• 締切済み

複数系について

piccola_tazzaの回答

回答No.2

Every+名詞なら、あなたの言うとおり「一つ一つの車いす」と考え、単数でいいんです。 でも、この文は「people in wheelchairs」がひとつのかたまり。 「一つ一つの車いす」と考えていない文章ですね。 単に「車いすに乗っている人たち」というざっくりしたくくり。 というわけで、複数形でいいんです。 people who ride a bike こっちの方は、 people who ride bikesもアリ。 文脈によりますね♪

関連するQ&A

  • Sit down to のtoの解釈について

    添付ファイル文章の Sat down to のto に対して理解ができないです。 ウィズダム辞典では、以下のように載っていました。 コーパス …に座る ▸ ~ at a table [desk, computer] テーブル[机, コンピュータ]の前に座る (!食事や仕事などの目的のために何かのそばへ座る場合はat) ▸ ~ on a bench [chair, sofa, bed] ベンチ[いす, ソファ, ベッド]に座る (!平らな面に座る場合はon) ▸ ~ in a wheelchair [rocking chair, car, back seat] 車いす[ロッキングチェア, 車, 後部座席]に座る (!肘掛けいすなど, 座ったら何かに囲まれる感じがする場合はin) To の場合どういったニュアンスが出るか分からないです。 解説お願いします。

  • 「theirが何を指すのか答えよ」という問題が解け

    people who are hospitalized with one eposode of schizophrenia are eventually rehospitalized for another episode at some time in their lives. 統合失調症のあるエピソードで入院した人々は、やがて退院する、自分たちの生活に、同じエピソードの人と同時に。 代名詞theirや、theyが何を指しているのかわかりません。 うまく訳す事が出来なくて、いつも苦労しています。 itの場合は、 ・強調構文  ・It is 形容詞/副詞 that/to →仮主語のit  ・状況のit を除いて、基本的にいちばん近い(前の)名詞(単数形)をとると教わりました。 theirは、なんとなく、「これかな?」というのはあるのですが (例えば例文では、their=peopleと考えました)断言が出来ません。 代名詞を訳す時にどうやって判断すればいいんでしょうか? itと同じく一定の判断基準はありますか?教えて下さい。

  • この英文法でわからないところがあります。

    the exhibition hall will house exhibitions and demonstrations by manufactures,while the auditoriums will be used for talks and seminars held by notable industry figures. people who attend can expect to have access to _____ in the exhibition hall~  it themselves everything others これなんですが、everythingが正解みたいです。私達自身でアクセスできる(見れる)でも 通じる気がするんですがどうしてだめなんでしょうか? また、不可算代名詞のeverythingは単数形ですがpeopleという複数形があるのでどうもいまいちぴったりこないんです whileのあとにいろいろくるんでin the exhibitionで見れるものはどんなものかと ややこしく考えてしまうんですが、whileがでたらむししちゃってもいいんでしょうか?

  • many peopleかa lot of peopleか

    many peopleかa lot of peopleか 下記の英作文の問題ですが、「a lot of」ではなく「many」を使った場合、間違いになるのでしょうか? 日本文:先週の日曜日、公園には人がいっぱいいました。 英作文:There are a lot of people in the park last Sunday. 過去に同じ質問を見つけましたが、いまいちすっきりと理解できませんでした。どちらでも間違いではないけど、通例として使い分けるのならば、どのように使い分ければいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 添削御願い致します!(ちょい長初級レベル)

    いつもお世話になっております。 『先週、上野公園へ花見に行った』という日本人のメル友あてに書いた内容です。 1)Did you go to Ueno-Koen? 2)Were there many people,weren't you? 3)I went to HANAMI to Hitujiyama-park in Chichibu last weekend. 4)Cherry blossoms almost fell to ground aroud my place but,there were still full of cherry blossoms and many kind of flowers in the park. 5)I was so excited! 1)上野公園へ行ったの? 2)人でいっぱいだったんじゃない? 3)私は先週末、秩父にある羊山公園へ行ったよ。 4)うちの近所の桜は殆ど散ったけど、そこの桜はまだ満開で、ほかにも色んな種類の花があったよ。 5)メッチャはしゃいじゃった! 添削箇所が沢山あると思いますが宜しくお願いいたします!

  • 短い英訳の添削をお願いします

    日本人は旅行好きのようで、昨夏に国内外のどこかへ旅行した人の数はおよそ5百万人らしい 回答例)Japanese people seem to like traveling.I hear about five million Japanese traveled either in Japan or to foreign countries last summer 自分の回答)It seems that Japanese people like to travel.I hear the number of people who traveled either in Japan or abroad is about five million.

  • 和訳をお願いしますm(__)m

    ペンパルからメールが転送されてきました。そのメールの内容がわけがわかりません。。中略の部分は翻訳サイトでなんとなくわかったのですが、以下の部分がわかりません。。 そしてこれはどういったメールなんでしょうか?哲学の教え・・・? 間あいだにスヌーピーの絵が・・ 突然こんな転送メールがきてびっくりです。 中略の部分は 1. Name the five wealthiest people in the world. 2. Name the last five Heisman trophy winners. 3. Name the last five winners of the Miss America pageant. 4 Name ten people who have won the Nobel or Pulitzer Prize. 5. Name the last half dozen Academy Award winners for best actor and actress. 6. Name the last decade's worth of World Series winners. と言った具合にクイズがあります。 もしかして有名な哲学の話?とかでしょうか?哲学には無知です。。 以下の英文の訳を教えて下さい。お願いします。 The Charles Schulz Philosophy‏ The following is the philosophy of Charles Schulz, the creator of the 'Peanuts' comic strip. You don't have to actually answer the questions. Just ponder on them. Just read the e-mail straight through, and you'll get the point. ・・・(中略)・・・ Easier? The lesson: The people who make a difference in your life are not the ones with the most credentials, the most money...or the most awards. They simply are the ones who care the most Pass this on to those people who have either made a difference in your life, or whom you keep close in your heart, like I did 'Don't worry about the world coming to an end today. It's already tomorrow in Australia !' ''Be Yourself. Everyone Else Is Taken!"

  • 和訳

    Did you ever want to miss one day or just stop? I never even thought of stopping. other people helped,too,but I was often the one who said “Hey!come here and help me! ” You give a helping hand to those in need,and finally you will become a leader. 訳をお願いします。

  • einsteigen と aufsteigen

    einsteigen も aufsteigen も辞書にはどちらも(乗り物に)乗るという意味があります。 einsteigen には in den Zug einsteigen という例文があり、aufsteigen には auf das Moped aufsteigen の例文があります。 もしかして車や列車のような箱もの?に乗るときは einsteigen で バイクや自転車の ように上にまたがるような物の場合は aufsteigen を使うのでしょうか。 どなたか両者の使い分けについて教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 翻訳お願いします

    The men from town came out of the engine. They threw a rope to the two men caught in the creek. One held it and climbed up on shore, hand over hand. He threw his arms around Kate, knowing she had saved him. The other man in the river could not be reached until the next morning, but finally he was safely rescued. For days, Kate got letters from people who had read about her in the paper. People sent money, which helped the family in their poverty. A new railroad bridge was named after her. When she grew up, she became the railroad ticket seller in town. She was allowed to ride the railroad free whenever she wanted to. What's more, the engineer would make a stop right in front of her house to let her off!