• 締切済み

松岡産婦人科無痛分娩

noname#4727の回答

noname#4727
noname#4727
回答No.6

♯4です。 呼吸法も色々と種類があります。 病院で、母親教室やってませんか? 私の病院は、ソフロロジーでした。 ヒッツヒッツフーは、ラマーズ方です。 ソフロロジーは、フー、フー、とおへそに向かって吐きます。それだけです。 勿論、合間に吸いますが。 呼吸はそれだけですが、ソフロロジーは奥が深いです。一度、病院で聞いてみては? それと、硬膜外麻酔分娩について、みなさん誤解が多いようなので、簡単に説明します。 まず、完全な無痛ではありません。 陣痛もあります。 そして、いきめないからお産の時間がながい、それは嘘なんです。 母体は痛みが緩和されるため、緊張しません。 だから、子宮口が開くのは、通常の分娩よりも早くなります。 分娩所要時間としては、自然分娩よりも、驚くほど早くなります。 しかし、いきむ感覚はつかめません。 陣痛が分からないので、陣痛にあわせていきむ、ということが出来ないからです。 だから、分娩監視装置が示す、お腹の張りし合わせて、いきみます。 でも、やはり陣痛の力が無いので、上手くはいきめません。 そこで、必要になるのが、腹筋なんです。 だから、お母さんは妊娠期間中に、マタニティービクスなどで、腹筋を鍛えておく必要があります。 簡単にすぐに無痛、というわけにはいきませんよ。 事前からの用意、が必要です。 硬膜外麻酔分娩のメリットとして挙げられるもの。 それは、痛みが緩和されるだけではありません。 赤ちゃんを娩出するとき、本当に赤ちゃんが生まれる感覚が良く分かる、と言うこともあります。 自然分娩では陣痛で辛くて、それど頃ではないのが正直なところかとおもいます。 でも、硬膜外の場合、自分で赤ちゃんが出てくるのを見ながら、本当にあかちゃん、はじめまして、と言いながら対面、というか、娩出される方も少なくありません。 また、、無痛分娩にたいする偏見、というか、そういうものは正直、あります。 でも、選択するのは、出産するお母さん本人なんです。 やはり、硬膜外分娩に何の知識も無く、ただ、無痛、というだけでは周りの偏見もあるでしょう。 でも、自分でしっかりと勉強して、周りにこういうメリットもある、こういう方法もあるんだよ、と自信を持って言うことが出来れば、周りに何も恥じることはないと思います。 陣痛を経験しないから、母性が半減、と言うのは全くの嘘です。 でも、自然分娩でしか得られないものがあるのも、事実ですよね。 出産はみんな怖いです。怖くない人なんかいません。 未知の世界。 私も怖かったです。どれだけ痛いのか、と毎晩夢にみました。 双子で、切迫早産、妊娠中毒症で早くから入院していたため、出産していくお母さんの、陣痛で苦しむ姿をたくさん見ました。 そのぶん、怖さも倍でした。 でも、何とかなります。 もし、硬膜外を希望されるのであれば。 一人は自然で出産、二人目は麻酔で、と言う風に、したら一番ベストかとおもいますよ。 今のままで無痛分娩はしないでください。 せめて、もっと勉強はしたほうが良いかと思います。 また何かあれば補足してください。 ちなみに、看護婦ではありません。

atsuko1234
質問者

補足

有難うございます 今度そこの母親学級に出席してはなしを 聞きます でも そこでは 安全としか 言わないん です 先生は 無痛について 勉強なんですが やはり ちゃんと人手が あって ちゃんとみてくれるかですよね うーん そんな産院あるかな わたし危険なことをしようとしてるのかもしれませんね うーん 松岡産婦人科の情報が ほんとないんですよね そちらで 産んだ人どうして みつからないのかしら

関連するQ&A

  • 無痛分娩について

    1人目の出産は普通分娩でした。2人目は無痛分娩にしたいと思っているのですが、無痛分娩を実施している産院がなかなか見つかりません。なぜ無痛分娩は、普及しないのですか? また、無痛分娩の麻酔と帝王切開の麻酔は違うものなのですか? やはり、危険なのでしょうか?経験された方、アドバイスをお願い致します。

  • 計画無痛分娩はうまくいくのでしょうか?

    計画無痛分娩はうまくいくのでしょうか? 来年2月に出産を予定している者です。 無痛分娩を希望しているので、無痛分娩を積極的に採用していて、近所で評判のよい産院での出産を考えています。 病院の方針で、できるだけ人手の多い日中に出産できるよう、分娩日をあらかじめ決めて行う(計画分娩)のですが、ちゃんとその日に出産ができるものなのでしょうか? 知り合いで、一度予定された日にチャレンジしたもののうまく陣痛が起らず、一度退院して再度入院し、2度目でもうまくいかずに結局帝王切開になってしまった人がいます。 このようなケースはよくあることなのでしょうか?

  • 無痛分娩の際のトイレについて

    無痛分娩で出産する予定ですが、計画出産ではありません。 計画出産で無痛分娩の場合は 麻酔が効いたあとトイレに行けなくなるので、前日から水分の摂取を控えるように言われたりするようですが、 私の産院は計画出産ではなく、陣痛または破水したら産院に行き、その後 麻酔です。そろそろ予定なのですが、なるべく水分を控えた方がよいのでしょうか? 麻酔後も尿意とかを感じるのでしょうか?

  • 二人目を自然分娩か無痛分娩か迷っています

    1歳0ヶ月の息子がおり、二人目の妊娠が分かったばかりで、現在6週です。一人目の陣痛が18時間かかり頭が大きかったせいで会陰切開も7箇所くらいされ、とにかく大変なお産だったので、今回は、無痛にするか悩んでいます。無痛だと、産後の回復が早いし、会陰切開もしない確立が高いと聞いて惹かれたのですが、費用も高く一人目出産の産院とは別の産院にしなくてはいけません。 一般的に、二人目は陣痛時間も短く、また一人目出産から期間が短いと産道が出来やすいので、お産も楽だと聞きますが、本当でしょうか? 自然分娩でも、二人目なら楽になる確率が高いのなら、勇気をもつて一人目と同じ産院で自然分娩にしてみてもいいかもと、かなり気持ちが揺れています。 ただ、すでに無痛にするつもりで一人目と違う産院宛に紹介状を書いてもらっています。自然分娩(一人目と同じ産院)にした場合は、紹介状の宛名が違うものをその産院へ出すことになるので、それも失礼かもと思い、ますます悩んでしまいます。 慣れた産院で自然で頑張るか、新規の産院で無痛にするかあと数日で決断しなくてはいけません。どなたか体験談に基づく良いアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 無痛分娩、ソフロロジー分娩について

    3人目を妊娠中です。 上2人は普通分娩でしたが、今回は頼る人もいないので産後の回復が早いと聞いた無痛分娩での出産も視野にいれています。 今、無痛分娩ができる病院に通っていますが(地元では評判も良くて人気の産婦人科です)無痛を選んだ人は全体の一割と聞き、少し不安な面もあります。 それに私は2回とも微弱陣痛の為、1人目の時は陣痛が二日間続いて、2人目の時は陣痛が始まってもなかなかお産が進まず、その上1人目の時のことを思い出して半分パニックになってしまって、うまくいきめず先生にお腹を押されて気絶しそうになりながら出産しました。陣痛の痛み自体は忘れてしまいましたが、もう二度とこんなのは嫌!と思ったことははっきりと覚えています。 無痛にすると微弱陣痛になると聞きましたが、もともと微弱陣痛の人でも大丈夫なんでしょうか? ソフロロジー分娩も考えましたが、いくら訓練するとはいえ、あんな状況の中で本当に役に立つのですか? 身近にも無痛やソフロロジーの経験者はいないので、やはり自然に普通分娩の方が良いのか…悩んでいます。 次の検診で先生にも相談するつもりですが、経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • 無痛分娩でも母の自覚は十分うまれますか?

    今、無痛分娩での出産がずいぶん多いようですが、本当に“無痛”なのでしょうか? よく、「陣痛の痛みがあるから母親としての自覚がうまれるんだ」という意見を聞きますが、陣痛を経験した人としない人(無痛分娩の他に計画帝王切開も陣痛未経験ですよね?)だと母としての自覚は違うもんでしょうか・・・? ちなみに私は1分感覚くらいまで陣痛が来たのですがうまく下がって来れなくて急遽帝王切開に切り替えて産んだので、途中までしか経験していないです。(十分過ぎるほど痛かったですが・・・) 友人が、無痛分娩を選択すること自体がすでに甘えのような気がすると言っていたのを聞いて、たしかにそうかもなぁと思ったので質問します。 よろしくお願いします。

  • 無痛分娩に切り替えること

    初産の出産間近の妊婦です。 始めから,陣痛に耐えられない場合は,そのときになって無痛分娩に切り替えられる病院を選びました。 しかしいずれにしても5分間隔のしっかりした陣痛がきてからの麻酔となるのですが。 ところで,その病院には麻酔科医がおらず,個人病院なので一人の先生が,帝王切開も無痛分娩もされるそうなんです。 これまで100件以上麻酔をしてきたと聞いたのですが,麻酔科医ではないことが少し不安です。 質問があるのですが, (1)麻酔科医でなくても,無事に麻酔ができるものなのか(麻酔科医よりは明らかにリスクが高まるほど難しい麻酔なのか) (2)5分間隔のしっかりした陣痛になった時の痛みと,その後の全開までの痛みは相当違うのか(絶えられるなら自然でと思いますが,全開までの痛みが急激に痛くなるならそのときでは遅い感じがするので) (3)実際に途中で無痛分娩に切り替えられた人の体験談があれば教えていただきたいです(どの時点で切り替える決意をされたかなど) (4)アルコール反応がでるくらいお酒が弱いのですが,硬膜外麻酔をするときにアレルギー反応を確かめられたかどうか その他にも,いろいろ教えてください。 これから陣痛がいつくるかと思うと,怖くてたまらないのです。すみませんがよろしくおねがいたします

  • 計画無痛分娩の処置内容は?

    現在、硬膜外麻酔による、計画無痛分娩で出産することを検討しています。 その産院では、あらかじめ分娩日を設定し、陣痛促進剤を使い、有る程度子宮口が開いてから麻酔を始める・・・というところまで聞いています。 破水とか自然に陣痛がつきはじめてからの無痛や、陣痛が始まる前から麻酔をするのではなく、上のような行程で完全に計画的に無痛分娩を行った方にお尋ねしたいのですが、計画無痛分娩の場合、子宮口を開くための処置(ラミナリア?など)は必ず行うでしょうか? その、ラミナリアの処置というのが陣痛並に痛いと聞くので、そんなに痛いのなら自然分娩にしちゃおうかとも思っているのですが・・・。

  • 無痛分娩

    無痛分娩の場合、 陣痛促進剤をうって計画的に陣痛をおこすのですか? 破水は人工的に行うのですか?  それとも陣痛がおこれば自然に破水しますか?→通常の自然分娩でもそうですか? 「完全無痛分娩」と普通の「無痛分娩」の違いは最初から麻酔をいれるのか途中からいれるのかのちがいでしょうか? 和痛分娩というのはまた違って麻薬性鎮痛薬の静脈内投与による疼痛の緩和法であり、無痛分娩ほど完全ではない別の方法ですね?

  • 帝王切開後の無痛分娩は可能?

    1人目を逆子のため帝王切開で生みました。 とても痛かったので、もう帝王切開での出産は嫌です。 1人目を帝王切開で生むと2人目を生む場合、普通分娩は危険があると聞きました。 無痛分娩はどうなのでしょうか? 教えてください

専門家に質問してみよう