• ベストアンサー

癌の家系というものは存在しないのですか

miyachiの回答

  • miyachi
  • ベストアンサー率27% (219/804)
回答No.2

やはり特に胃癌は遺伝します また胃癌は転移再発の王様です 健康診断ではバリューム、胃カメラはかかせません 前者と同じ答えなので納得なさってください

yasyatengu
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 やはり、皆さん遺伝はするという意見なのですね。 納得というか半信半疑の状態で質問しています。

関連するQ&A

  • ガン家系?

    20代の男です。 私の家は、父親を50代でガンで亡くし、父方の祖父も40代でガンで亡くなっています。母方の方は、知る限り若い・中年のうちにガンで亡くなったという人はいません。 私もガン家系で、やはりガンになりやすいのでしょうか??また、かりになりやすい場合、どのように予防すればよいでしょうか?おしえてください>_<

  • がん検診について

    初歩的な質問ですが、がん検診を受けるにはどうすればよいでしょうか。 年齢は32歳です。私の母は33歳のとき、ガンで他界しました。 家系的にもがん家系で、今現在、とくに体の不調はないのですが、来年で母の歳になるので、だんだんと不安が生じてきました。 全身のがん検診をしたいのと、どのくらいの料金がかかるのか、病院がいいのか、市町村とかでたまに行っている検診に行ったほうがいいのか、詳細を知りたいのでどなたか詳しい方、ご回答をお願い致します。

  • 家系を調べたいのですが。

    お世話になります。 何年も前に亡くなった、暴君であった父方の祖父に実は隠し子がおり、50年前に金で解決したという事実を知りました。(母がこっそり、私にだけに教えてくれました。)このことを父を含む父方の弟妹はひた隠し続け、直系の孫である私に墓守をさせようと強引に押し付けてきます。私は、生まれてから全く可愛がってもらった記憶もなく、隠し子も金で解決するような卑劣な先祖の墓など守るつもりは毛頭なく、親族全員を軽蔑しているので、何とかして隠し子の存在の証拠をつかんで、いざとなったら突きつけてやりたいと思っています。 そこでお伺いしたいのですが、このように、複雑な家系を調べるのにはどのような方法があるのでしょうか? 死亡した祖父の戸籍謄本を取ることができれば、それに隠し子の存在も記載されているものなのでしょうか? どのような書類をどのような手段で取得すれば可能か、ご存知の方、教えていただけれあれば幸いです。 家の恥をさらすような質問で、お恥ずかしい限りです。 よろしくご回答願います。

  • 区のがん検診を受けました。

    区のがん検診を受けました。 総合病院の内視鏡検査で食道に白斑があったので、組織をとって病理にだしました。 検診の先生からの説明は、癌のような悪いものではないけれど、食道、胃が荒れているので、さらに内視鏡検査・生検の精密検査になっているとのことでした。 そのまま外来の消化器内科に回されましたが、結果資料をみた医者は、これ以上内視鏡検査は必要ないし、普通の生活していいよ。食道が黄変(確かこのように聞こえました)してるだけ、とのことでした。 このままで良いでしょうか。それともほかの病院でもう一度検査したほうが良いでしょうか。

  • ガンを心配している人に対して

    医師以外で このような回答をする方は ある意味犯罪ではないでしょうか? 以下回答者の文面です。 「東洋医学(東洋醫學、中醫學の双龍点睛整体術)ですと、「癌の家系」なんて全く関係がありません。条件さえ揃えば誰でも発症します。「癌遺伝子」を持っていないなんていう人は有り得ませんから。 それは3つ。脾病がある、腎病がある、そしてその他のうちの一つ(タバコ、大量の酒、ストレスと(発症の)ストレス、放射線、頑固(性格です)、薬品等)です。 同じ家族は同じ様な生活条件が揃います。従って、その家系は、となるのでしょう。 とは言うものの、マジかよ、といわれ続けています。マジですよ。ちなみにどんな癌でも、癌検査は1分足らず、診断は30分くらい、治療は2週間程度でしょうか。 ま、西洋医学の方法であれば他の回答者の意見を参考にして下さい。どうせ、この回答は偽物だ、とされボツになりますから。 」

  • 癌検診を何処で受けたらいいですか?

    がん検診を受けようと思います。 胃はX線,大腸は検便です。 近所の内科で受けようと思ってるのですが、すぐ近くの精神科でも最近出来るようになったそうです。 最近の機械の方が癌を見つけやすいんでしょうか? それか総合病院の方がいいですか? アドバイスあればよろしくお願いします。

  • 舌ガンでしょうか?心配です。

    私の叔母56歳ですが、1月に歯医者で奥2本の歯を抜いて、上顎を付けて入歯にしたんですが(総入歯状態)その後、2月に入ってから舌に水疱が出来ているのを発見したそうです。大豆状で、赤くなっている上に白い膜が掛かっている状態で、痛くもないし食べる事も飲む事についても違和感はないのですが、全く消えないそうです。再度歯医者の検診の際聞いてみた様ですが、細菌でもないし大学病院で検査した方が良いと言われたみたいです。うちはガン家系で叔母は舌ガンではないかとかなり落ち込んでいます。24日に検査なんですが、その前に少しでも情報がほしいと思い書いています。入歯にしたのが原因でしょうか?ただのヘルペスなんでしょうか?身体は今も丈夫です。舌ガンの初期症状とか特徴的な症状、また、そうだったとしたら摘出すれば大丈夫なんでしょうか?長々すみません。出来れば専門家の方か経験者の方の回答、アドバイスを頂きたいのですが、宜しくお願い致します。

  • AIによるがん検査の判断

    海外のニュースでは、実際のがん検診ではAIによる判断は医者2名以上の総合判断に匹敵するかまたは勝っていたという結果が出ているとの報道がありました。 医者による画像の判断では誤診のケースも多々あり、現在日本の病院で医師による画像診断に加え、AIの診断にも着手している病院があるかどうかを知りたいです。 ご存知の方がいらしゃいましたらご教示いただけますようよろしくお願いいたします。 (こういった質問を病院で実際に医者に尋ねると医者の機嫌を損ない、医者のプライドをも傷つける可能性が間違いなくあると思いますので聞けません)

  • 前立腺ガンの検診について

    前立腺ガンの検診について 私は75歳の男性で、長年前立腺肥大で(そのうちに手術?)と思っていました。 先日、とうとう家庭医の先生に小便の出が悪いことを話して、エコーで検診を受けて肥大症に効く薬をもらいました。薬を飲みだして4週間目です。1週間で効果は現れて喜んでいます。 ところが、2週間目のとき、ついでにやってもらった採血による前立腺ガンの検診。数値がものすごく大きい(4でも、のところ29にもなっている)から大病院へいくようにといわれました。 大病院では、肥大症がある方は、ガンでなくても数値が大きく出る場合があるから再検査してみるといわれまして、採血。結果は来来週です。 そのあとエコーで診てから医師の判断で、生体検査とかで、細胞を切り取って顕微鏡等での検査をするという。2日間の入院だそうです。 お尋ねしたいのは、入院して局部の肉を切り取ってまでしなければならない検査なのか、ということです。そういう刺激を受けることで身体的に悪い反応が出るのではないかということや高齢者に麻酔をかけるという肉体的負担をかけていいのだろうか? たとえガンであっても進行が非常に遅いガンだからそのままにしておく、という医者の話も聞いたことがあるのですが。

  • がん検診&その他について教えてください!

    一年前、急に血便が出てびっくりしました! 半月くらい続いたので、いつも行っている病院に行きました! 総合病院の分院だったため検査は総合病院のほうにて・・。 大腸内視鏡を受けました!ちなみにいつもの分院のほうでは 消化器系(胃炎、潰瘍で薬を処方してもらっています) 大腸の方は・・直腸の炎症ということで薬も特に処方されませんでした ・・・・・・・・・そこでひとつ疑問です!・・・・・・・・・ よく「胃がん検診」「大腸がん検診」など聞きますが・・。 その検診の内容というのは何を行うのでしょうか? 先ほど書いた、大腸内視鏡をやり1年になろうとしています! そのまま、また「大腸内視鏡」を申し込めば済むのでしょうか? それとも「がん検診」を申し込み検査をしたほうが 「内視鏡」に加えてなにか検査が追加されるのでしょうか? (たとえば、腫瘍マーカーの値を調べるとか・・その他・・・?) 特に調子はわるくありません!しかし一年に一回は・・・。 そんな気持ちで質問させて頂いています! ★ただ「大腸内視鏡」「胃カメラ」をやるのと  「がん検診」としてやるのでは検査の項目および費用について  どのくらい違うかを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします!!