• ベストアンサー

予備校での本科生と単科生の差別について

来年に受験を控えているものです。 レベルの高い大学を狙っているのですが、おそらく厳しいのが現状です。 そこで、来年に予備校に通う場合、苦手科目がはっきりしていることと、経済的な理由で、単科生になろうと思っています。 単科生は、例えば講師にわからない事を質問する場合、後回しにされる等の差別はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どこの予備校か、さらに言えば、講師の個人的なことに影響すると思いますが、 経験では、そのようなことはないと思います。

mokoppu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。安心しました。 代々木の単科を取る予定です。 よくよく考えてみれば、結局、講師の人間性によることですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 予備校選びと、単科と本科どっちにするか迷ってます

    今まで色々あって21歳で、習熟度はほとんどゼロです。 SPSという現代文で有名な出口汪さんが経営する予備校がいいなと思っています。 しかしここは文系科目のみで、僕は理系なんです。 で、ここで英語などの文系科目のみを受講して、理系科目は代々木ゼミナールで単科で受講しようかと思っています。 やはり代ゼミの本科がいいんでしょうかね。 また、研究をしたいのですが、理系で私立大から国立大学院への進学ってどうなんでしょうか? 可能性としてはどんなもんでしょうか? 大学時代に勉強していることと関わりがあれば行けるんでしょうか? 私立大の偏差値レベルが幅を利かせているんですか? さらに私立大大学院は国立に比べて研究レベルは一般的に劣らないんですか? 質問が多いですが、よろしくお願いします。

  • 単科か本科か悩んでいます

    某国立大学工学部卒で、医学部再受験を考えています。私は独学よりも講師に教えてもらった方が合っているので、代々木ゼミナールに通学しようかと思っています。そこで、ご質問なんですが、本科のクラスで授業を受けた方がいいのか、それとも単科で好きな講師をセレクトして自分で時間割を構築した方がいいのか悩んでいます。本科は単科よりも安いし、色々なフォローが受けれるのでこちらの方がいいような気はしますが、自分は講師の好き嫌いがはげしいので、好きな講師の元で授業の受けられる単科の方が無難のような気がします。良きアドバイスがあったら教えて下さい。

  • 予備校の単科

    自分は今年受験生のものです。今年度失敗したら来年は代ゼミか河合のお金のかからない単科で大学を目指そうと考えているのですが、単科制度はあまりいい評判を聞きませんですね。「友達がつくりにくい」ですとか「自習室を使用できる時間が限られてる」とか「成績は少ししか伸びないし、下手すれば前年度より下がる」という噂を聞きました。そこで単科生で大学に合格したないしは失敗したという方がおらっしゃれば経験や情報を教えてください。

  • 単科と本科。 受験校ではなく全くわかりません!

    文系受験を考えている高1の女子です。 私の通う学校は小学校から大学までの付属学校という事もあり本当に 受験対応の授業は一切していません!!!そこで質問です! (1)4月から予備校に通うのですが、単科と本科どちらがいいのですか? と同時に両方のメリットやデメリットは何ですか? 学校で受験的な勉強をしてくれる訳ではないので、ガッツリ勉強する為には、一応河合の本科にしようかな?と思っています。  また、単科にすると様々な塾で学ぶわけで、教え方も違うので収拾というかそういうものが付かなくなる気がします。 ただし、受験経験者であった姉は、本科を勧めてきますが、 学校に唯一いる大手進学校からやって来た教師は単科を勧めてきます。どっちを信用すればいいのか分かりません!!! なので皆さんの意見も参考にしたいので教えて下さい!!! ちなみに私は英語は強い方だと思うので、上智か慶應を目指しています。

  • 代ゼミ本科に入るべきかそれとも単科のみで・・・

    今年浪人が決まったものです。 志望は理科大~MARCH理工 代ゼミは本科よりも単科のほうが評判がいいみたいですね。 私立で3科目だと本科は割高だから、本科のコースに入るより必要な科目の単科を多めにとれば十分だという話を聞きました。 本当に単科だけでいいんでしょうか? 単科のみなら ・西「これからSTART」 ・岡本「基礎~応用数学IAIIB」「基礎~応用数学IIIC」 ・為近「ハイレベル物理III」「物理解法の必然性」 で行きたいと思ってます。 これだけでは不足なので現役時代取り貯めした代ゼミTVネットを自宅を受講するというのはどうでしょうか? ・西「基本はここだ」「ポレポレ英文読解」 ・湯浅「受験数学IAIIBトレーニング」「受験数学IAIIBトレーニング演習講座」 ・藤田「壁を超える数学基礎演習講座」「壁を超える数学」 ・荻野「勇者を育てる数学IIIC」 ・仲本「仲本の英文法倶楽部」 ・小倉「使えるライティング」 ・為近「基礎から学ぶ物理III」「為近の基礎理系物理」「為近のハイレベル物理演習」 単科と並行してこれだけを消化すれば本科生の分をカバーできるでしょうか? やはり代ゼミTVと単科では不安が大きいんですが。 金を惜しまず本科に入るべきでしょうか? 数学は黄or青チャート、英語は西「基本はここだ」「ポレポレ」「仲本の英文法倶楽部」物理は「物理のエッセンス」「為近の物理講義ノート」 などを完璧にやりたいと思っています。

  • 単位制に通いながら予備校に行くには。

    単位制高校4年生で来年大学受験を目指している者です。 来年卒業予定で大学受験を志しています。 今年学校は週2回しか行かなくてよく、予備校に通いたいと思っているのですが、コースで申し込みすると学校とかぶってしまい出られない授業があります。 そのため単科というシステムがあると知りそちらで申し込みたいのですが、予備校まで足を運んだところ高卒生のパンフレットには全てコースについてしか書いていないので単科について分かりません。 ご存知の方おりましたら知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします 住んでいる所:新宿 希望予備校:河合塾、駿台予備校、代々木ゼミナール(左のどれかと考えていますが、他にあっている予備校があるならそちらでも良いと思ってます。) 受験科目:英語、国語、日本史 受験予定校:早稲田大学、上智大学、青山大学、中央大学

  • 単科は単科でも・・・

    文系受験を考えている高1の女子です。 以前単科と本科について質問して、良回答を頂いたのですが、新たに参考にしたい事ができたので教えて下さい! ☆私は世界史と国語と英語の文系受験を考えているのですが、  単科は単科でも、河合のグリーンコースの様に一気に一つの塾で授業をとってしまうのがいいのか、  いわゆる塾を分けて有力人気講師に習うのどちらがいいのですが?? ちなみに私の学校は受験授業は一切やっていませんが、 英語は強い方だと思い、国語は古文は得意ですが、現代文が大の苦手です。それでも、世界史・英語・現代文・小論文・漢文・・・など全部とるべきなのでしょうか?

  • 予備校について

    こんにちは 今年受験終わりました 結果はまだですが、本番でいつもの調子を出せず失敗しました もちろん自分の勉強にも穴があるとは思いますが、今年受かると思っていた大学を来年また受けることに疑問を感じていて、来年はレベルを上げて東大を受けようかと思っています モチベーションもあがりませんし東大がだめなら東工大を受けたいと思ってます ただ受験科目(英・理型数・生・化)以外は授業ですら勉強したことがないので1から始める事になり、どういった予備校に行けばいいのかまったく検討がつきません(ちなみに予備校には行ったことがなく資料以外の現状がまったくわかりません・・・) また受験科目の関係で受けられる学部が少ないので物理を生物の代わりに勉強しようか迷っています どなたかご教授願います

  • 予備校か参考書(+単科)だけで済ますか・・・

    浪人する事にした進学高(←最近下降気味?)卒の女です。志望は私立文系、マーチ(特に立教、青学)以上です!日本史受験です。 今まで東進行ってましたが講座ためてしまい失敗;今年こそは...!!と思うのですが、東進で親に負担かけてしまったので予備校に行こうか迷っています。 私は板書をとりながら話を聞き取るのが苦手です。。 それでも予備校行くべきですかね??行くとしたら千葉や津田沼にある三大予備校です。(←どこがどう良いかも答えて下さると幸いです >_<;) それとも予備校行かないかわりに実況中継系の参考書(or単科1、2講座だけとるor夏期などの講習だけ)で足りるのでしょうか・・・? わかりづらい文章でごめんなさい。 ご意見お待ちしています!!m(_ _)m

  • 代ゼミ本科

    私文の国・英・政経選択です。 今年の入試は、失敗してしまい浪人を考えています。 昨年は、代ゼミの現役で単科を取っていたのでまた代ゼミにいこうと思っています。 今年の受験は、ずっと早大政経を狙っていたのですが実力が追いつかず明治・法政を受け、落ちました・・・。 来年こそは、早大政経に入りたいです。 自分は、地方なので早大系クラスはサテライン限定です。 今、トップレベル早大文系かハイレベル早慶上智文型のどちらかで、悩んでいます。2008年度のサテラインのパンフを見ると講師的には断然、トップレベルなのですが、自分の実力を考えるとついていけるかわかりません。 トップレベルとハイレベルの差(テキストの難易度や進度など)はどのくらいあるのですか??そこまで、大差がないのならトップレベルにしたいのですが・・・。 あと、高校推薦で両者どちらとも入れますよね?選抜では受かる自信があまりないので・・・。 話は変わりますが、色々な掲示板で「私文で代ゼミに通うなら本科だと消化不良になって逆効果だから、単科にした方がいい」と書いてあるのですが、ちゃんと予習復習できるなら本科+(苦手なものは)単科 の方がいいですよね?

DCP-J557Nで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • docomo光からJ-COM)(ケーブルテレビ回線)に変更した。モデム、Wi-FiルーターもJ-COMからの支給品に変更した。無線LANでDCP-J557Nが印刷できなくなった。プリンターはwi-Fiルーターを認識している。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。Wi-Fiルーターの機種名は【HUMAX wireless cable modem:SVC-3700(wi-Fiルーター)】です。
  • 電話回線はJ-COM(ケーブルテレビ回線)です。
回答を見る