• ベストアンサー

過去の性的虐待によって姉妹がトラウマを持ってしまった。

今から10年以上も前のことで、記憶にあいまいな点がありますが、現在高校生の妹の主張によると、私が中学または高校の頃で妹が小学校または中学の頃に、私が妹に対して性的虐待を行ったということです。性的虐待を受けたことがトラウマとなっているとのことです。私自身、良く覚えていないと言うのが正直なところです。妹が現在このトラウマが原因でリスカなどを頻繁に繰り返しているようです。今私が、妹に対してできることはどんなことでしょうか?妹をトラウマで苦しませてしまっていると言うことで私自身とても気が重いです。もし、妹のような経験をされた方がいましたらどのように克服をしたか教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miyasaka
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

今は妹さんとの関係は上手くいっているのでしょうか? 妹さん自身が虐待の事をあなたに直接話したのであれば、解決への出口はすぐそこに見えてきているとおもいますよ。 もし、第3者を通して聞いたのであれば、出口まではまだまだ遠い道程かもしれません。 ただ、確実に言えることは、進むべき道さえ間違えなければ100%克服出来ると言うことだけですね。 あなた自身に性的虐待をした記憶が無い、と言うことですね。 もしそうであるのならば、妹さんよりあなたが精神科へ受診してみてください。 統合失調症の疑いが十分考えられます。 おそらくは虐待している時のあなたは解離を起こしていたものと思われます。 もう少し詳しいことが分かればいいのですが。 まぁ、それはドクターに話して頂くとして、あなた自身が当時の記憶をはっきりと思い出さなければいけないと思いますよ。 あなたの記憶が曖昧なままでは、妹さんのリスカは止められませんからね。

kaburi1
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。虐待されたと言う内容は本人に直接聞かされました。私が、解離を起こしてるとは自分では思えないのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#49013
noname#49013
回答No.2

詳しいことは、かけませんが、あなたと妹さんと一緒に心療内科の受診をされたほうが良いと思いますよ。 それか、妹さんがそれを拒否するのならば、あなたがまずご相談に行かれるのが良いと思います。 以上経験者より。

kaburi1
質問者

お礼

妹と一緒に受診は難しいと思います・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして。質問を拝見致しました。私は専門家ではないので的確な回答・アドバイスはできないのですが・・・よろしいでしょうか? kaburi1さんは、男性でよろしいのですよね? 性的虐待とのことですが・・・内容を詳しく知らないのもあって何とも言えませんが、リストカットが過度のものでしたら心療内科などでカウンセリングを受ける事をオススメ致します。 ( 妹さんが心療内科に抵抗がある場合は、無理に行かせない方が良いと思います。 ) リスカ自体は、悪化してしまえば自殺行為に近いような状態です。人によっては自殺の予行練習なんて言う方もいらっしゃるくらいです。(慣れてくるとどんどん傷が増えたり・傷が深くなったりします。私も経験者です。) きちんと話を聞き、わかり合って、トラウマを癒す環境が必要だと思います。 最近ネットでもメンタル系のページが多くなってきましたので、いろいろ見てまわってみてはいかがでしょうか? それでは、長々と申し訳ありませんでした。 少しでも参考になっていれば幸いです。

kaburi1
質問者

お礼

メンタル系のページはなかなか信頼できるものか難しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虐待を受けていたのに、トラウマがないっておかしいですか。

    虐待を受けていたのに、トラウマがないっておかしいですか。 23歳の女です。 来月結婚することになりました。 子供はまだいません。 私は、幼少期のころから 父から暴力、性的虐待を受けてきました。 2つ上の兄と2人兄弟で、暴力は兄も受けていました。 私が幼稚園のとき、会社をやっていて 小学校低学年のときに倒産し それからは働いたり働かなかったりで貧しい生活でした。 最初は母が暴力を受けているのを見ており 最初は兄と2人で止めたりもしていましたが 今度は私たちも殴られるようになりました。 父は素手は使わず、ベルトや竹刀でたたいていました。 父と母はお金のことなどでもめており よく暴力を振るわれていました。 そのほか、父は本当に短気で 私も母も兄も、ちょっとした口ごたえをするたびに 暴力を受けていました。 私たちが中学生ぐらいになると、母はよく家出をし、 いつも数ヶ月で戻ってくるのですが その間、父は全く私たちの面倒は見てくれず 私たちのごはんよりも自分のたばこやごはんを優先して買ったりしていました。 そして、私は小学校6年生のときから父からレイプされました。 前から胸を触られたりはしていたのですが ついに酔った父にレイプされました。 その後も、2人きりになったりするとされました。 断れば暴力だし、母や兄には絶対に言えなかった。 警察や相談所にも恥ずかしくてできなかった。 そして、私が高校1年生のとき 父が重度の幻聴で、病院に行ったら即入院になりました。 何かの精神病だったらしいのですが、覚えてません。 正直「ざまあみろ、やっぱりどこかおかしかったんだ、この人は」と思いました。 それからの生活は、自由で本当に楽しかったです。 そして、父は私が19歳のときになくなりました。 恨んでたけど、泣きました。 父が入院してからの生活が楽しすぎて、 今、正直トラウマも残ってないし(と思う)、 自分で言うのもあれですが、性格もひねくれてないと思います。 よく素直だねとか単純だって言われるから。 セックスも怖くありません。 ただ、嫉妬心が少しあって 今でも親のすねをかじっている子などを見ると嫌悪を抱きます。 親と仲よく、かわいがられて育てられたであろう子を見ると うらましくなります。(その子はその子でいろいろあるんだろうけど) そして、今一番心配なのは、 これから子供が産まれたとき、その嫉妬が子供に向かわないかです。 結婚相手の彼は、完全に親に恵まれた家庭で 自分でもよく「親に恵まれすぎる、いい家庭だった」と言っています。 実際に、義理の父も母もとてもいい人。 そして、ちょっとした玉の輿なのでお金にも苦労しないと思われます。 子供に虐待なんて私は考えられないし、幸せな家族を築ける自信があります。 でも、何か引っかかるというか、心配なんです。 そんな幸せそうな我が子を見て、私は嫉妬をしないのかな。 こんなに全くトラウマがないって、逆に私はおかしいのかな。 いつか父みたいになってしまうんじゃないかな。 母も死んでしまったし、もしそうなったとき相談できる人はいるかな。 結局、何が聞きたいのかわからなくなってしまいました。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 性的虐待?トラウマについて

    閲覧ありがとうございます。私は今女子高生で、昔は兄と母と3人で暮らしていましたが、今は再婚した父と弟、母の4人で暮らしています。 昔、兄と住んでいた頃、私が小学校低学年くらいだった時に体を触られていました。寝ようとしている私に胸や下半身を触ったり舐めたりされ、挙句兄のものを舐めさせられることがありました。何回かありましたが、私が母に言い、兄が注意されたそうです。 今は一緒には暮らしていないのですが、私の中では大きな傷で未だにつらいです。中学の頃にはスクールカウンセラーさんの勧めで心療内科に通い薬を飲んでどうにか学校に通っていましたが、母から「あんたなんかに使うお金はない。あんなのはただのいたずらなんだから今更そんなこと言うな。」と言われてしまい、予約を放棄し通うことはなくなってしまいました。また、中学では事情をわかってくれている先生がおり、よく話を聞いてくれていたため学校も通いきることが出来ましたが、高校に入ってからは誰にも頼れず毎日通学で泣いてしまうような日々です。 高校では、勉強での焦りや頼れる先生がいないつらさ、母からの暴言、兄からの性的虐待を思い出すことなどで、自殺すら考えてしまいます。最近は腕を切ることすらあります。私は今どうしたら良いのでしょうか、アドバイスをくださると幸いです。

  • トラウマ?の克服の仕方

    トラウマ?の克服の仕方 私は現在高校生なのですが、保育園、小学校、中学校とずっといじめ?られてきました。名前を馬鹿にされたり、見た目を馬鹿にされたり、色々されてきました。それのせいで、トラウマ?みたいなのが出来てしまいました。時々いじめ?られていた時のことを意識せず思い出し、胸が痛くなり、凄く悔しくて泣きだしそうになります。又、私自身被害妄想も強く、実際に起きたことよりも更に悪いことを想像してしまいます。それでもっと更に胸が痛くなります。 今でも私をいじめ?てきた人達を思い出すと憎くて殺したいくらいです。ですが、嫌いな人達を考えてる自分も嫌いです。嫌いな人達を忘れる方法とトラウマ?を克服するには一体どうすればいいでしょうか?

  • 性的虐待でのトラウマで・・。

    性的虐待でのトラウマで・・。 閲覧ありがとうございます。これから相談させて頂くことはうまくまとまっていないかもしてませんが、ぜひ回答お願いします。 私は今中学二年生で、姉と妹がいます。 母は、私の知る限り今回の再婚を含め4回結婚しています。 詳しく説明すると、私と姉が生まれる前に1回/私と姉の父親と1回/妹の父親と1回/そして今回でまた1回です。 姉は離婚した私の実父と遠くに暮らしており、現在は私と妹と母で住んでいます。 そして、私は上記のように母が再婚を何度かしたり、実は妹の父親・・もう離婚しましたが元義父に 性的虐待を受けました。母が当時、夜にレストランのバイトをしており母がいないときに 体を触られたりしました。 それはもう私の人生で1番のトラウマになり、離婚できて本当に良かったと思っています。 それで、上記のことで私は男の人(主に大人)が苦手になりました。 今回、母が再婚するにあたってお腹に子供がいるので同居することになったんです。 同居に関しては勿論、嫌でしたからここでも質問させていただいたのですが 自分の部屋がある・必要以上に話しかけないことを条件に許しました。 それで昨日、母が都営が当たるまで同居する家を決めてきました。(まだ入籍はしていないので一人親として応募するそうです) 勿論、その家に部屋はありますし再婚相手も必要以上に話しかけないことを約束してくれました。 けれど、もし義父のような人だったらどうしよう・・という思いが浮かんできました。 しばらく考えないようにしていたのですが、寝る時に布団にはいって静かになるとどうしても考えてしまって 義父より酷いことをされたらどうしよう、寝ていたらまた性的なことをされるから寝ないほうがいいのかもしれない・・ などと考えてしまっているうちに、呼吸が少し苦しくなったり涙がでたりしてしまっていました。 夜はしばらくしたら寝れたのですが、さっきまた少し考えてしまって今度は手が少し震えました。 自分でも、もうトラウマも少し薄れてると思ってたのに 少し考えただけでも、こんなに怖がってしまうのかと思いました。 まだ再婚相手がそういう人とは限りませんし、もちろんそうとも思いたくないです。 それに母はコンビニのバイトを夜してますが、妊娠しているので年内にやめるそうなので可能性は低いとわかっています。 だけど、前の人がああいうことをするような人だったからどうしても心配なんです。 元義父は、小さい体に興味があっただけかもしれませんが。(当時小学生だったので) それで、もしなにか虐待にあったときにできる対策みたいのを教えてください。 元義父のときは、物に当たる人とわかっていたので殴られるかも、という思いで反抗できませんでした。 今回も物に当たる人とは思いたくありませんが、なんでもいいので対策を教えてください。 本当に、なんでもいいんです。相手を蹴飛ばすとかなんでも。 相手は男性だから力に差が出ると思いますが・・。 よろしくお願いします。 あ、あと書いていないことは回答のお礼などで書かせて頂く場合があります。 再婚のあれこれに関しては過去の質問を見てください。(見れないようになっていたらご指摘お願いします;) 引っ越すのは8月の確か下旬と言ってました。

  • 過去の虐待を訴えることってできますか。

    私は小学二年生の頃から虐待を受けていました。今は高校生で、虐待を受けていません。しかし、昔は怒られると謝るまで叩かれ、それでも謝らない場合は外に放り出され、謝ると言うまで中に入れてもらえませんでした。謝る時は土下座で謝るよう要求されます。頭が地べたについていないと、足で押さえつけられます。当時は、父は単身赴任中で一般家庭がどういう暮らしか全く知らなかったので、そんな生活が普通だと思っていました。しかし、小5の頃に親に「なんで、あんたなんか生まれたん。お願いやから、死んで。それか、出て行って。別に出ていっても、捜索願いとか出さへんから。」と言われるようになり、首を絞められたり、包丁を向けられたことがあります。その頃は習い事中に、先生が手を上げる動作をすると、自ら頭を守ろうと防御する癖がついていました。中学の頃は、母に反抗すると父が出てきて、私が身動き取れないように上に乗ってきて、笑いながらお尻を叩かれる日々を送っていました。他にも、テストの成績が良くないにも関わらずソファで寝ていると、顔面を踏まれていました。母いわく、何度起こしても起きなかったから顔面を蹴ったそうです。その頃から、自分は虐待を受けているのかもと思い始めましたが、担任に言う勇気も、友達に確認する勇気も出ず、生きてきました。しかし、最近夜寝る前にその頃の記憶がフラッシュバックすることがあります。しばらく泣くと、疲れてそのまま眠りについている。というような日々を送っています。 ニュースで親から虐待を受けていた子供が亡くなったという報道がされた時には「あらぁ、可哀想やな。まだ○○歳やったんや。」と言い、自分は子供に虐待なんてしてませんというような感じでした。謝って欲しいとは思っていませんが、私にも同じようなことをしていたのだということは覚えといて欲しいものです。でないと、これからずっと『また、昔のようにされるかもしれない』と怯えながら生きていかなければならないからです。

  • 過去の体験がトラウマなのですが…

    高校1年の女子です。 私は小学6年生から中学生の間に、いじめられていました。 しかし、直接暴力や暴言を浴びせられたのではなく、陰口や無視といった類のもので、 一番ひどいときで私が触ったものは触れないなどのバイ菌扱いを受けていました。 その上最初に私をいじめ出したのが私が当時片思いしていた人だったのでなおさら辛かったです。 その片思い相手はクラスのリーダー格であったので、周りの人も彼の見方につき、親友だと思っていた人達にも裏切られました。 中学時代もそれが後を引き、部活に入りましたが部内でも避けられ、後に退部しました。←これについては運動部で、もともと運動が苦手だった私が勝手についていけなくなったというのもありますが 3年生になった頃には少し落ち着きましたが、私は忘れることができず、暗く、非常に自虐的な性格になってしまっていました。 高校に進学してからは、私をいじめていた中心人物とも別の学校となり、地域で比較的優秀な学校に進学できたからなのか現在はいじめは無く、性格も明るさを取り戻しつつあります。 しかし、自虐する癖は今だに治らず、時に周りの空気を悪くしてしまいそうになります。 当時を思い出して突然泣きそうになることもあります。 私は病院の精神科やカウンセラーを頼ったことが今のところありません。母もそこまでする必要は無いと考えているようです。母は看護師なのでおそらく正しいのだと思います。 それに、高校でできた友達の中にも同じような体験をしたことがある人や、私より辛い体験をしたことがある人もいました。 その人達は現在はとても明るく楽しい人達です。 どうして私だけがこんなに過去がトラウマになっているのでしょうか。もしくはなぜ私だけがこんなに人前で自虐をしてしまうのでしょうか。 私はもともとメンタルが弱いのですが、私より辛い体験をしている人はたくさんいらっしゃるのに申し訳ない気持ちです。 うまい克服の仕方をご存知の方がいたらアドバイスをお願いしたいです。 長文失礼しました。

  • 虐待のトラウマを自力で直した人はいますか?

    虐待のトラウマを引きずっているものです。 小学生低学年の時に、毎日5分おきに酷いときは数秒ごとに、担任の教師から殴るけるの暴行を受けていました。 担任は幼い私の頭をつかんでコンクリートの床や壁に思いっきりたたきつけて、 私は白目をむき、頭を何度も打撲していました。一日に数えきれないほどの回数頭を打ち付けられ、今思うと「良く生きてたものだ」と思います。約一年間です。一年間ずっと、毎日5分おきくらいに教師から虐待されてました。 私は殴られた衝撃で学校のグラウンドに吐いてしまったことがあります。 するとその教師は「なんて不名誉な!てめえのげぼで学校のグラウンドを汚すな!」と怒鳴りつけ、私の背中を思いっきり蹴ってきました。 あれから、もうずいぶんと経ちます。私はもう大人になったのに、もう殴られないとわかっているのに、その教師くらいの歳の人が怖くてたまりません。 虐待のトラウマを治した人に質問です。どうやって治しましたか?

  • 家族による虐待などに対して憎しみを抱いた方、第三者に憎しみを抱いた方の

    家族による虐待などに対して憎しみを抱いた方、第三者に憎しみを抱いた方の中には克服された方がおられると思うのですが、おられましたらどのように克服したか教えて下さい。 私は59歳ですが、ある程度克服したものの祖母に小さい頃外孫と異常な程の差別をされ、病気になり苦しんだ経験があり数十年前に亡くなった祖母を現在も恨み続けております。かなりトラウマは改善されましたが、そんな自分が嫌になります。 また、知人に父親から性的虐待と暴力を受けた人がおり、その人も父親を恨んでおりどのように許すべきか教えて下さい。その知人はまだ30代です。

  • 僕は虐待をされて育った子どもなのですか?

    現在、28歳です。 小さい頃の記憶を思い出すと、特に両親に殴られたりした記憶はありません。 しかし、これは自分自身がその記憶を消してしまっているのかもしれません。 先日、何故か母親の冷たい視線のような記憶を思い出してパニック状態になりました。 連鎖をして、両親に怒られてハサミのような刃物で脅された記憶 ベランダに長時間出された記憶 等が蘇ってきました。 僕の両親は仲が悪く毎日のように喧嘩をしていました。 家庭に安らぎの場所はありませんでした。 そして両親は離婚をして、後に母と暮らす僕の妹も自殺をしました。 殴られた記憶はないので、これは虐待ではないのでしょうか? 未だに、両親に愛されて育った 認められたという記憶がありません。 どう思いますか?意見下さい。

  • 虐待を疑われたあと

    以前、中学生の子供を叱っていた時に誤って怪我をさせてしまいました。 私が怒っていた経緯を正直に話したので、お医者さんから「虐待ではないのは分かるけれど、怪我をさせてしまったので義務として通報します」と通報され、怪我が落ち着いた頃に児童相談所の方と面談しました。 直接的には子供自身の動きによる怪我であることで「虐待」の烙印を押されたわけではないのですが、学校への連絡などあるのでしょうか。 担当の方は学校とは関係ないから、と言ってくれたのですが・・・。 それと横のつながりと言いますか、たとえば同じ自治体に新たに勤務する場合、市役所内でその情報が採用担当者に流れたりすることはあるのでしょうか。 児童相談所などにお勤めの方にご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。