• ベストアンサー

構造図の梁リストの左端・右端について

構造図の梁リストに左端・中央・右端の断面が記載されていますが、 伏図で図面上 左から右へX0,1,2,3・・・           下から上へY0,1,2,3・・・ となっている場合、 Y軸側の梁は図面の左側が左端でしょうが X軸側の梁の左端とはYの0側になるのでしょうか? 説明下手で申し訳ございません。不明な点ありましたら補足致しますので ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.4

原則として軸芯通り番号の小さい方が左端です。 ご参考まで

rokopop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 一応構造担当に確認とってみようと思います。

その他の回答 (2)

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.5

伏せに対する軸組図作成してみたらいかがでしょうか。そうしないと右、左が間違う可能性もあります。 通常は梁の場合は 内端、外端、中央で分けるのが普通のようなきがしますが。 それでなければ G1 X0端 中央 X2端とか 構造伏せ図 の記号 0→  右からでも 左からでも表現されているようです                   上から下もおなじです ラ-メン伏せ図  軸組図部分の記載に同じになるわけです。構造図で伏せ図、軸組図、ラ-メン配筋詳細図 がちがっていて設計監理者に質疑することもあります。 確認しないで施工すると大変なことになり、やりなおしになります。

rokopop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 一応構造担当に確認とってみようと思います。

  • jankuhin
  • ベストアンサー率56% (9/16)
回答No.1

基本的には梁は柱間または梁間で1スパンと考えるので端部とは1スパンの1/4の柱または梁側のことで残りの1/2が中央部となります。 ただ構造図の表現もおかしいと思いますが。通常は左端・右端という表現ではなくY1端部などの通り芯ので表現するはずです。本当に質問のような右端・左端の表記がされている場合は設計者に確認されたほうが良いと思います。

rokopop
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 一応構造担当に確認とってみようと思います

関連するQ&A

  • 構造力学の梁のせん断力について

    15cm×30cmの長方形断面の梁に0.9tfのせん断力が作用するときの最大せん断力はいくつになるのでしょうか? 教科書に梁の任意断面内の1点に生ずる軸方向のせん断力はτ=(S・G)/(I・b)と書いてあるのですが、解けません。 ちなみに解答は3.0kgf/cm^2です。 せん断力S=900、図心軸Zにおける断面1次モーメントG=?、断面2次モーメントI=(15・30^4)/12、横幅b=15 まではわかるのですができません。(正直ここまであってるかもわかりません) また、梁の断面でのせん断力はG=0である図心軸から最も離れた点で最小になり、GがMaxになる図心軸で最大になるというのもわかりません。断面1次モーメントはG=(面積)×(図心からの距離)なので図心軸上で最小、最も離れた点で最大になるのではないでしょうか? わかりにくい文章かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 構造図の基礎伏図内の記号

       (1)     (2)    (3)    l       l      l    FB1    F1     FB3 B-□=======□    ll       ll      ll    FA1    FA2    FA3 A-□===□===□       FGA1     FGA2 上記は基礎伏図の一部です。 FA1・FA2・FA3・FB1・FB3はそれぞれ基礎です。 FGA1・FGA2は地中梁になります。 そこで質問なんですが、B軸のF1は何なのでしょうか?。 2階床伏図はB1で小梁だってのは分かるのですが・・・。 RC造で4階建てです。 B軸の(2)軸には基礎も柱もなく、2~4階は小梁が使われてます。 基礎・柱・大梁・小梁リストにも「F1」だけが書いていません。 今、B軸の軸組図を書いてるのですが、「F1」が分からない為、止まってる状態です。 あと、軸組み図で梁と柱を書く時、柱・梁リストの数字通りに書けば良いのでしょうか?。平面図・断面図・詳細図の数字とリストの数字が違う時があるので・・・。 ちなみに、新築ではなく耐震補強用です。 宜しくお願いします。

  • 座屈した梁にかかる力

    もしかしたらとても単純なことかもしれませんがよろしくお願いします。 両端単純支持梁の右端に、x正方向に力-Fで圧縮して座屈させた場合、左端のx、y方向の力P,Qと右端のy方向の力Gはそれぞれどのように表わされるか教えてください。一応、座屈とx、y方向というところがのがポイントになってます。

  • 伏図の定義は何ですか?

    伏図と名の付く図面には、天井伏図、基礎伏図、梁伏図、小屋伏図などが有りますが、どういう理由で伏図というのでしょうか? 梁伏図は、なぜ梁平面図と言わないのでしょうか? また基礎伏図は、基礎や地中梁を、地上から見下ろした図なのでしょうか?地下から見上げた図なのでしょうか? 同様に、梁伏図は上から見下ろした図なのでしょうか?下から見上げた図なのでしょうか? 2階梁伏図の場合、そこに書かれた柱は、1階の柱でしょうか?2階の柱でしょうか?

  • 施主が受け取る設計図面について

    現在、ハウスメーカーで建設中(壁組み中)の者です。間取り図や基礎伏図、各部屋の状況がわかる断面図(絵)、電器配線の絵、耐力壁計算の図や敷地配置図などはもらっているのですが、詳細な設計図面はうけとっていません。根太、stud、梁、金具の配置などが書かれている実際の棟梁が見て建てていると思われる図面です。通常、これはもらえないものなのでしょうか?強く要求していいものでしょうか?建てた後でも内部構造がわかるので是非ともほしいと思っています。工法は普通の2X4です。

  • 主軸の交点は必ず図心ではないのですか?

    断面の主軸とは 図心を通り、断面相乗モーメントIxyが0になるx-y軸をいう。 とありますが、この定義から考えると逆に たとえ主軸の交点でも必ず図心になるとは限らないのでしょうか?

  • 断面係数

    断面係数について質問なんですが、長方形の梁の断面係数はbh^2/6となっています。 これは図心のX軸から上下の距離が同じなので、両方bh^2/6となるのはわかるのですが この上下を足せばX軸全体の断面係数となるのでしょうか? またはbh^2/6がX軸全体の断面係数なのでしょうか? ちょっと分かりにくいのでもう一つ書きます… アングル材では図心からX軸での断面係数は上下で変わってきます、 この上下を足したものがアングル材のX軸全体での断面係数とできるのでしょうか? または上下はまったく別物となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 画像を変形させたい(画像の左端は動かさずに右端が遠くになっていく)

    しばらくテストをしてみましたが、どうしてもうまくいかないので質問させていただきます。 ご存じの方がいましたらご教授ください! 画像を変形させながらシェイプトゥイーンさせたいのです。(わかりにくいと思います。。すみません) やりたいイメージ 1)画像を正面から見ている。 2)画像の左端は動かさずに右端が遠くになっていく ※軸を決めた遠近法に近いような気も。 テストをしてうまくいかなかった方法 1)png画像を読み込み 2)画像を分解 3)画像をエンベロープで変形 結果)軸が決まらず、変な形でシェイプトゥイーンしてしまう。 環境 Mac OS X Flash8 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • Flash
  • EXCELの散布図作成において

    X軸:身長 Y軸:体重 といった散布図を作りました。 すると、図の上部分にだけタイトルとして『体重』と表記されてしまいました。 私が作成したいのは、Y軸の左側に『体重』と記載してX軸の下側に『身長』と記載し、その更に下に題名として『身長と体重の関係』と入った図なのです…。 このような図を作るためにはどのような作業をすればよいのでしょうか?? 初心者のため、説明下手で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします!

  • アイソメ図を理解したい

    いつもお世話になっています。 アイソメ図=等測投影を理解したいのですが、イマイチよくわかりません。 まずは下記を教えていただけますか? (1)等測投影図とは一般的に物体を30°傾けた状態で、立方体(6面)のケースに入れたとして、  正面から見た図として薄紙に映すように図面に描くもの   (2)(1)の状態で図面に描いたものは、X軸(よこ幅)、Y軸(高さ)、X軸(厚み)が  それぞれ実際の長さの81.6%になり、これを縮み率という。  円、楕円は35.2%に傾く (3)よって、一辺が10cmの立方体をアイソメ図とすると、一辺が8.16cmの傾いた図形となる 上記、(1)~(3)は正しいでしょうか? よろしくお願いします。