• ベストアンサー

どうしても食べたいものがある時は?

城戸 誠(@kido_makoto)の回答

回答No.1

カロリー制限ダイエットは栄養のバランスが大事です。 ですので、1回の食事を抜いておやつで済ますのはよくないとおもいます。 そこで提案。 例えばいちごのショートケーキ、これは大体300Kカロリーあります。 ※脂質が多いのがちょっと気になりますがとりあえずここは数字だけで、、 1食500Kカロリーに抑えたい場合、 いちごのショートケーキを3等分して1切れだけ食べます。 残り2/3切れは捨てます。 あとは400Kカロリーに抑えた食事をとる、これでぴったり500Kに収まります。 ※捨てたものをさらに買い込むのはよくないことです。

misonehi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました 確かに一つ目の前にあると後ひとくち、後ひとくちと 食べてしまい結局ほとんど食べてしまったりします。 先に取り分けてしまえば自制ができそうです。 やってみます。

関連するQ&A

  • ダイエット停滞期脱出したら

    現在18歳の学生です。カロリー制限で一日大体1300~1400Kcal摂取でダイエットを始めて一ヶ月で3㌔落ちて停滞期に入りました。それから三週間後くらいに停滞期を脱出したのか①㌔落ちました。現在176㌢で60㌔です。これからはカロリー制限をなくして普通の食生活に戻したいと思っています。リバウンドの危険はありますか。ちなみにダイエット前は一日平均2000くらいでした。ここ二ヶ月毎日腹筋運動やコアリズムやウォーキングなどの有酸素運動を行ってますが大丈夫でしょうか

  • 停滞期中の摂取カロリー

    以前もダイエットについて質問させていただいた者です。 私は体重58kgで、1月の頭くらいからダイエットをしています。 始めてから2週間くらいで3kg減って、1月14日頃から停滞期に入ったと思うんですが、55kg~55.6kgくらいまでをうろうろしています。 そこで質問なんですが、私は今1日の摂取カロリーを1200kcalにしています。 停滞期に入ってから2週間ほど経つのですが、その間に1日だけ親友の結婚式があり1200kcalを上回ってしまい、55kg台をうろうろしていたのが次の朝56kg台になってしまった事がありました。 (その後4、5日くらいでまた55kgまで落ちました) 停滞期とは、摂取するカロリーが低いと体が危機反応(?)みたいのを起こす事が原因と聞いたのですが、その日普通にカロリーを摂取してしまった事で、また停滞期が1からに戻ってしまうって事はあるんでしょうか・・・。 たとえば停滞期が1ヶ月続くものだとして、3週間耐えてきたのにたった1日多めにカロリーを摂取してしまったせいでそれまでの3週間がチャラになってしまうと言う事があるのかと言う事なんですが。 結婚式で料理を残す事が失礼にあたるのかが分からなかったので食べてしまったのですが(デザートの他にケーキカットのケーキまで出てきました;;)やはり多少は残すべきだったのか・・・ それとも私事のダイエットなんて親友には関係ない事だし、美味しくいただいて正解だったのか・・・は分からないままですが、今となっては後悔もしています。 ちょっと脱線してしまいましたが、どなたがおわかりになる方、回答お願いいたします。

  • どこまで痩せる?

    今ダイエットをしています。一ヶ月で4キロ痩せました。その間に停滞期が8日くらいありました。 和食中心の健康食で一日に摂取量は1500キロカロリーくらいにしています。停滞期以外は毎日順調に少しづつでも落ちています。もちろん運動もしています。 ふと思ったのですが、例えばずっとこの生活を続けられたとしたら、ずっと痩せ続けるんでしょうか?(私には意志が弱いので無理ですが、例えばの話しです。) 理論的には摂取カロリーより代謝カロリー(?)が上回れば体重はおちるんですよね? それとも生命維持みたいなものが働いて、一定の体重よりは落ちないんでしょうか? もしくは死んでしまうのでしょうか? 暇なときに教えてください。

  • 停滞期中の運動効果

    最近、体を鍛えるために運動を始めたものです。 停滞期というものがあって、その期間は体を防衛するために消費エネルギーを少なくするということを知りました。 そこで疑問に思ったのですが、停滞期中に運動をした場合、運動で消費されるカロリーも、食事と同じく制限されてしまうのでしょうか? 例えば、1日2000kcalの食事をとった場合と、2000kcalの食事と、1時間のウォーキングで400kcalを消費していた場合は、1日のカロリーは前者は2000kcal、後者は1600kcalになります。 しかし、後者の場合は、ウォーキングで消費したカロリーにあわせて代謝が下がり、体にとってはプラスでも、カロリー的には無意味な運動になってしまうのでしょうか。 また、停滞期中は運動をしたほうがいいという意見や、あまりしないほうがいいという二つの意見が多いようですが、体がついていければ、ハードな運動をしたほうが、やはり効果的なのでしょうか。 カロリーは抑えられても、筋肉や代謝が上がる体作りは出来てると考えていいんですよね。

  • 痩せません

    17歳で身長148cm、体重54.5kgのデブな女です。 1日のカロリーを1250~1350kcalに制限し、 毎日消費カロリーが高いと言われる踏み台昇降を30分、勉強をしながらしています。 最初は体重が0.1kgずつ減っていたのですが、 ここ2週間ほど体重が減らなくなりました。 停滞期に入ったのか、GI値が高いとされるカボチャを2食分の主食の代わりに食べているのが悪いんでしょうか?

  • ダイエット

    最近カロリー制限ダイエットしていて1日1200キロカロリー以内に抑えてます。 でもケーキとかうまい棒とか食べちゃってますが、この感じで痩せていきますかね?一応摂取カロリー<消費カロリーって感じになってると思います。アドバイスお願いします

  • 助けて!成長期時のダイエット!5大栄養素の取れる補助食!

    初めまして、中学3年女子です。 私は今ダイエットをしているのですが、今更になって栄養の偏りに不安が出てきました。 4月からダイエットを始めて、食べる量を滅茶苦茶減らして(1日500kcal位。ひどい時は240kcal)9キロ痩せました。 でも、成長期にこんなことして将来にひびかない訳無いです!急に恐ろしくなってしまいました。 ですが、いきなり食事を戻すと、低カロリーで慣れてしまった体には量多すぎでリバウンドしてしまうのはわかっています。 でもそんな事言ってたら栄養が全然取れない!どうすればいいのかとても悩みました。 そこで、悩んだ末にたどり着いた考えは「栄養補助食で栄養は取りつつカロリーはとらない」でした。 せめて5大栄養素だけは毎日一日分はとりたいです! ここで、みなさんに助けて欲しいのです。 5大栄養素のちゃんとはいった栄養補助食を教えてください! たとえばカロリーメイトや青汁など、何でもかまいません! 痩せたいのは後たった2・3キロなんです。でも今停滞期で今の努力じゃ全く先へ進めません。 今してる努力は朝晩少な目のご飯、夜抜き・毎日1時間半のウォーキングです。 目標体重にまでなったら必ず止めます!それからは徐々に食事を戻し体を慣れさせながらキープして行くつもりです。 栄養などに全く知識のない私には皆さんしか頼りに出来ません! どうか、お願いします。栄養バランスの整った補助食教えてください!お願いします!

  • 痩せません

    消費カロリー>摂取カロリーにしてるにも関わらず体重が減らないのは何故なのでしょうか?? 4,5日前くらいから、いきなり体重が減らなくなりました。 +0.6kg増えたかと思ったら(前日食べすぎたので許容範囲内)、それ以降控えめの食事してますがあまり変わらずで体重が減りません。 痩せ期にもかかわらず、なぜ減らないのでしょうか? 停滞期ってやつですか? 極度の食事制限はしてません。 1,400kcalくらいです。

  • 停滞期

    こんにちは。いつもお世話になっております!!  ダイエットを経験されたq方に質問です。「停滞期」はありましたか? 私は現在ダイエット中なのですが、63キロから60キロに減量した後、減らなくなりました。ダイエット方法は、週5日の有酸素運動&1600カロリーの食事です。これが停滞期なのか、悩んでいます。 ダイエット記事などを見ると、「停滞期は誰にでも起こるもの」と書いてあるのですが、 以前私がしたダイエット(一日1200カロリーのダイエットや、炭水化物ヌキダイエット)では特に停滞期もなく減っていました。これらのダイエットが不健康だったせいもあると思うのですが、このような経験をしたために、今しているダイエットの停滞期が、本当に停滞期なのか(意味が分かりずらくてごめんなさい)悩んでいます。どなたか、アドバイスなどお願いいたします。

  • 停滞期を乗り切る方法とは??

    私はダイエットをしていて、半年で15キロ落としました。 やったのは、カロリー制限とウォーキング30分です。 でも、78キロ(164CM)まで落ちて、止まりました。 ホメオスタシスのせいでしょうか?? 停滞期について、ネットでも調べてますが、それより、 停滞期を乗り切った方の体験談を知りたくて投稿しました。 アドバイス、お願いします。