• ベストアンサー

教習の運転感覚と車両感覚で質問です。

運転の際のハンドル操作は、自分が道路の中心にくるようにイメージしてとよくネットで言われてますが、 実際は、車のボンネットの中心が、左側の車輪の位置ということで、 その辺で感覚的にズレとか矛盾が生じてしまうのですが、 どう認識や整理したらよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.6

運転中は、原則的に一点を見つめるのはタブーです、したがって、「自分が道路の中心にくるように・・」とか「車のボンネットの中心が、左側の車輪の位置ということで、」等の認識はそれこそ初めて運転する時の目安です、前方の景色(ボンネット、ピラーを含む)を見ている状態で、車の位置がイメージできるように、練習、訓練(普通は慣れで習得します)、が肝心ですが、目標にとらわれていると、なかなか習得できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#121999
noname#121999
回答No.5

質問の意味がいまいちよくはわからないのですが、 良い位置を安定してまっすぐ走るには、あまり考えすぎないほうがよいようです。 普通に車線の間を走行する場合には、近いところをみて車の向きをとっていくよりも、進みたい先のほうを向いて走ると力も抜きやすく、自然と安定しやすいです。 なので多少ふらついてしまうような時には、最初のイメージも有効かもしれません。 ボンネット中心の目安は、左タイヤが通過する延長線がイメージしやすいです。 これは左側は死角が大きいので、どちらかというと、ゆっくり車を前進させる時や、左に寄せたい時などの一つの目安として考えておいたらよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.4

そういうことをよく教習所で言いますね! でも、それは貴方が勘違いしています。 >自分が道路の中心にくるようにイメージして これはキープレフトをする為に、 運転者「自分」が車線「道路」の中心に来るようにすると 左側を走行するということです。 >車のボンネットの中心が、左側の車輪の位置 これはボンネットの中心辺りが直進時に左側タイヤが通過する位置 実際のタイヤの位置は、 助手席の足を置く所の左端すぐ前です。 あくまでも目安ですので、身長・座高・車種(ボンネットの長さや湾曲)で異なります。 位置のズレは直線上(教習所内の路側線など)に左側を合わせて、 ボンネットのどの辺りに、タイヤが通るラインが有るか?確認すれば分かると思います。 実際のタイヤの位置は、タイヤの横にポールなどを立てれば分かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.3

自分が道路の中心にくるように、ではなく車体が走行車線の中心にくるようにです。 先行車がいたら、それを参考にする手もありますが、 ボンネットやフェンダーの見切りは車種、シート位置などにより異なるため参考になりません。 車体全体が車線の中央に位置する感覚を 走りながら掴んでいくのが最も確実な近道です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131426
noname#131426
回答No.2

車によってポイントが違います。 左前タイヤはそこにある。 左角は何所にある。 前の壁に寄せたときの先端は何所 全部、そこにあるという「確信のある勘」です。 ポイントは気休めでしか有りません。 ミラーで目視確認して、今現在自分の置かれている場所を確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

頭で考えずに 実際に乗って 慣れることです 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車を運転する時の曲がり方

    初めまして。よろしくお願いします。 とてもとても初歩的な質問なのですが、運転の仕方についてです。 私は最近、車の免許を取るために教習所に通い始めました。 そこで、右折や左折という基本的な曲がり方を習っているのですが、かなり感覚的に曲がっているのでいまいち理解しているとは言えない状態です。 担当の先生には、曲がるときに「もっと先を見て」と言われたり、「ラインに合わせて」と言われたり。 左折の時には、「タイヤが(へこんだ地面よりも)前に出てからハンドルを切ること」と指示されました。 「先を見る」の意味は分かるのですが、「ラインに合わせる」の意味がいまいちよく分かっていません。 この「ラインに合わせる」というのは、例えば右折の時とかは、運転席から見て、車のボンネットの左端を車道の左側の路線に合っている様に見えるところを運転しろ、ということなんでしょうか。 運転席から見た景色が、左の車輪はボンネットの中央くらにあると教えられ、未だにきちんと把握出来ておらずいまいちイメージしづらいです・・・・・・。 「タイヤがへこんだ地面よりも前に出てから」というのも、ほとんど感覚で運転していて、自分でもかなり危なっかしいです。 合格点はもらっているのですが、本当にこれで良いのか疑問に思っています。 ものすごく初歩的な質問ですが、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 国鉄(JR)115系電車の運転操作に関する質問です。

    国鉄(JR)115系電車の運転操作に関する質問です。 レバーサー(マスコンの左側にあるレバー)を切位置から前位置に切り換える操作の方法ですが、単にレバーサーを切り換えるだけの運転士と、ブレーキハンドルを緩め位置にしてからレバーサーを切り換えて再びブレーキを込めるという操作をする運転士と二通り見かけます。 何も考えなければ前者の操作で十分だと思いますが、わざわざ一旦ブレーキを緩めてからレバーサーを切り換えるのには何か理由があるのでしょうか。 この手の操作に詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 車の運転の車幅感覚について

    教習所に通いはじめて数日なんですが、 運転席からみて、道路の中心を走ったら、ちゃんと道幅に収まるのは何故ですか? 私の頭の中では運転席に座ってると、運転席からみて右寄りにしないと 左に寄りすぎることになりませんか? 車幅感覚が掴めてません。 良いと言われるときは 左に寄りすぎてる気がします。

  • 運転が怖い・・・平衡感覚・・・???

    仕事でトラックに乗っています。 先日走っていると車体がやたらと傾くのです。 特に高速道路やバイパスなどでのカーブは遠心力を考慮してか左のカーブでは道路が左に傾斜していますよね。 そんなところではもう横転するのではないかと思うくらい傾いてハンドルも取られ大変怖かったです。 サスペンションなどの車体の故障かと思い、会社に報告してトラックを交換してもらいました。 ところが新しいトラックでも同じような感覚が起こるのです。 それまで何度も通っている道路でも起こり、積荷等の問題を考えても傾くなんてことはないはずなのに…。 自分自身の平衡感覚がおかしいのではないかと思います。 今まで何ともなかったのに、これといった原因も思いつかず突然平衡感覚に障害が生じるということはあるのでしょうか。その他は体調などに特に問題は感じておりません。 正直今運転するのがかなり恐ろしいです。転職も考えています。 同じような経験のある方や、こういった経験のある方、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • ハンドルの偏芯について

    車庫入れなどでハンドルをくるくると何周も回すときにいつも気になるのですが、偏芯してるハンドルってありますよね。ハンドルの円の中心がずれて見えるやつです。 かとおもえば、ずれが無く回してもハンドルの丸い部分の位置が動かないのもありますよね。 うまく表現できませんがいったいなぜなんでしょう。 どっちのハンドルの車を運転しても操作しやすいしにくいなんて全然感じません。 ハンドルの高さなんてチルトできるでしょうしわざわざなぜ偏芯するのでしょうか

  • 運転時に距離感覚について(教習生)

    AT普通車免許取得のため、教習所に通っています。 第2段階、学科が残り1時間 技能は次が高速教習です。 50kmなんて路上教習の中で1回だけ5秒程度出した事があるくらいで 不安しか無いのですが 今、それ以上に自分の距離感覚をどう修正しようか悩んでおります。 ウィンカーは30m手前で出しますが、先日ウィンカーを出した際に、まだ60mぐらいあると言われました。 それ以前からウィンカー出すの早いとは言われた事があったのですが、 例えば、早すぎると後続車に、本当は一つ先のところを曲がるのに、すぐ目の前のところを曲がると思われるからなどと言われたので そういう場合のウィンカーを出すタイミングは気をつけていたのですが あまり正確に30mというものが測れていないようです。 その際、電信柱の感覚が25m弱と教えて頂きましたが、 必ずしも電信柱が目に入るわけではないですし…。 こういう距離感覚が見えないと、信号が黄色になった際に、 停止線までの距離を見て、ブレーキを踏むか、減速はしないかの判断を誤ってしまいます(現に、1回誤ってブレーキ踏まれました) 1回ブレーキを踏まれた時は、教官の方も、ものすごく微妙な状況だし こういう場合は、停止線までの距離で急ブレーキにならないギリギリの距離であっても 後続車がすぐ後ろにいる場合は、行かないと追突されるし…とは言われたのですが。 皆さんはどうやって距離感覚を掴まれましたか? 停止線も停止線から2m以内に車の先頭が来るのがいいみたいですが 2m以上開いているとの指摘を受けましたが 路上ですし、教習所内でも、実際に車を降りて、車内からはこう見えてたけど 外から見たら実際はこうとかをしていないので よく分かりません。 自分の中ではフロントガラス?から見て、停止線が見えなくなったらすぐ止まる感覚でやっていて、 その状況だとちょうどボンネットが停止線を超えないあたりという感覚でしたが 母に話していたら、それは違うと言われました。 父にはサイドミラーあたりに停止線が来るまで進んでも平気だとか言われましたが 父の話は信用なりません。 もうやることはないですが(試験や教習で)、クランクやS字も苦手でした。 乗り上げることは後半はほとんどなかったですが 毎回、乗るなよ~って祈りながらやっていました。 ボンネットがポールにあたるかどうかの見え方はなんとなく分かったのですが 最後まで後輪の動き方は分かりませんでした(内輪差とかは分かっていますが)。 後、方向転換の際に、右寄せする時、 右をすりそうなぐらい寄ってしまったように見え、(どちらかというと左寄せのほうが苦手です。一回教官がハンドルを切って(私は運転席)くださったのですが、見え方とか感じ方が、完全にぶつかっているとしか思えない見え方で、ただ、ぶつからないという事は分かったのですが、自分でやるとなると、ぶつかると思ってついハンドルを切ってしまいます) おそるおそるやっていたら、教官から「前に進んで」と言われ 「右がぶつかりそう」と洩らしたら 何言ってんの?全然大丈夫だよ的な事を言われ ドアを開け確認したら、たしかにそんな事は無く、 また寄りすぎという感じでも無く、ちょうどよく寄れてる感じでした。 こういった事からも前方だけで無く 左右も距離感覚がおかしいようです。 長々と乱文で申し訳ないですが 結局は距離感覚はどうやったら掴めるのかという話です。 掴み方は個人差あるかとは思いますが、 教えて頂きたいです。

  • ハワイでの左側通行の車運転のコツを教えてください

    右側ハンドル 右側通行 の日本での運転しかやったことがないのですが 今度 ハワイでレンタカーで運転しますが 自分では道路の中心ラインを目安にラインの左側に車を向けたらと勝手な思い込みですが 車のハンドルが左でそして走行するのが左と頭の中が混乱しています 何か事故が起こらないように運転するコツを教えていただければ ありがたいです どうぞよろしくお願いいたします

  • 本日カローラアクシオを運転していて

    本日カローラアクシオを運転していて 自宅の駐車場にバックで駐車をしていて 駐車位置でブレーキを踏んでエンジンを切ろうと思ったら エンジンを切る前のいきなりエンジンが切れてしまい ハンドル操作もフットブレーキも踏めなくなってしまいました。 そして左側をぶつけてしまったのですがこれはどこかに異常があるのでしょうか? それとカローラアクシオは代車なのでディーラーにも説明をすべきでしょうか?

  • 車幅感覚のつかみ方

    ペーパードライバーです。 数年に一回くらい、友人の車やレンタカーを運転しますが、車幅の感覚がつかめなくて怖いです。 ボンネットの真ん中あたりだとアドバイスされますが、本当にその位置で合ってるか不安です。 良い練習方法はないでしょうか? 広い場所に段ボール箱を置いて、どこまで近づいたらぶつかるかとかいろいろ試してみたいです。

  • ヴォクシーの運転のコツ

    最近ヴォクシーを中古で買いました。以前は日産のキューブやトヨタのbBなどで大きな車は初めてです。ボンネットが見えず前がどのくらいまでか感覚が微妙で左側の車幅は全くわかりません。慣れとは思いますが車幅を取るコツや運転のコツなどありましたら教えて下さい。