• ベストアンサー

手遊びについて

私は今特養で実習をしていて、ケアプランを立てようと思っています。私が担当させていただくケースの方は、 ・痴呆が進んでいるが会話は成り立つ ・車椅子を使用している ・気が散りやすく、常に多動    といった感じです。 しかし食事は一部介助だけで自力で食べられるなど比較的上肢は自由に使えるという状態です。そこで手を使った遊びなどを行うことでその能力を伸ばしていきたいと考えています。折り紙、塗り絵、お手玉などを試してみたのですがどれも反応はいまひとつで、何をしたらよいか困っています。何か簡単にできる手遊びのようなものは無いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dorahaha
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.3

♪グー、チョキ、パーで、グー、チョキ、パーで何作ろう♪という手遊びがあります。グーとグーでボクシング、パーとパー(親指同士を引っ掛けて)で蝶々、グーとチョキ(チョキの手の甲にグー)でかたつむり、など。想像力を働かせてオリジナルの創造物が出来ます。ご参考までに(^^)  

arunon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にしてみたいと思います。簡単なジャンケンなどでも楽しく行うことが出来たので、今度機会があったらやってみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • boxer1
  • ベストアンサー率35% (99/278)
回答No.2

 arunonさん、こんにちは。  罰ゲームなどでしたことがあって、する人も、見る人も面白いものを、紹介します。  司会者が、することをまねしてもらう、簡単なゲームです。  まず、司会者が「私は、パリ(どこでも良い)に行った時、風船を買ってきました。」といって、右手で風船をつくまねをします。みんなも右手で風船をつくまねをします。  次に、「ローマに行ったときは、ぺろぺろキャンディーを買いました。」といって、右手の風船をしながら、左手でぺろぺろキャンディーをなめるまねをします。  さらに、「ロンドンでは、首振り人形をかいました。」といって、首を振ってもらう。 と、言うゲームです。簡単なようで、案外難しく、人のを見ても笑ってしまいます。  品物は、いろいろ変えると面白いです。元気な人や子供なら、これにホッピングやフラフープを加えると、トテモ面白い動きになります。  何も準備が要らず、練習もいらないので、ぜひ一度やってみられてはどうですか。  楽しんでもらえると良いですね。  

arunon
質問者

お礼

なるほど、面白そうですね。皆で楽しく出来るように盛り上げるのは難しいですよね。そういうところを頑張ってやってみたいと思います。ありがとうございました。

  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.1

ホームヘルパーの実習を受けた際に 何か、娯楽というかゲームのような 事をする必要に迫られました。 何の取り得もない男ですので、とっさには 思いつきません。 それで「泥鰌すくい」の踊りをやりました。 そして、真似の出来る範囲で、同じ動きを してもらいました。 特に、日本手ぬぐいを、頭に巻いたり解いたり 頬かむりしたり外したりという動作はバカ受け したように思います。 後日、リクエストがあったようですが、もう 同じ動きは出来ません。 その場限りのアドリブですので、無理です。 忘れてしまいました。 思い出すだけで、恥ずかしい・・・。 何かの参考になればと思いまして・・・。 お邪魔しました。

arunon
質問者

お礼

すごいですね。私は場の雰囲気を盛り上げるのが苦手です。この間もレクをやって微妙に失敗しました。大切なのは利用者さん達に楽しんでもらえるようにすることですよね。頑張ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 特養の方を楽しませるには?

    現在、専門学校に通っている弟が特養で実習中です。 それで、実習終了までに担当している方に“なにか”をして喜ばせなければいけないようなのですが、その“なにか”でつまづいています。 弟の担当の先生はかなり性格的にあれならしく、アドバイスをもらいに行っても逆に混乱してつぶれて帰ってきます。 家族でも考えているのですがなかなかよい案が出ません。 一応テーマが「他者とのふれあい」なんだそうです。 その方の情報としては、目と耳がかなり悪く、車椅子の移動は足で地面を蹴って進んでいます。手の力もあまりないので食事も介助付です。目と耳が悪いので自力では他者とのコミュニケーションは難しい状態です。 テーマとあわせて考えると、周りの人を巻き込んで遊戯性のあるものがいいかとは思うのですが、具体的な案が出ません。 なにかいいアイデアはありませんでしょうか?

  • 辞めるべきか

    メンタルヘルス板にも質問しましたが、病気、仕事、両面での意見が聞きたく、こちらにも重複質問させていただきます。 4月から介護デイサービスの介護士をしている40代男性です。 この年で初めて未経験の介護業界に入りました。 半年経ちましたが入浴介助など、技術がなかなか進歩しません。 コミュニケーションやレクでも、元々口下手な方なので上手くいきません。 利用者に心を開いてもらってない、信頼されてない、距離感を感じます。 具体的には、 車いすの利用者、車いすから浴室衣類着脱用ベンチへの、ベンチから機械浴用車いすへの移乗の際、保持が上手くいかず転倒させそうになる時がある。 話しかけの言葉が思い浮かばず、趣味活動のパズルや塗り絵を見守る、というか眺める、だけしか出来ない時がある。先輩方のようにこっちから退屈しないように遊びに誘う引き出しが無い。 など。 職員間もそうです。 挨拶してもロクに返してくれない時があります。聞こえないのか、介助に集中しているのか、嫌って無視しているのか、分かりません。 ヘルパー2級講習の現場実習で指導の介護士からは「入浴・排泄介助などの技術は慣れる。介護で一番難しく大切なのはコミュニケーションです。」 と言われましたが、未だにその狭義の介護技術が進歩しません。もちろん、コミュニケーションも。上手く利用者の意思を汲み取る、楽しませることが。 双極性障害という病気を患っていますが、こんな思いで最近、鬱がヒドイです。 まだ半年、これから進歩できるのか、続けていけば見えるのか? それとも、もう半年、もう答えは出ているのか、辞めるべきなのか? 毎日こんな思いで辛いです。 迷っています。 ホントは続けたいんですけどね。 希望して1年がかりでやっと就けた仕事ですから。 でも、こんな病気だと人相手の仕事は厳しいのかな、とも思います。

  • 特養または介護施設のケア(長文)

    母が特養にお世話になっています。 去年から自力での排泄が困難になり現在はパンツ型オムツ&パットを併用しています。 会いに行く度にかなりの頻度でオムツがピショピショです(便の時もあります)。オムツに留まっている程度ならいいのですが、ズボンに滲みているとか、椅子の下に水たまりができていることもしばしばです。 本人の改善を望む気持ちはありがたいのですが、服や床を濡らすほどまでの状況はあまりにも酷いのではないかと思っています。 もちろん痴呆も進んで、なかなか素直にトイレに行ってくれないなどの理由もあるようですが。 家族介護のようにマメに交換して欲しいと望んでいるわけではありません。大人数の介護は大変だということも理解しています。 お願いすれば看護士さんは快く換えてくれますが、いつも少ない人数で走り回っているので、返って恐縮してしまいます。 また介護士さん達もスタッフがもう少し欲しいと要望しているようですが、なかなか受け入れてもらえないようです。 上の方に苦情を申し入れることも考えていますが、もともと長の方は、どうも人の話をあまり聞き入れるタイブではなく、先日別件で話をする機会があったのですが、他の施設よりも多い人数で対応しているのでケアは良いはず、のようなことを豪語していました。 人数はあくまでも総人数のことだと思います。現場にいるスタッフの数はいつも2人~3人ぐらいです。 長くなりましたが伺いたいことは、特養のケアは現実こんなものなのでしょうか?ということです。 施設に家族を預けていらっしゃる方の現状を教えてください。 また介護士さんからのご意見もありましたらぜひお聞きしたいと思います。

  • 誤嚥性肺炎の予後について

    94歳の祖母(要介護5・痴呆あり)が誤嚥性肺炎で入院し、1ヵ月半になります。まだ肺に影が残っており37度台の熱が続いています。病院では寝たきりで、点滴で栄養を摂っている状態です。 嚥下のリハビリを始めて1ヶ月たち、主治医から「口から食べるのは困難に思われるので、今後のことを」と「点滴のまま」と「胃ろう」の提案がありましたが、どちらを選択しても病院を出なくてはならないそうです。 1・肺炎が完治するのを待たずに、胃ろうなどの処置をすること、転院することは祖母の負担にならないでしょうか? 口以外から栄養を摂る手段を調べたところ、点滴でも普通の刺すものと、IVHという方法があること、胃ろうのほかに経鼻からチューブの 方法があることがわかりました。 祖母は入院前は自宅介護で、自力歩行は困難で、トイレは介助をしてもらいポータブルで、食事は車椅子で食卓まで移動し座位で介助して頂いている状態でした。 2・祖母に向いていると思われる、栄養を摂る手段を教えてください。 また、家族はあと3年は生きていてほしい、口から食べさせたい(栄養全部ではなく、好物を少し程度)、在宅で介護したいという希望があります。 3・この希望がかなう手段はありますでしょうか? そのほか、在宅介護の問題点等今後のことも教えていただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 認知症の母に飼犬は癒しを与えてくれますか。

    認知症の母(84歳)は半年前、脳内出血でさらに症状が悪くなり、一人では立ち上がったり移動したりすることが出来なくなり、思考能力も低下、失語症になってしまいました。 今は、リハビリ専門の病院に入院していますが、あまり効果が出ていません。 病院での生活は、いすに座ってぼーとしていたり、布を何回もたたみ直す続けたり、テレビをぼーと観ているだけで、何の文句も言いませんし、要求もありません。食事も介助すれば出来ますが美味しいのかどうか何の表情もなく食べています。思考能力がかなり無くなってしまったようです。 しかし、私が笑えば、つられて笑ったり、テレビでお笑いの番組でもつられて笑っている程度の能力はあり、縫ぐるみで腹話術のように話しかけると笑ったり喜んだりしますが、すぐに飽きてしまいます。 そこで考えたのですが、母は若い頃、犬好きで世話をしていたこともあり、退院し同居すれば、賢い小型犬を飼って、母の相手をしてもらえば、母はある程度楽しい生活が送れるのではないかと思ったのです。そうなれば、もちろん犬の一切の世話は私がしますし、母と犬との関係は癒しになる程度のお遊びにとどめます。 このような母に飼い犬は癒しや楽しみをあたえてくれるでしょうか。 ちなみに私も家内も犬好きで、犬の世話を出来る生活環境にあります。 もうひとつの心配は、飼い犬が母の顔をなめるなどで病気になったりしませんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • この手遊び詳しく知りたいです。

    たこやき 餃子 お好み焼き とか出てくる大阪の手遊びがあるそうですが音程とか手の動きなど知りませんか??? 教えて下さい。

  • 手遊びについて

    こんにちは♪ 現在アメリカの日本語幼稚園で働いております。 4歳児を担当して、まだ半月のひよひよです。 英語をファーストランゲージとする子供たちなので、かなり日本で幼稚園に通う子達よりは、ゆっくりと優しいペースで進めています。 そこで、3~4歳児くらいを対象とした、簡単な日本の手遊びやお歌のCDなんかが付いた教材を探しています。 色々とネットで探してはいますが、実際手にとって見れない、聞けない為、とても困っています。 お奨めのものがございましたら、どうか教えて頂けませんでしょうか。 どうぞどうぞよろしくお願いいたします。

  • 楽しい手遊び教えて下さい。

    乳児の集団を相手に出し物をしなくてはなりません。 手遊びとか考えてますが 比較的新しい手遊びをご存知の方、教えて下さい。 相手は乳児なのであまり小難しくなくて あとメロディもできればよく知られているようなのが・・ (じゃないと私がわからないので・・) よろしくお願いします。

  • 手遊び!

     “奈良の大仏様”と言う手遊びをご存知のかたいらゃしゃいませんか? これは、10番まであるんですが、全部知らないんです。 誰か教えてください!お願いします。

  • 手遊び

    ブラックアートやレインボーアート、 どっちのぺこちゃん などの手遊びを調べています;; 今調べたのは 上の三つの他に ・水とミルク ・コカコーラ ・これは何匹? ・信号 ・パラシュート ・不思議な指 です;; これ以外にも知っている方がいらっしゃったら 教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう