• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内祝い)

出産祝いをもらっていないのに内祝いをするべき?

nakkun1977の回答

回答No.5

こんばんは♪ 私の場合はケースバイケースでした。 手渡しで渡すなら、ありがとうの言葉を添えられるのでのしは【つけません】でした。 逆に宅配便などで送る場合はのしを【つけました】 何の贈り物かをわかっていただくことも大切だと思いますし。 大事なのは気持ちを伝えることですよね!

関連するQ&A

  • 内祝い・・・悩んでます。

    出産をして入院中に、友達がケーキなどのお菓子をもってお見舞いにきてくれました。 たぶん金額が500円~1000円いくらいの物だと思うのですが、 これは出産祝いということですよね? のしなどはついていませんでしたけど。 こういう場合は内祝いとしてお返しするべきでしょうか? いくらぐらいの物を返したらいいのですか?

  • 「快気祝い」? 「快気内祝い」??

    私は学生の時にデパートでアルバイトをしていたことがあります。 そのときに注意事項として、 ○快気祝い  周りの人が退院した人に快気をお祝いする時に送るもの  ○快気内祝い  退院した人が、入院中にお見舞いをもらったり、快気祝いをもらった人たちに対して、 送るお返し(内祝い) (※退院時に限らないですが、「退院=病気から快気する」と考えてもらえればよいです) というように聞いた気がするのですが。。 私の記憶もちょっと怪しいのでなんともいえません。 先日、知り合いが退院したので「快気祝い」としてものを送ったら「非常識!のしの使い方も知らない!!」と遠まわしに苦情の声が!! もし私の考えが間違っているとしたら、退院した人に「病気がよくなってよかったね」と送るのはなんて「のし」をつければいいのでしょう? なんだか、サッパリわからなくなってきました。 教えてください<m(__)m>

  • 出産の内祝いについて

    出産のお祝いをただいたので、お返しをしたいと考えています。 そこで、お祝いを頂いたみなさんにこれを贈りたいと思うお菓子と、あと何か(タオルとか人によって異なりますが、、、)を贈りたいと思います。 そこで質問なんですが、出産の内祝いに2つのものを贈っても大丈夫でしょうか? またもし大丈夫そうなら、その際ののしはどのようにしたらいいのですか? 2つのギフトの箱の大きさは異なるので、2つにのし?か、ちょっとブサイクですが、違う形のものを重ねてのしをかけて頂く?のような感じになるんでしょうか? わかりにくい文章ですいません。 どなたか教えてください。

  • 内祝いについて

    昨年の12月に入籍をし、今年2月に出産をしました。 いわゆるデキ婚で、主人の実家が遠方な事もあり 主人の方の親戚とは私自身ほとんど面識がありません。 先日、主人の親戚から結婚祝いと出産祝いを頂きました。 内祝いを贈りたいのですが、結婚と出産の内祝いは別々にした方が良いのでしょうか?それとも一筆添えて一緒にしてもいいのでしょうか? もし一緒にした場合なのですが、のしはどのようにしたらいいのでしょうか?出産内祝いであれば子供の名前を書くと思うのですが、、、苗字でいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 出産の内祝いについて

    内祝いに関してです 家族ぐるみでお付き合いしている主人の先輩家族から、出産後の入院中に綺麗なお花のアレンジメントをいただきました。 そして、退院後に赤ちゃん用品をプレゼント(5千円程度とおもわれます)していただきました。 このような場合、お花もお祝いの一部と考えて、内祝いの商品を選んだらよいのでしょうか。 それとも赤ちゃん用品だけをお祝いと考えて計算したほうがいいのでしょうか。

  • 3ヶ月でも内祝いですか?

    8月に出産し(里帰り),10月の終わりに自宅に戻ってきました. 出産前の勤め先の同僚に出産祝いを最近頂きました. 内祝いを・・・と思ったのですが,もう生後3ヶ月になります. この時期でものしの表書きは内祝いでいいのでしょうか? 御回答お願いいたします.

  • これって失礼にあたりますか?(出産内祝いについて)

    4ヶ月の子を持つ母です。 最近、出産祝いでおもちゃ&服をもらいました。 内祝いをしようと思ってたら、友達が入院してしまいました。 妊娠7ヶ月です。もしかしたら、このまま出産まで退院できないかも知れません。 出来たら、赤ちゃんが生まれるまでに内祝いを渡したいと思っています。 絶対安静みたいなのですが、子どもを連れてお見舞いに行くのは避けた方がいいのでしょうか? その時、内祝いを持っていくのは失礼にあたりますか? お送りした方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 出産の内祝いに変ですか?

    先日長男を出産し、出産の内祝いを考えています。そこで質問ですが、¥2000~¥3000のお祝いを頂いた方へ《男性→靴下、女性→ストッキング》にのしと子供の写真とお礼状をつけてと考えています。これらの品は内祝いには失礼ではないでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 入院中の方への出産内祝いはいつ送る?

    夫の上司から産後すぐに出産祝いを頂きました。多分1万ほどの品物です。 早々にきちんとした内祝いを・・・と思っていたのですが、その後、上司が入院してしまいました。うつ病を再発し、その後無理してICUに2週間の入院、現在は個室病棟へ移ったそうですが、早くて来年1月か2月くらいで、計3~4ヶ月は入院予定だそうです。 会社的にはお見舞い金などは包まない方が良いだろう、 理由が理由だからお見舞いも遠慮してそっとしておこう (会社の別の上司も一応病院へは行ったそうですが、ICUで面会謝絶だったそうです)と夫からは言われてます。 この場合・・・、内祝いは退院後に延期した方が良いでしょうか? それとも、退院を待たずに早々に贈った方が良いでしょうか? (現時点で出産祝いを頂いて2ヶ月ほどです。遅くなりましたが、今年中にお祝いを貰った方への内祝いをまとめて手配しようと準備中です。) 何となく、入院中(しかも心の病気)でそれどころではないのに、内祝いなんて贈って「非常識」「空気を読め」と思われないかなと・・・。本人は退院するまで内祝いを見れないでしょうし。でも、年を越したうえにお祝いを貰って4ヶ月後に内祝いを貰っても、それこそ「非常識」なのかも・・・と夫婦で考え込んでしまいました。 ちなみに上司の奥様とは妊娠中に一度だけ家族ぐるみで家にお伺いして、お会いしたことがあります。 どうかアドバイスお願いします。

  • 内祝いを渡すべきかどうか?

    出産内祝いについて教えて下さい。 今年2月に出産し、友達からお祝いをいただきました。 その中には既に子供がいて、以前(4,5年前)出産祝いを渡した友達も何人かいます。しかし、私が以前出産祝いを渡したときは、内祝いはもらいませんでした。 そのような場合、今回その友達には内祝いは渡さなくてもよいのでしょうか? とにかく、もらった、もらわなかったは関係なく、お祝いをいただいたら内祝いは渡しておくべきでしょうか?

専門家に質問してみよう