• ベストアンサー

einsteigen と aufsteigen

einsteigen も aufsteigen も辞書にはどちらも(乗り物に)乗るという意味があります。 einsteigen には in den Zug einsteigen という例文があり、aufsteigen には auf das Moped aufsteigen の例文があります。 もしかして車や列車のような箱もの?に乗るときは einsteigen で バイクや自転車の ように上にまたがるような物の場合は aufsteigen を使うのでしょうか。 どなたか両者の使い分けについて教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ご質問者様のお察しのとおりで,いわゆる分離前綴りのauf-がついているのは「~の上に」乗る,ein-がついているのは「~の中に」乗り込むだとお考えになったらよいかと思います。 その証拠にaufsteigenの場合は Ich steige auf das Fahrrad/das Pferd/den Traktor auf. と,前置詞auf+4格(という表現の方向規定)で乗る対象(つまり乗り物)を表します。 この aufsteigen という表現での「乗る」の反対語は absteigen となります。Ich steige vom Fahrrad/Pferd ab. ただ,ご存じかとは思いますが,steigenはもともと「登る」という意味の動詞ですので,aufsteigenは「上に向かって登る」という意味もあります。よって Ich steige auf einen Berg auf. 「山登りをする」や Der Ballon stieg rasch auf. 「風船は急激に上がっていった」 という表現にも使われます。 初級者用の独独辞典 Langenscheidt Großwörterbuch Deutsch als Fremdsprache では aufsteigen は「乗る」の意味の記述はなく,前述の「上に向かって登る」の意味がメインです。 一方einsteigenの場合は Ich steige in ein Auto/einen Bus ein. と前置詞in+4格(という表現の方向規定)で乗る対象(つまり乗り物)を表します。 einsteigen の分離前綴りein- は副詞 herein, hinein の ein, つまり「外から中へ」の意味を表します。 この einsteigen という表現での「乗る」の反対語は aussteigen となります。Ich steige aus dem Zug aus.

sakura54
質問者

お礼

O_Behaghel様 >初級者用の独独辞典 Langenscheidt Großwörterbuch Deutsch als Fremdsprache では aufsteigen は「乗る」の意味の記述はなく,前述の「上に向かって登る」の意味がメインです。 おっしゃるように私の持っている三修社のアクセス独和辞典にも steigen の意味は1に「上る、登る」になっていますが2に「下りる、降りる」となっているので steigen は幅広い上下の移動を含む意味の深い言葉だとうけとりました。 例文をあげながらていねいにご説明いただいたので einsteigen aufsteigen absteigen aussteigen とそれぞれセットになっている前置詞もわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.3

No.1の方が言われているように、ein は”中へ”と言う意味の副詞から、動詞の分離前綴りとなったものでしょう。 私がもっている岩波独和に詳しく記載されています。

sakura54
質問者

お礼

wy1様 > 副詞から、動詞の分離前綴りとなったもの そのようななりたちだったのですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

aufが上だからまたがるって覚えればいいし、 aus|steigenが降りる、um|steigenが乗り換える、 という風に前綴りはセットで覚えたらいいですよ。 たくさん勉強したら後から腑に落ちる時がきますから、 不明点に立ち止まらず、 そういうものなんだとドンドン先へ進むことです。 でないと語学は挫折します。 どうしても気になって夜も眠れないというのでしたら、 関口存男さんか橋本文夫さんの本を読み込むことです。 図書館にありますから。 ...と言っておいて、さて手元の橋本さんの「詳解ドイツ大文法」を開けてみると、 こんな様なのが2ページに渡ってズラズラズラッと並んでおりました。 an- 「に接して」 auf- 「の上へ」 aus- 「のそとへ」 vor- 「の前へ」 ab- 「離れて」 ein- 「中へ」

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/dp/4384002572/
sakura54
質問者

お礼

ennalyt様  ご回答感謝いたします。 >an- 「に接して」 auf- 「の上へ」 aus- 「のそとへ」 vor- 「の前へ」 ab- 「離れて」 ein- 「中へ」 ドイツ語を勉強する上で前置詞の意味を押さえることが重要であることを改めて認識しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

前綴りの ein- と auf- の違いによるものです。ein- は「1」ではなく in の変形したもので「中に」を意味します。auf- は前置詞・副詞の auf と同じく「上へ」です。 ein|steigen には「乗り込む」という意味があり、他に「(泥棒などが建物に登って)忍び込む」という意味にもなりますから、「入る」乗り物に使われます。 auf|steigen は「登る・上昇する」というところから、中に入らずその上に乗る、自転車、バイク、馬などの乗り物に使われます

sakura54
質問者

お礼

trgovec様  わかりやすいご説明感謝いたします。 >ein- は「1」ではなく in の変形したもので 前から疑問におもっていたことがこのご説明で解決しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドイツ語 es と das の使い分けがわかりません!

    辞書によれば das (先行する文の内容を指して)「それ」 例文 Das habe ich nicht gesagt. es (先行の文全体またはその一部を受けて)「そのこと、それ」 例文 Er sang, und wir taten es auch. Er hat gesagt, er werde kommen, es ist aber fraglich. 違いを教えてください!使い分けがわかりません。

  • ドイツ語の和訳お願いします

    いくつか和訳お願いします。 Er sieht die Fuesse in ausgetretenen Schuhen an den Pedalen hantieren und in seine Bewunderung draengt sich das Gefuehl der Liebe,neu und wunderbar,eine Art leiser Erregung,die seinen Koerper durchrieselt und erfuellt. Am Strassenrand Der Mitfahrer lehnt lachend aus dem Fenster und weist achselzuckend auf den Knaben.Die Maenner blinzeln einander zu.

  • ドイツ語教えてください

    このドイツ語の訳がどうしてもわからなくて困っています。どうか教えてください。 あとよろしければ、訳だけではなく文の構成の解説などしていただきたいのです。よろしくお願いします Zu ebener Erde im Inneren des Tores sind die 4 Sitznischen für die Torwächter und zwei Türen, von denen die im Osten alt ist und in den Zwinger führte, die im Westen jünger ist und als Abgang in den Stadtgraben dient. Zwei Ausluge links und rechts neben der Toreinfahrt für die Torwächter oder auch als Schießluken ver- wendbar, über der Einfahrt die Auflagesteine für die Schwungbalken der Zug- brücke. Die verteidigungstechnische Ausstattung ist wie beim Linzertor: Brücke über den Stadtgraben, fortgesetzt von der Zugbrücke, dann das zweiflügelige Stadttor mit der kleinen Tür, das Fallgitter und schließlich das zweite Stadttor in der inneren Stadtmauer, die schräg in 1-2 m Entfernung hinter dem Böhmertor vorbei- lief und den Wehrgang trug.

  • ドイツ語の発音が分かりません

    ドイツ語の発音が分かりません カタカナ表記で教えていただきたいのですが Mein Sohn, nur Mut Wer Gott vertraut, baut gut zu den Jagern Jetzt auf In Bergen und Kluften Tobt morgen der freudige Krieg Das Wild in Fluren und Triften, Der Aar in Wolken und Luften Ist unser, und unser der Sieg 綴り間違っていたらゴメンなさい。。。

  • ドイツ語翻訳おねがいします…!

    この文章を和訳していただけないでしょうか… 自分の曖昧な訳だけだと不安なので みなさんのお力をかりたいです! Wenn du aus dem Ausland kommst, achte bitte darauf, dass die Überweisung in Euro ausgestellt ist. Das Überweisungsentgelt, das bei Überweisungen ausdem Ausland nach Deutschland leider anfällt, muss dabei von dir gestellt werden. Wenn du den Betrag bar zahlen willst (auf eigene Gefahr!!!), dann kannst du den Brief mit dem Geld an folgende Adresse schicken: DÄFC Postfach 30 04 51 53184 Bonn

  • ドイツ語 inとzuの使い分け

    辞書に次の例文があります。 Ich habe meine Freunde ins Konzert eingeladen. Ich habe meine Freunde zum Essen eingeladen. どのような場合にinを使い、どのような場合にzuを使うのかが分かりません。 辞書を見ても文法書を見てもinとzuの使い分けについての説明が見つかりません。 どなたか教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 単車って?

    いまさらなんですが、 バイクってなんでしょうか。 単車と同じ意味でよかったのでしょうか。 バイクというと自転車とちがうのでしょうか。 モーターバイクとオートバイは同じ意味でしょうか。 法令は、一応区別はついているようですが、 学校の校則なんか、ここでいうような 乗り物のことをなんと書いてあるのですか? ご存知の方教えてください。 私は単車って書こうとすると、 ジャンルはバイクって書いてあるし、 バイクのほうがわかりやすいかなと バイクにはするようにしていますが、 ついクセでよく単車って書いてしまいます。 辞書をみると基本的にはレールのうえを 走る乗り物のことをいうのですかね。 これも死語になっているようですが。 みなさんは単車っていわれると なんか変?ておもいますか?

  • ドイツ語を教えてください

    今、O.v.Horvarthの"Das Marchen in unserre Zeit"を訳しているのですが以下の二文の日本語訳がよく分かりません(> <)助けてください。 1.Und von einem Pferde auf dem Grabe seines Herrn. 2. Und von den wilden Pferden,die frei leben. 自分で一度訳してみた感じでは 1そして彼の主人の墓の前で、ある馬が。 2そしてある野生の馬から自由が生きている。 となったんですがなんか日本語的におかしいし・・・。どなたかヘルプをお願いします!!また恐縮ですが早めの返答をお願いしたいです。

  • ドイツ語→日本語

    (1)In vielen Ländern der Erde untersucht sie jedes Jahr , wie die Bevölkerung die Korruption wahrnimmt und welche Erfahrungen sie mit Bestechung und Bestechlichkeit macht. (2)Dieser Index listet 180 Länder nach dem Grad der Wahrnehmung von Korruption auf , von besonders wenig bis sehr korrupt. Hier nimmt Deutschland den Platz 16 ein. (3)Besonders die Situation in den Parteien und in der Privatwirtschaft macht den Menschen Sorge. Zudem trauen 77 Prozent der Bürger ihrer Regierung nicht zu , dass sie das Problem angehen und lösen wird. (4)In diesem Pessimismus werden die Deutschen in Europa nur noch von den Briten und den niederländern übertroffen. Dabei arbeiten immer mehr Firmen an ihrer Unternehmenskultur. Sie wollen der Korruption vorbeugen und sie bekämpfen. .なるべく正確にお願いします

  • ドイツ語翻訳

    ドイツ語の訳がわからず困ってるので何方かご教授下さい。 Der Film "Momo" ,fur den du dich sicherlich interessiert,lauft,jetzt im Kino vor dem Kaufhaus. Es gibt Satze,in denen das Subjekt fehlt. Gestern habe ich auf der Strabe einen Herrn getroffen,mit dessen Bruder ich an der Universitat in Munchen studiert hatte. 昨日、私は路上で一人の紳士と出会った。その~。 Die Verkauferin,die ich gefragt habe,hat mich nicht verstanden. 私が質問した~。 Weinend kam das Kind nach Hause zuruck. Du hast hier zu schweigen. Ich bin am Bodensee gewesen,um mich zu erholen. Sie hat den Kriminalroman gelesen,ohne eine Mahlzeit einzunehmen.

このQ&Aのポイント
  • brother prt06 シリーズの内蔵フォントのフォント名を知りたいです。特に赤丸のフォントが気になります。
  • 刺繍プロで同じフォントを探しているので、内蔵フォントのフォント名を教えてください。
  • brother prt06 シリーズの内蔵フォントについて質問です。特に赤丸のフォントについて知りたいです。
回答を見る