしょうか?

  • プロレスと総合格闘技、面白いのはどちらだと思いますか?

    総合格闘技の流行からけっこう経ち、若干衰退し始めてきていますが、もう しばらくはゴールデンタイムのテレビで見られそうな気配がします。それに 比べプロレスはあまりテレビ放送も無くなり、依然人気、人材ともに苦戦を 強いられています。 今現在のそれぞれの内容の差ではなく、総合格闘技というものとプロレスと いうもの、どちらが皆さんにとって魅力的であるか意見を聞かせていただき たいです。私はプロレス派です。

  • プロレスって何がおもしろいんですか?

    前置きをしておきます。 ・プロレスを軽蔑したり批判しているわけではありません。 ・もちろん、プロレスファンも同様です。 ・質問者である私を説得しようとは思わず、「自分はプロレスの○○なところがおもしろいし、見ててワクワクする」などの御自分の事をお聞かせください。 今現在の私の感覚では、プロレスの何がおもしろいのかが私にはわかりません。 他の格闘技系(K1や総合格闘技はもちろん、柔道なども含め)に比べて選手に緊張感が無いし、ジャッジするはずの審判は影が薄すぎるし… そもそも、かぶりものOKなのもわかりません。 どうプロレスを楽しめばいいのでしょうか?どういうポイントに皆さんはおもしろさを見出しているのでしょうか? いろんなご意見をお待ちしています。

  • プロレスの未来

    プロレスファンとして少し心配なことがあります。プロレスがこの世からなくなっちゃう日がいつかくると思いますか?といいますのは今、少子化じゃないですか。ということはこれからレスラーになる人も少ないだろうし、今の選手たちも20年後ぐらいには引退してしまうだろうし、そのとき子供が少なすぎてレスラーになるひとが全くいなくなってしまったとしたら、やはりプロレスはもう終わりなのでしょうか?みなさん21世紀中もずっとそしてこれからもプロレスは続くと思いますか?それとも終わってしまう時がくると思いますか?