• ベストアンサー

PC修理後、スパイウェア等を防止したいのですが

お世話になります。 ネットオークションで、頼んだPC修理ですが、本当に安全なのかどうか、心配に なりました。 ウィルス防止には、現在 アバスト(フリーウェア)を使用しています。 これだけでは、スパイウェアというもは、防げないのでしょうか? もし、防げないとするならば、併用してスパイウェアを防止するソフトを使用したいと 思います。 現在、使いやすくて 安全なスパイウェア防止ソフト、 お勧めがあれば教えて下さい。 フリーウェアが望ましいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.5

No.3です。補足いただきありがとうございます。 お言葉に甘えて、あとすこし語らせていただきます。 そういえば、メモリの増設のための修理でしたよね? ということは、予想される作業は内部のマザーにメモリを追加してパソコンを立ち上げ、異常がないことを確認。おそらくネットには繋げていないと思うので(わざわざ顧客のパソコンに自分とこのパケット代をつぎ込むのはもったいないと考えるはず)avast!が入っているなら、オンラインスキャンは必要ないと思いますよ。 僕は、今現在avast!とCOMODO Firewallを使って防御してます。あとは、効果の程はわかりませんがSpyware Blastorというスパイウェアが感染しにくくなるようにファイルにパッチをあてるソフトで免疫を持たせています。これは、気休めですね。ここまではしなくてもいいと思います。 でも、もしXPを使っていらっしゃるのならXPのファイアウォールはあまり良くないので、COMODOなどのフリーでかつ強力なパーソナルファイアウォールを入れておいたほうがよろしいかもしれません。 Vistaや7ならいらないと思います。

nariyuki
質問者

お礼

大変、詳しく ご説明頂きありがとうございました。 また、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.4

主にこのようなソフトを利用しています。 ・System Explorer http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/taskservice/systemexpl.html (Windowsでどんなプログラムが実行されているのか仕分け表示し、VirusTotal.com他でマルウェアチェックもできる優れもの。常駐監視します) ・Secunia Personal Software Inspector http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/secuniapsi.html (マルウェアが狙うOSやアプリケーションの脆弱性をチェックして表示・対策法を提供。常駐監視します) ・JavaRa http://sourceforge.jp/magazine/10/08/26/0823253 (Java RutimeはOSマルチプラットフォームのアプリケーションを可能にするが、旧バージョンのアンインストール機能が無いためアップデートの度に残骸を積み重ねる。上記Secuniaは旧バージョンを見つけアップデートを促すがこれを解決できない。そこで旧バージョンを一網打尽に削除してくれるJavaRaが登場。必要時のみ実行) ・CCleaner http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm (Windowsのお掃除ソフト。マルウェアを除去した後のレジストリ不整合修正などに使えます。必要時のみ実行) 以上、全て無料で使えますし競合もしません。 有料セキュリティソフトはこれらの一部を取り入れていますので、有料セキュリティソフトを使われている人は競合にご注意ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.3

普通のアンチウイルスソフトは、広い意味でのウイルスに対応してます。マルウェアやスパイウェアもこの定義に含まれますよ。 アバスとに任せておけば、ある程度は大丈夫です。不安なら、日本で昔から定評のあるAd-aware+Spy bot S&Dの組み合わせを追加でいれておいてはいかがでしょう? でも、Ad-awareは最近アンチウイルス機能を追加したから、競合してもおかしく無いですよ。 しかも、起動するソフトが多いということはそれだけパソコン立ち上げ時のスタートが遅くなるってことですよ。 常駐ソフトは少ないに越したことはありません。 avast!に任せても良いと思います。

nariyuki
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 >マルウェアやスパイウェアもこの定義に含まれますよ。 聞きたかったことをスパっと回答もらえた感じで気持ちいいです。。 キーロガーも、スパイウェアとするならば、 マルウェア・スパイウェアの対策もされていると思われる アバストだけで とりあえずは、安心してもよいということでしょうか。。 とりあえず、PC本体が戻ってきたら、まずは、 ネット接続してウィルススキャン してくれる、大手のサイトを利用してみます。 大手の有償ソフトの無償スキャンサービスですから、安心度もあるのかなと思いました。 何社かあると思われますので、そうしてみます。 もし、付け加えるようなことがございましたら、また 教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

業者に修理をしてもらったからってスパイウエアが進入するわけではありません 通常、修理に際して業者はハードディスクの内容の放棄を求めるはずです ハードディスクの内容が壊れもかまいませんという確約を取るはずです 心配だったらフォーマットすればいいのです それに複数のセキュリティーツールの併用は競合が発生して具合が悪いと思います アンチウイルスとアンチスパイウエアそれにファイアーウオールが一体になったセキュリティーツールが望ましいです セキュリティーツールも値段相応だと思います

nariyuki
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。。 ちょっと、教えて下さい。 私は、今 アバストと言われる無償ソフトは、使用しているのですが、 >アンチウイルスとアンチスパイウエアそれにファイアーウオールが一体になった これらは、アバストの無償版にもある機能なのでしょうか? そうであったら、安心できるのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.1

あのー・・・ウィルスは人間が悪意もって作ったプログラム。えーと修理はハードディスク交換なのでしょうか?任意でインストールしたものはインストール必要だし、二つのセキュリティインストールは無理かと。インストールしても現在のソフトを削除されると思いますが。あとはどのソフト使うかはあなた次第で。修理中に修理会社とかにソフト面いじくられたなら、すでに感染ですが・・・

nariyuki
質問者

補足

修理といっても、ノートPCのメモリー追加作業でした。 でも、パスワードとか、盗むソフトを自作して、入れられて いたら、怖いなと思いました。 個人のプログラム能力がある方が自作したソフトとかで パスワードとかを盗むものを作れるのでしょうか? また、そのようなソフトは、一般的な ウィルス対策ソフト それに追加して スパイウェアソフト、こららで防止 出来るのでしょうか? お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパイウェアソフトについて

    現在XPでソースネクストのウイルスセキュリティーを使っているのですが、SpybotやSpywareBlasterを併用しても大丈夫なのですか? ウイルスソフトを併用したらダメって書いてあるのですが、スパイウェアソフトともダメなんでしょうか?

  • ウイルスバスター2007とスパイウェア対策ソフト

    今現在、ウイルスバスター2007を入れています。 ウイルスバスター2007と併用しても問題の無い、フリー(無料)のスパイウェア対策ソフトはないでしょうか? 逆にこれだけは干渉し合うので止めておいたほうが良いソフトもあれば教えてください。 お薦めのソフトがあれば入手経路を教えていただければ幸いです。 お願いいたします。

  • スパイウェアについて

    スパイウェアとその対策についてなのですが、ウイルス・スパイウェアのチェックは普段はウイルスバスター2008での検索で行っているのですが、少し前になんとなく他のスパイウェア検索ソフトで検索してみたところ、3,4つスパイウェアが見つかり消去しました。 ウイルスバスターといえば、メジャーなソフトですし、ウイルススパイウェアの発見率もそれなりに高いはずだと思うのですが、そのウイルスバスターが3,4つもスパイウェアを見落としていたとなると、どうも不安でなりません。 スパイウェアについてなのですが、基本的にはパソコン使用者の情報を盗み取り、収集するために存在するものですよね。 となると1つでも見落としていると、サイトのログインに必要なIDとパスワードなども盗まれ、それがネットショッピングなどに使うものだと悪用されて自分に請求が来るなんてこともありえるわけですから、うかつにそのようなサイトを使えないと思うのですが、使用している皆さんは心配はないのでしょうか。 それとも、(少なくともIDPWを盗み取るような悪質な)スパイウェアを完全に駆除する方法があるのでしょうか?

  • スパイウェア対策に複数ソフトを併用する理由?

    たとえば、【ウイルス対策】には「Avast!AntiVirus」 また、【ファイアウォール】には「PC-Tools Firewall」を推奨される人が、 【スパイウェア対策】には、「Avast!AntiVirus」「WindowsDefender」 「SuperAntispyware」「SpyBot S&D 1.52」「Ad-aware」 などを併用しているケースがあります! そこで質問です! (1)【スパイウェア対策】に限っては、複数ソフトを併用する理由? (2)【スパイウェア対策】には複数ソフトを導入しても、  【ウイルス対策】ソフトのように競合とか不具合は起きませんか? (3)改めまして、【スパイウェア対策】として併用するソフトについて、  お勧めのソフトを教えて下さい! よろしくお願いします!

  • スパイウェアドクター

    スパイウェアドクター(アンチウィルス付き)の件で困っています。パソコンの電源が入らず修理に出しました。修理をしリカバリーをかけた状態で戻ってきたのですが、スパイウェアドクター(アンチウィルス付き)をインストールしてもアップデートがかかりません。その為、ウィルス対策ができていない状態も怖いので、復活するまでは、AVGのフリーソフトで対応しています。修理に出す前にもこれを使用しておりましたが、全く不具合もなく使用できていたのに、リカバリーがかかり、壊れていたシステムソフトも初期段階に戻ったのに何故使用できなくなったのでしょうか?パソコンメーカーも原因がわかりませんので対応できませんと言うし。デイトレやネットバンキングなどを使うので、入っていないのは怖すぎて、戻ってきてもパソコンを使えないでいます。どなたかお教え下さい(ToT)/~~~

  • Spybotなどを使わずにスパイウェアの防止?

    会社のパソコンのことなのですが、やはり企業の姿勢としてフリーソフト等を使うわけにもいかず、最低限の対応はしたいと考えています。 幸いにも会社のパソコンは、管理ユーザではなく「制限ユーザ」レベルで使用することで、例えば\cなどのシステムファイルの更新・削除はできないなどの仕様にしています。 このため、例えばウィルス対策ソフトは入れているのですが、実際に万一最新ウィルスの侵入を許したとしても大した動作の不具合に至ったことがありません。 こういったことにより、スパイウェアにも対応できている(つまりスパイウェアによる動作不具合には結びつかない)と考えることはできるでしょうか?

  • ダウンロードファイルからのスパイウェアについて教えてください!

     フリーランスで仕事をしている者です。クライアントから仕事の効率化のためのツールとしてアプリケーションの支給を受けることがたまにありますが、このようなファイルは大抵フリーウェアで、同業者のみが使用するものです。  スパイウェアについては無知でしたので今まで特に気にせず指定されたとおりにダウンロードしたりメールの添付で送られたファイルを解凍したりして使っていたのですが、このような場合にスパイウェアが仕込まれている可能性はないのか、ふと心配になりました。未知のスパイウェアであればウイルス対策ソフトやスパイウェア駆除ソフトでも対応できないとのことですので…。  そこで教えていただきたいのは: 1.スパイウェアが仕込まれているのかどうかを対策ソフト以外で知る方法はあるでしょうか? 2.万が一スパイウェアが仕込まれた場合、PCを立ち上げていなくてもファイルを転送することは可能なのでしょうか?(ADSL接続の場合) 3.Cookieはともかくとして、スパイウェアではどの程度の情報を転送することができてしまうのでしょうか?  初歩的なこととは思いますが、詳しい方、教えていただければ幸いです。

  • スパイウェアを、見つけるセキュリティーソフトは、どれがいいですか?

    お世話なります。 よく聞く、スパイウェアを、見つけるセキュリティーソフトなんですが、お勧めを教えて下さい。 それと、ノートンと、ウィルスバスターとでは、どちらが、使いいいでしょうか?

  • スパイウェア対策ソフトを探しています。

    スパイウェア対策ソフトを探しています。 NortonIntenetSecurity2006を常駐ソフトとして使用していますが フリーウェアで何かいいスパイウェア対策ソフトはありませんか。 たくさんあるようなのですがものによってはNISと相性が悪いということも聞き、 どれを入れていいのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • スパイウェア対策にウィルスソフトだけでは不十分?

    spybotやad-awareなどのスパイウェア発見駆除機能は ウィルスバスターやノートン、マカフィーなどの セキュリティソフトでは駄目なのでしょうか? PCのセキュリティの為にお金を払って使ってるのに フリーとはいえ他のソフトも併用しなければいけないというのはなんだか腑に落ちません。 また何故フリーのスパイウェアソフトにしても いくつか種類があるのですか? やはり、複数のソフトで検索したほうがより安全 ということなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スーパーセキュリティダウンロード版を購入後、CPUがAMD3020eのパソコンにインストールする際に、CPUが必須条件に満たしていない・・・と表示される。
  • インストール続行の可否確認画面が表示されるが、正しく動作しなかったり、動作遅延が発生する可能性がある。
  • 具体的な動作の影響や問題の度合いについては、製品・サービスの提供元であるソースネクスト株式会社にお問い合わせすることをおすすめする。
回答を見る