• ベストアンサー

大学に入る必要性とは?

guts65の回答

  • guts65
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.4

こんにちは。 ご質問の内容からだと、大学にぜひ進学されることを おすすめします。 自分のやりたいイラスト系がしっかりと学べるところを 探して将来の基盤をつくるべきだと思います。 いまから思うと、もっと大学時代に勉強しておけべよ かった、と考えている人もたくさんいます。 (私もそうです) ひとつは、専門的な知識が、しっかりまなべば学ぶほど 身に付くこと。 もう一つは、同じ方面に興味のある知り合いができるこ と。 地方の大学より、全国から人が集まるようなだいがくで あればなおさら、たくさんの友人ができます。 それは、大学を卒表した後も、仕事その他について情報 交換したりできる貴重なつながりです。 浪人している人もたくさんいます。 新卒で大学入学している人ばかりではありませんので、 自分のやりたいことを考えて道を決めてください。 また、相応の学力もお持ちとのこと、自分のやりたい ことに少しでも近づける、その可能性がたかくなる大学 選びをしてください。 偏差値の高い大学がいいわけでもありません。一般的に 偏差値の高い大学の方が、より深く仕事ができる可能性 がたかいのではないか、と私は思ってはいますが、なか には、偏差値だけでなく、いい大学もあります。 納得いく進路選びをおすすめします! がんばってください。

fujina
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました★  アドバイスとしては、興味のあるイラスト系が学べる大学に入学すること、というカンジでしょうか??  そうですね、興味が続く分野の学科があるトコロを探してこの際偏差値とか関係なく行くべきというコトになりますかね。(去年蹴った結論だわ(苦笑))  どうしても決心がつかなかったのですよ。私は大学に将来の仕事まで期待しているので(まあ、無理だと半心はわかってますけど・・・)イラストを大学で学ぶことに将来性を求めても希望が・・・と考え込んでしまったのです。  でも、楽しいコトをやっている期間が大学生活になればこれほど幸せな大学生活はないわけで、まあ、休んだりもあまりしない気がしますケド。。  >納得いく~  励ましのお言葉ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 大学卒業しても就職できない大学の価値ってありますか?

    大学卒業しても就職できない大学の価値ってありますか? 大学卒業する人の2割が進学も就職もしない人とあり、ほぼ同数が留年していると新聞に書いてありました。 つまり4割がこの就職難で進学や就職を断念した可能性があります。つまり日本の4割の大学は大卒として就職できない可能性があるのです。 特に進学も就職もしない人の9割は私立文系男子とあり、4年間何百万円も学費を払って、大卒が就職に活かせないのは、そういう大学が世間から必要がないと判断されているからではないかなと思いましたが、そういうものなのでしょうか? 民主党は高校無料化し、反対に大学への補助金を削減しました。そうなると高校生は増え、その分大学志望する人が増えると思いますが、大学生確保のため学費維持したとしたら、大学での質はどんどん落ちていきます。 本人の希望ですが、大卒として就職できない可能性が高いというのは知らず、そういう大学に進学し、結局就職できない大卒を生みます。そういう大学は価値があるのでしょうか?大学のHPには素晴らしいこと書いてあり、そういう世間の現実は現れてきません。自己責任とはいえ、いくらなんでも20代前半の貴重な時間とお金がもったいないと感じました。

  • 就職を強く意識した大学・学部選びを教えてください

    中堅高校の2年男子です。現在の学校での順位や模試の偏差値から、国立は受験せず私大受験でMARCHクラスを狙っています。 今は不況で就職難と聞いていますので就職を意識した大学・学部選びをすべきと先生や親からも言われています。 子供のころから漠然と総合商社に憧れています。財閥系が給与、世間体にも良いそうです。これらの会社に入社するための大学・学部選びはどうしたら良いか教えて下さい。尚、運動部が就職に有利だそうなので入部する予定です。

  • 女性は大学へ行く必要がない?

    私は、どうしても大学へ行きたかったのですが、両親及び祖父母ばかりか、親戚までに大学へ進学することを反対されました。 「女には、大学など行く必要が無い、行かせるわけにはいかない、自分達が行かなかったのだから行く必要は無い」と言うのです。 家族全員ばかりでなく親戚中に大学進学を反対されたけ意見のある方、いらっしゃいますか? 大学を諦めましたか? もし、諦めずに済んだのならば、どうやって大学進学を実現させてもらえましたか。 大学進学が反対なだけあって、受験費用も交通費も出してくれようとはしません。勿論、入学しても入学金や学費や大学生活の生活費も出してくれません。 アルバイトして受験費用を稼ごうとしようとしても、アルバイトもしてはだめと言います。 母親は、酷いことに、売春でもして稼げと言います。 高校の担任の教師に相談しても、やはり売春でもして稼げといいます。 でも、売春やソープなどの水商売だけは絶対にいやです。 反対されても大学進学を成し遂げた方いらっしゃいましたら、その方法をお教ください。

  • 大学院進学について

    10年以上前に、全日制の高校を卒業しました。 この頃は、大学へ進学したい気持ちがありましたが、実家が貧乏だった&下に兄弟が居て、その兄弟達の高校への進学費用を稼ぐ必要があった為、自分の気持ちを押し殺して就職しました。 その後、会社員として働き、結婚出産し、現在はパート職員として働いています。 やはり何年経っても、大学へいけなかったことを後悔しており、主人に相談した所、今からでも大学へ行く事を進めてくれ、現在通信制の大学へ通っています。 現在大学3年生です。 既に、かなりの単位数を取得しているので、今年中に、卒業必要単位まで、取得できそうな勢いです。 そこで、この先の事を考えています。 現在は、通信制と言う事もあり、遠方の私立大学に籍があります。(年に数回だけ、遠方までスクーリングに参加している状態です。) 久々に勉強してみて、大学院へも進学したい気持ちが出てきました。 ただ、現在籍のある大学にも、大学院は設置されているのですが、私立の為、学費が高い。 大学院はスクーリングが多く、遠方から通うには無理がある。などなどの理由があります。 そこで、県内の国立大学(全日制)の大学院へ目をつけていますが、さすがに難しいですよね? 現在籍のある通信制大学は、三流大学ですし、県内の国立大学はそれなりに頭が良くないと入れません。 無謀ですよね? ちなみに、大学院の入試って、どういうものなんでしょうか?

  • 進路 大学か専門学校か

    今、高校二年生で、男です。 全国に数少ない情報・システム系がある高校に通っています。 この高校の学力は高いほうではなく、進路は進学半分、就職半分といった感じです。 僕の将来の就職希望は、サポートエンジニアやプログラマなどのIT系の仕事です。 スキルが必要になるので、ITパスポートを取るために今、勉強しています。 在学中にそれを取って、できるものなら基本情報技術者試験も受けたいと思っています。 ここで、質問ですが、 就職難の今、理系大学(私立大学へ行ける学力はぎりぎりあります)へ行って就職するのか、専門学校へ行ってスキルを付けてから就職できるのを待つのか どちらがよいと思いますか? ただ学力の高い大学や専門学校はいれないとします。 大学を卒業しても就職できず、それから専門学校へ行く人もいると聞きましたし、 大学卒と専門学校卒では、生涯賃金はあまり変わらないと聞きました。(生活に必要最低限の賃金はあると考えます) 就職難や、希望する職種などを考慮して、どちらに進学するほうが将来的にいいでしょうか? 長々と書きましたが、アドバイス等をお願いします。

  • 大学生の資格

    今大学1年生の男子です。都内の中堅私立大学の社会学部です。 就職難なので資格を取りたいと思っていますが、まだ将来何になりたいかは 明確に思い浮かびません。しかし就職を考えると何か資格をとっておきたいと思います。 今の世の中でどんな資格を大学在学中にとったらいいでしょうか 教えていただきたいと思います。

  • 国立大学の授業料免除について

    私は高校3年生で大学に進学しようと思っています。もうすぐ願書をださなければいけないんですけど、大学に行くにはお金がかかるんで、授業料免除とかあるととってもありがたいです。私立の大学しか授業料免除がないと思いこんでいるんですけど、国立の大学でも授業料免除とかあると聞いたので詳しい方教えて下さい。

  • わが子が通う学校を、[本校]と書いてよいのでしょう

    高校の内部進学用の願書を記載しています。 その場合は、 わが子が通う学校を、[本校]と書いてよいのでしょうか。 『本校の生徒として相応しい・・・・』 と書きたいのですが。 それとも、別物として、貴校とかくべきか。悩んでいます。

  • 大学の通信制。

    こんばんは。大学の通信制に通おうかなと思っている者です。 そこで資料などを請求し、願書を書いていたのですがわからないことがありました、調査書または卒業証明書・成績証明書が必要とかかれているのですが、今現在まだ高校生なのでそれはもらえませんよね? どうすればいいのでしょうか?

  • 祝福されない合格

     私は現在北海道に住んでいる18歳の高校3年です(もうすぐ卒業ですが)私はおそらく北海道の公立高校で3本の指に入るであろう進学校に通っています。高校生活では主に進学関係の勉強が主です。  北海道には旧帝大の北海道大学がありますが、高校の中身上、私も北海道大学を志望していました。しかしセンター試験がよくなかったので、私は元は理系だったのですが、北大よりレベルの下がる国立の文系大学を受けることにしました。おそらくこの大学は受かると思います。  今回私が相談したいのは、親のことで、親は文系大学に願書を出すときは「いいよ」って言ったのに、2次試験が終わるその日まで、ましてや終わってから私がついに怒るまで、遠まわしに北大よりもレベルが低いことに満足していないこととか、世間体を気にして、この文系大学を合格したからといって大手を振って大学名を言えない、みたいなことを言ってくるのです。しかし、はっきり言って、このことを一番悩んで苦しんだのは私なのです。それを私に言うのですか?なぜわからないのでしょうか、このことに。ついには私も堪忍袋の緒が切れて、怒ってしまいました。しかし親はそれにもかかわらず、私がなぜ怒っているかの理由がわからないと言っています。ただふくれている、暴れている、としか思ってないのです。  私は一人っ子なので、他の人よりも人一倍、親のためにも、親のためにもとやってきたのです。しかし今の状況ではどうしても親は私のことを世間体に対する欲求を満たす物にしか思っていないということです。