• ベストアンサー

不動産合意書の作成方法、教えて下さい

不動産合意書の作成方法、教えて下さい。 夫名義の家に夫の親が住んでいて、私達夫婦は別の所へ住んでます。 夫の親から毎月家賃として○○円負担してもらう・・・ 支払い方法、支払い期日は・・・ というような合意書を作成したいと思います。 合意書では、物件名をどのように書けばいいでしょうか? 登記書に記されている物件・・・とかですか? (合意書の後ろに登記をつけて、登記と合意書で割印するつもりです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 「物件名」とは「建物の名称」を指しているのだと思いますが、これは必ず必要とされる内容でもなく登記簿上にも記載されず、他の契約書でも該当する建物が仮にアパート等の集合住宅であって“○○ハイツ”と言った通称名があった場合に使用しますので、通常の一戸建て住宅であれば不要です。  よって、この場合では一般的な「建物賃貸借契約書」の内容通りに建物を特定させる為の所在地を明示し、後は通常の借主・貸主、賃料、支払方法や期日等々を定め、双方の署名、捺印があれば問題は無いでしょう。

kriakai
質問者

お礼

お返事頂き、どうもありがとうございます(^0_0^) 補足で質問があるので… お時間がある時にでも、お返事を頂けるとありがたく思います。

kriakai
質問者

補足

合意書の後ろ側に登記をつけるので・・・     合意書 登記済権利證書に記されている不動産(以下、本物件という) について、次のとおり説明します。 貸主(うちのダンナの名前) 借主(母親の名前) 本物件の家賃4万円を毎月月末締めとし、手渡しで借主から貸主に支払うものとする。 収入が無い時は貯金をくずして支払うものとする。 このような入り方でいいでしょうか?

その他の回答 (1)

回答No.2

 ご要望につき再度、回答致しますと、様々な書類を混同視されている節が見受けられますので、こちらで整理します。  先ず、合意書 = 契約書 であって、売買による移転登記や賃貸による賃借権等の設定を申請する際に「登記原因」を証する書面としても法務局へ提出しますが、「合意書」という言葉はあまり一般的ではないと言えます。  次に、「登記済権利證書」 は正式には「登記済証」であって、俗称としては「権利書」や「権利証」とも呼ばれ、混乱を招く事も多いです。  そして、「合意書の後ろ側に登記をつける・・・」の意味が理解出来ず、この解釈 (目的) の一つ目としては単に現在の状況を後世代に伝え残す為に登記簿と一緒に綴じて置くと言った意味。  また、二つ目が先の如く「賃借権」の設定登記申請に使う事が考えられるものの、これも一般的では殆ど行なわれませんので、やはり前者の理由と思われますが、何れにせよ、「 建物を賃貸した事実を証明する 」 と言う意味では全く共通します。  よって、補足のご質問は “ 建物の賃貸借契約の書式 “ をお尋ねなさっていると判断しますと、これは最初の回答通り、一般的な「建物賃貸借契約書」で構いませんので、下記のリンクをご参照なさり、自ら作成なさっても問題はありませんが、建物の所在地や貸主・借主の住所と言った個人等を特定する情報も省略しない様に注意して下さい。

参考URL:
http://kaisha-seturitu.net/contract/sample1.htm
kriakai
質問者

お礼

何度も回答頂きまして、ありがとうございます。 >「合意書の後ろ側に登記をつける・・・」  その方が、建物の所在地がきちんと示されるのではないか…?  と思った為です。  単に現在の状況を後世代に伝え残す為に登記簿と一緒に綴じて置くと言った意味。  です。    

関連するQ&A

  • 不動産の解約合意書に関してご教示願います。

    先月土地付き戸建てを購入しました。 不動産屋に手付金120万を放棄するので解約を申し出たら仲介手数料を170万請求され、 揉めたのですが、当方住宅ローンの事前審査が否決だったこともあり、解除する運びとなりました。 新しい買い主が決まったので、仲介手数料は既に支払済の手付金120万に減額するから支払えということです。 当方ここ一月かなりストレスであったために了承し、仲介手数料として120万合意しました。 ここで、質問なんですが、 まだ解約前の物件を他の人に媒介できるのですか? 、という事と 売り主側から実印と印鑑証明を依頼されています。 解約合意書は既に交わしており、ただ社内的なもので必要とのこと、 昨日白地の合意書が送られてきて、ココとココと記入し割印、実印で、とメモ書きありました。 契約した時の印鑑の恐ろしさを考えると、とても怖いです。 よくある事なんとかしょうか?

  • 不動産明け渡し合意書の効力について

    初めて質問させていただきます。 タイトルにもありますが、不動産明け渡し合意書の効力について教えてください。 流れとしては、 今年はじめに、住人がいる物件を競売で購入しまして、 先月の初めまで私の代理人と相手の弁護士と交渉してきましたが、相手がほとんど応じない状態でした。 その後に強制執行の手続きを行ったところ、相手(弁護士)から話し合いをするという事で、話し合った結果、サインをしました。 ここで、私のミスといいますか、 不動産明け渡し合意書には3つの項目があり、 (1)期日に明け渡せば、移転料支払う (2)期日以降の動産放棄 (3)期日前の指定日に立会いの元明け渡し確認する というものでした。 問題なのが(1)です。 不動産明け渡しの期日と強制執行の期日が同じだったことです。 当初は項目(3)の立会いで引越しの状況や相手の誠意が確認きれば強制執行の取り下げるつもりでしたが、 立会い指定日に行った時は何も準備なしでした。 数日後に見てほしいとの事でしたので、日程調整をして、当日になって延期してほしいとの事、こうして2度、3度と伸ばしてきたので、流石にもう待てません。 強制執行をする方向で進めるつもりです。 長くなりましたが、皆さんに質問です。 この状態で、強制執行は出来るのでしょうか? 又、不動産明け渡し合意書があることで、訴えられるようなことはあるのでしょうか? どうそ、よろしくお願いします。

  • 遺産分割協議書合意後の登記手続きに関わる問題です。4人の相続者に仲裁者

    遺産分割協議書合意後の登記手続きに関わる問題です。4人の相続者に仲裁者を入れて協議を行い合意に達したので、遺産分割協議書にそれぞれ判を押して、この遺産分割協議書を持って法務局に登記に行きました。ところが3枚にわたる協議書に割印がなかったことにより不備となりました。そこで各協議人に割印を押すことを要求したのですが、1名のみが割印を押すことを拒否しました。法務局には既に印紙代を払い済みで、法務局は再提出を待っているのですが、現状ではできない状況です。割印は本当に不可欠なのでしょうか。他に何か良い方法はありますか。

  • 財産分与の不動産取得税

    離婚による財産分与として、土地・建物の2分の1を取得しました。 不動産取得税納税通知書が届いたのですが、軽減(?)を受けることはできるでしょうか? なお、 1 夫婦で土地・建物2軒を所有していましたが、A物件は夫の単独  名義、B物件は夫婦2分の1ずつの名義であり、妻である私がB物  件を取得すると取り決め、夫名義の2分の1の財産分与を受けました。 2 財産分与にあたり、B物件の夫名義のローンについて私が債務引  き受けをし、支払いをすることとしました。 3 B物件は離婚前から現在に至るまで賃貸中であり、すぐに居住す  ることはできません。 登記の費用、建物の修理に維持管理と、思った以上に費用がかさんで困っています。 財産分与の場合には不動産取得税はかからないと思っていたので、15万円もの今回の通知にビックリしてしまいました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 家賃収入 不動産名義人と口座受取人

    不動産の家賃収入 まず最初に、私は日本国籍、彼(お付き合いしている人)はアメリカ国籍です。 私たちの副収入・投資として、日本で小さなアパート物件を購入しました。 彼の名義で購入しましたが、彼は日本で銀行口座がないため、家賃の受け取り口座は私の日本の口座を指定しました。 なお支払いですが、彼は円をもっていないため、私が彼から アメリカの私の口座でドルを受け取り、私の日本の口座で 不動産に対して支払いました。領収書は名義人である彼に対して発行されています。 毎月数万円の家賃が居住者から私の日本の口座に振り込まれています。 そこで、このお金は物件名義人である彼のものなのか、口座の持ち主である私のものなのか、法的にどうなりますか? (彼と私の間に、なんの取決め事項も--契約書など ありません)   税金もこともあるので、何かお分かりになるかたいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 

  • 明け渡し合意書の記載について

    離婚した妻に僕名義のマンションを無償で貸していたのですが、 再婚した男と一緒に住んでいるのを知ったので出て行ってもらうと確約を取ったのですが、 明け渡し合意書を作成するに当たって、妻と賃貸借契約を交わしていないので 明け渡し合意書に新しい夫の名前も記載して署名を取っておいた方が良いでしょうか? 後々、俺は明け渡しに合意していない、残されている家財品は俺のものだから勝手に処分するな、などと因縁を付けられても嫌なので、アドバイスお願いします。

  • 不動産屋さんの対応

    現在店舗を借りていて2月いっぱいで、解約することになりました。 借りている期間は10ヶ月でしたが、事情がありしょっちゅう家賃振込が遅れてしまい、賃貸保証会社を利用することになっている状態でした。 それでも同じ不動産屋さんで違う物件を借りることは可能なのでしょうか。 ちなみに事情と言うのは、 会社が私の名前で賃貸契約をしたので、実際の家賃の支払等は会社が負担していたものです。 ですが、賃貸契約は私の名前なので、請求はもちろん私にきますし、不動産屋さんも、賃貸保証会社も、そんなことは、知ったことではないということになりますが・・・。 結局私の心象が悪くなったきがします。 今回会社が倒産するので、私は個人的に今と同じ業種を続けて行きたいと思い物件を探していたのですが、よさそうなのがこの不動産屋さんにあったので、できればそこに決めたいと思っています。 このような状態で借りれるものなのでしょうか。 ちなみに現在の自分で支払っていけるだけの、家賃の物件です。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 中間省略登記の合意書

    お世話になります。 不動産関係の仕事をしているのですが、中間省略登記をすることになりました。 A→私→Bと移転の登記をすべきところを、Aから直接Bへの移転登記をして、登録免許税を節約しようというわけです。 一応、判例では認められています。 中間省略登記合意書を作成したいのですが、 手持ちの本やネットで検索しても見つかりません。 中間省略登記合意書の雛型をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 親に借金している場合の死亡時相続について

    親に借金して、不動産(中古マンション)を取得する予定です。 金額は最大で2500万円になります。 両親と相談して、なるべく贈与税などの税金がかからない方法で譲り受けたいのですが最善の方法はどのような形になりますでしょうか。 1)物件名義を父親にし、一定額を毎月送金(家賃名義?) 2)物件名義を自分にし、借用書を作成して一定額を毎月送金(借金返済) といったことを、両親からは提案されています。 この場合、返済途中でなくなった場合はどのようなことになるのでしょうか。 何かほかのよい方法があったりしますか?

  • 不動産売買に関しまして

    今回、弟が所有の住宅(土地建物)を残りの住宅ローンの支払いを引き継ぐことにより購入を考えております。 弟は十数年前に離婚しており現在、空き家で所有権は分かれた元妻と共有になっております。 そこでお尋ねさせていただきたいことといたしまして 1、登記名義人に関しまして  住宅ローンの完済まで約15年のため、元妻の名義だけでも所有権移転ができますでしょうか? 2、税制上の問題  完済後に所有権移転登記を予定しておりますが毎月の支払いはカードを預かり入金する方法または私名義での振り込みがよろしいでしょうか? 3、契約書類に関しまして  現状で作成すべき書類はどのような内容がよろしいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。