• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大変困っています。どうか力になってください)

PCで頻繁にクリックができなくなる問題の解決策

このQ&Aのポイント
  • 最近作ったPCで頻繁にクリックができなくなる問題が発生しています。クリックができる場所にポインターを持っていっても色が変わらず、治るまでには長い時間がかかります。OSやメモリの差し替え、マウスの交換などの試みも行いましたが解決しませんでした。また、ブルースクリーンのエラーコードも表示されます。解決策を教えてください。
  • PCで頻繁にクリックができなくなる問題が発生しています。ポインターは動くのですが、クリックができない場所があります。一度クリックができなくなると、治るまでには数分かかります。OSを入れ替えたり、メモリやグラボを差し替えても改善しませんでした。ブルースクリーンのエラーコードも関係しているようです。どうしたら解決できるでしょうか。
  • PCのクリックが頻繁にできなくなる問題に悩んでいます。ポインターは動くのですが、クリックできないことがあります。治るまでには長い時間がかかり、一度再起動することもあります。OSの入れ替えやメモリの交換を試しましたが、問題は解決しませんでした。ブルースクリーンのエラーコードも表示されています。解決策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrz432400
  • ベストアンサー率28% (118/417)
回答No.2

 GIGABYTEは、使ったことがないので、参考程度に読んでください。  マザーボードに静電気を飛ばしたとかなしの話で。ハードドライブは、SATA300のスロット1番につないでますよね?光学ドライブがKEIANなのは不安ですが、これはスロット2番につないでますよね。  問題を簡単にするために、まず、SSDをはずして、HDにwindows7をインストールしましょう。  キーボードは、信頼していいんですよね?1000円代の安いやつじゃないですよね?  マウスは、OS付属のHIDドライバーで使えるやつですよね?有線のマイクロソフトのがいいんですが。  グラボが怪しいと思います。最新のドライバーは、今年の11月17日に出てますが、これをインストールしていますよね。  余談ですが、マザーボードとCPUの実力からすれば、グラボは少しケチりすぎだと思いますよ。  最新のドライバーをインストールして、これでもちゃんと動かなければ、私なら購入した店にグラボを持っていって、動作チェックをしてもらいます。できれば、もう少し上のクラスのグラボに買い換えるのがいいんですが、こればかりは、懐との相談ですから。 以上。

junjun25
質問者

お礼

この際グラボを交換して見ます。それで駄目ならまたよろしくお願いしますね(^^ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hatiboo
  • ベストアンサー率42% (257/602)
回答No.1

グラフィックスボードの初期不良かもしれませんね お店で他のボードに変えてテストしてもらってください。

junjun25
質問者

お礼

やっぱりグラボなんですかね^^;新しいグラボに交換してみます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非常に困っています。どうか力になってください

    以前、こちらのサイト質問して、グラボが原因かもって教えて頂いて グラボをHD5770に交換しました。 でも、ブルースクリーンはまだなっていないのですがクリックが 出来なくなってしまいます。どうかまた力になっていただけるでしょうかm(__)m ↓は以前、質問したないようです 最近下記構成でPCを作りました。  説明が難しいのですがプチフリ?でも無いと思うのですが  頻繁にポインターは動くのですがクリックが出来なくなります  通常クリックが出来る場所にポインターを持っていけば色が変わったり  するともいますがその症状が出る時は色が変わらないしクリックが出来ません  治る時は10秒くらいでクリックできるようになるのですが遅い時は5分くらいかかります  その時はAlt+Ctrl+Deleteキー操作でキャンセルすしたら必ず治っています  当初SSDは組んでいなくてHDDでwindows7を立ち上げていたのですがその時も  なっていました。今はSSDにOSを入れています。 1. OSは3回ほど入れ替えましたが変化なし 2. メモリやグラボも差し替えたりしても変化なし 3. メモリ診断しても問題が無いみたいです 4. お店の人にもしかしてマウスの問題かもって言われたので   購入しましたが駄目でした  そして何日かに1回はブルースクリーンで再起動してしまいます  エラーコード見るとグラボ関係です。  クリックが出来なくなるのとは、また別と思うのですが・・・  あと、何を試したら良いのか教えていただけると大変うれしく思います  どうか宜しくお願いします OS windows7 (64bit) CPU Core i5 i5-760 マザーボード GIGABYTE GA-P55A-UD3R メモリ CFD W3U1333Q-2G PC10660 DDR3-1333 2GBx2 SSD A-DATA AS599S-64GM-C ハードディスク 日立 HGST Deskstar 500GB 16MB 7200rpm 0S02600 光学ドライブ IHAS32427 グラフィックスボード RH5450-LE512HD/D3/HS/G2 PCケース COOLER MASTER Elite 335  RC-335-KKN1-GP 電源 サイズ【REEVEN】シュワルツバーグプラグイン RPSB-500-P

  • SSDプチフリ対策で有効な方法は?

    MSIのノートPC、U115でトランセンド?の32GBのPATAのSSDに交換しました。 オリジナルSSDは4GBだったので^^; そこで付属のOS、XPを入れているのですが、 どうしてもプチフリが起きます。 デフラグを何度もしています。 まったくしていなかった換装時には、酷かったのですが、 慣れてしまった今では、やっぱりプチフリが気になります。 この文章を入力しているPCはデスクトップでWIN7、SSDを使っていますが、 プチフリは起きていません。 どうしたらノートのSSDのプチフリをなくせるのでしょうか?

  • 電源について

    今度パソコンを自作しようと思っているのですが電源容量が足りるか心配です CPU i7 EX マザー P6T系 メモリ 2G 6枚 DVD 2台 SSD 3台 HDD 3台 グラボ 何とか250を2枚 RAIDボード 1枚 どうでしょうか? この構成で650Wで間に合うでしょうか?

  • 初自作PCの作成

    タイトル通り、初めてのPC自作に挑みます。 ネットなどで聞きかじったものから選択してみました。 「これはやめたほうがいい」「これはオススメ!」等 ございましたら遠慮なく言ってください。 ~現状~ ○使用用途  ・基本3Dゲーム用  ・動画のエンコ  ・ネットサーフィン ○懐具合的にグラボとSSDは来月購入予定 ○構成  OS・・・Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版   ¥15,500  ←これは確定  CPU・・・Core i7 2600K BOX                ¥23,450  ←あまり変更したくない・・・  マザーボード・・・P8Z68-V PRO/GEN3         ¥17,750    メモリ・・・W3N1333Q-4G x2                ¥3,000  ケース・・・CM 690 II Plus rev2 RC-692P-KKN5-JP ¥11,500  ←見た目重視  HDD・・・0S03191 [2TB SATA600 7200]         ¥17,700  ←3TBは必要ない  ドライブ・・・DVR-S17J-BK                 ¥6,750   ←ブルーレイいらないので  モニタ・・・Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-D    ¥17,000  キーボード・・・TK-FBP014BK                ¥2,800 ↓ここから予定の予定↓  グラボ・・・N560GTX-Ti Twin Frozr II OC        ¥20,200  SSD・・・AS510S3-120GM-C                ¥11,600 まだファンとかは考えてないです・・・ 基本的に右に何も書いてないのはレビューなどで決めたものです。 金額はなるべく抑えていきたいところ^^; ゲーム用と書きましたが、まずは起動優先で考えていますので 何かありましたら書き込みをお願いします。 少し返事が遅れるかもしれません・・・(・ω・``)

  • 自作PC 初心者です。

    自作PC 初心者です。 以下のパーツを購入したのですが、皆さんの意見を聞かせてください。 CPU :Core i5 760 (Lynnfield/2.80Ghz/Total Cache 8MB/45nm/4-core4-thread/TDP95W) マザーボード :P7P55D-E ケース :SST-RV01B-W 電源 :シュワルツバーグ 700W (RPSB-700) メモリ :DD31333-2G2D ビデオボード :GF8400GS-LE256H2 光学ドライブ :GH22NS50B-B SSD :SSDSA2MP040G2R5 OS Windows 7 Home Premium 32bit ほかに必要なパーツ等があったら教えてください。

  • 現在最速のSSDは?

    今現在2011/11/23でOSに使うと1番最速と思われるSSDは、どのメーカーの何と言う商品ですか? できればCrystalDiskMarkなどのベンチマークを使った、SSDを比較しているサイトなんてあれば最高です。 OS・メモリ・グラボ・AHCIドライバなどは同一で。 上記とは質問が違いますが、OS種類によって同じSSDで発揮するパフォーマンスがどのくらい変化するのか、教えてください。また、ベンチを載せてあるサイトがあれば、教えてください。

  • マザーボードの買い替え時は?

    自作PC歴10年くらいになるのですが、マザーの買い替え時はいつでしょうか? 現在のマザーはGA-P35-DS4というかなり古い機種(core i7が出たときに買いました) i7も発売当時の初期の920というものを使用しています。(Bloomfield) 両方とも2008年製でもう6年前です。 メモリやSSDは最新の物を買いました。 グラボなどは1~2年もたてばゲームはまったくできなくなるので買い替え時がわかりやすいのですが、windowsその物に関しては今の時代でも十分ハイスペックに感じます。(会社から支給された今年モデルのi5パソコンなんて遅くてイライラします) corei7もいろんなタイプ?がありますが、私が使ってる920と最新のマザボ&i7はどれくらい違うのでしょうか? グラボ、HDD、メモリ、などと違って、マザーの買い替えはあまりしたことがないので・・・・・・・・

  • パソコンのSSD・OSインストール

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 パソコンについて質問させていただきます。 ~スペック~ CPU:core i7 970 M/B:P6T Deluxe メモリ:24GB SSD:SSD 256GB S-ATA3 6Gbps ASX900S3-256GM-C 本題です。 1週間前に128GBのSSDが壊れてしまったので256GBのSSDを買い、OSをインストールしようと思ったのですが、BIOSに認識しませんでした。 マザーボードもCMOSクリアをして情報を初期化したのですが、やはり認識しませんでした。 何回かSSDを抜き差しして試したところ、ごく稀に認識してWindows7をインストールできたこともあるのですが、 インストール後、少ししたら認識しなくなり起動できなくなりました。 新しいSSD以外は今まで使えていましたのでやはり初期不良ですか?? 仕事や研究で使いますので、同じ症状を体験した方・これらに詳しい方・カスタマーエンジニアの方などいろいろアドバイスお願いします。 (一応、自作経験は何回もあるのですが、自分のPCが壊れて焦っています。) メインPCなので早急に直したいのです;;;;

  • BTOパソコンのオススメパーツ

    BTOパソコンを買って1年経ちアップグレードを考えています。 ひとまずグラボをGeforce gtx 960,970あたりにしてメモリを4GBを二枚たして16GBにしたいと思っているのですがPCについて無知のため複数ある種類のどれにすればいいのか分かりません。 予算6万以内でおすすめのグラボ、メモリの種類を教えてください。あとアマゾンなどで調べるとGTX970にもいくつか種類がありますが何が違うのでしょうか? ちなみに買ったのはドスパラのガレリアXT-Aです。 OS win7 CPU インテル Core i7-4790 (クアッドコア/HT対応/定格3.60GHz/TB時最大4.00GHz/L3キャッシュ8MB) グラボ NVIDIA GeForce GTX760 メモリ 8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル ハードディスク 120GBのSSD(ローカルディスクC)  2TBのHDD(ローカルディスクD)  マザーボード インテル H97 チップセット ATXマザーボード

  • グラフィックボードについて困ってます><

    先日某オークションサイトで中古PCを落札しました。 スペックは CPU:P4 2.4GHz メモリ:512MB HDD:40GB で、デスクトップです。 出品者の自作機ですので これといったメーカーはありません。 サドンアタックというオンラインゲームをしているのですが スペックは足りているのにすぐラグってしまいます。 一応、出品者にメモリとグラボの型番を聞きましたが メモリ:不明 グラボ:ONボード とのことでした。 メモリはともかく グラボがONボードということは入ってないってことですよね? そこでグラボを買いたいのですが、 PCを解体したことなどないのでグラボの型番を調べられません。 そもそも、グラボはどれ買っても当てはまるものだと思ってました。 誰か親切な方、こんな私に教えてくれませんか?

このQ&Aのポイント
  • ギターの音は問題無いのですが、ベースの練習をする時音量がかなり下がり困ってます。
  • eBand JS-10のベースの音量調整方法を教えてください。
  • eBand JS-10でベースの練習をする際に音量が下がってしまう場合の解決策を教えてください。
回答を見る