• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬について)

犬の塩分不足対策と犬同士の喧嘩・咬癖解消方法

corgishoの回答

  • corgisho
  • ベストアンサー率42% (258/608)
回答No.1

犬は、塩分を必要としません。 犬の餌(ドッグフード)は、ほとんど味はありませんよ。 塩水などもってのほかです。 自分の股を舐めるのは、股周辺を清潔に保とうとする行為ですし、人の手を 舐めるのは、甘えや服従、遊んでほしい等の意味があります。 三ヶ月の子犬にとっては、喧嘩はコミュニケーションの一つです。 喧嘩の中でお互いにどこまで相手を噛んで良いか、どこまで噛んだら本気の 戦いになるか等を学んでいきます。 人を噛むのは、確かにいけない行為ですが、今の時期は、何でも噛みたい時期 ですので、噛んで良いもの(おもちゃ・ロープ等)で十分に遊んであげて下さい。 もし、人の手や足、身体を噛むようなことがあれば、低く唸るような大きな声 で「NO」や「だめ」と言って、遊びを中断し、その場を立ち去って下さい。 また、膝の取りあいは、犬の順位決めが、まだ出来ていないためにおきます。 ご家族内で、どちらかの犬を優先するなどして、犬の順位を決めてあげること も必要です。 犬は群れで行動する動物ですので、上の順位の者に従いますし、上位者の許し が無ければ、上位者が占有しているものを奪う行為はしません。 いずれにしても、まだ三ヶ月の赤ちゃんですので、これから約1年掛けての躾け が大切ですよ。 長い目で見てあげて下さいな・・・。

meiji-81
質問者

お礼

私は多少の塩分と言っています。 犬に塩はだめ、必要ないと言われていますが、 犬が人間よりも少ない塩分で生きられるのはたしかですが、 哺乳類ですので塩分が少ないと心臓が正常に機能しないのは人も犬も同じです。 塩分をとりすぎると弊害がありますが、少なすぎてもいけないようです。 野生の犬は岩肌などをなめて必要な塩分をとります。 犬に塩分は必要ないという説は説明があやふやで真偽のほどはわかりません。 喧嘩はそういった意味合いがあるのですね。 おいたが過ぎて怪我をさせるようなのでその場合は止めるようにいたします。 順位決めはオスのほうが上であることを今教えていますが、 メスを育ててる家族はばつが悪いようなのでまだあやふやです。 まだ3か月ですが、6カ月までにしつけを済まさないといけないようなので 急いでいるのです。

関連するQ&A

  • 犬の誤飲

    犬の誤飲 我が家の犬(中型ミックス犬)が目を離したすきに誤飲をしてしまいました。 飲んでしまったのは人間用のソルトサプリ(熱中症対策用・梅味)です。 そばに吐いたあとがありました。 ネットで調べたら誤飲の際に塩を飲ませて吐かせるという方法があるようなので 今回の場合安心してもよいでしょうか? わかる方がいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • いつもと違う様子に犬が震える

    人間がケンカしたり泣いたり落ち込んだりすると犬がブルブル震えます。 大丈夫だよ と撫でたりしても固まっています。 オヤツをあげても いつもなら大喜びなのに食べなかったり全然喜びません。 人間の膝に乗ってピタッとくっついています。 これはどんなことを思っているんでしょうか。 自分が怒られていると勘違いしているんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • かおに噛み付く子犬。

    こんにちは。 子犬(もうすぐ3ヶ月)ゆえの噛み癖がある犬を飼っています。 とりあえず自分なりに向き合って手に噛み付かないようになってきたのですが、 飛びついて口元・あごに噛み付こうとします。 最初は舐めているのがカリッときます。 手だと口で言ったり何とかできるものですが、 かおだとしゃべれないし体をたたくのもどうなのかな??と思い困っています。 がりっとやられた後『ダメ!!』といいますが、本人お構いなしです。 さすがに顔に傷はつけられないので(笑)何とか人間自体に噛み付かないようにしつけたいのですが、 いい方法がありましたら教えてください。 ちなみに、噛み付き用のロープ、タオルなどなど用意しています。弾力と抵抗で人間の噛み心地が良いようで。。。。。。

    • 締切済み
  • 犬用にパンを作りたいのですが

    犬用にパンを作りたいと思っています。 犬にとっては基本的に小麦粉がアレルゲンとなる可能性が高いとのことで、米からパンを作りたいと思い、GOPANの購入を検討しています。 以前から犬用パンをおやつとしてあげていましたが、その犬用パンが切れた時に、出来心で人間用の食パンをほんの少しあげてしまいました。 それ以来、私が食パンを犬のいる部屋で食べようとすると、驚くような勢いで駆け付け、普段は一切吠えないのにパンにだけは執着してしまい、私のそばから離れなくなってしまいました。 人間用食パンには食塩が入っているので犬には良くない事は分かっているのですが、世の中で一番好きな物は間違いなくパンだと断言できる愛犬に、出来れば自分で塩抜きのパンを作ってあげたいと考えています。 そこで質問なのですが、GOPANで米からパンを作る際に、塩を完全に抜きで作れるかどうかご存知の方いらっしゃいますか? 小麦粉のパンを作る際には、完全に塩抜きだとベタベタしてまとまらない、という過去のスレを読みまして気になりました。 それと、ドライイーストはGOPANで米からパンを作る際には必要のようですが、ドライイースト自体は犬にとっては毒ではありませんでしょうか? どこかのサイトで、生イーストは犬に良く無い、と読んだことがありまして気になっています。 どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬に吠える、噛みつく我が家の柴犬に困ってます

    昨日お隣さんから頂いた雑種の子犬(メス)生後2ヶ月ちょっと。と飼っている柴犬(オス)一才が、不仲で困っています… 子犬を近づけたとたんに噛みつこうとして激しく吠えたのですぐに遠ざけました。2日目の今日、慣れさせようと近づけたところやはり同じ反応。 もう一匹、雑種のオス7才を飼っているのですが、この犬と柴は、とても仲良しだったのに、子犬が来てから喧嘩をするようになりました。この7才の犬は、子犬をとても可愛がるので、柴がヤキモチを妬いているようにも思えます。 このまま慣れることなく、毎日 喧嘩ばかりで生活していくしかないのでしょうか?(皆外飼いです) 人間の身勝手であるのは、十二分にわかっていますがどうにか仲良くなれる方法は、ないものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ずっと仲良くやってきたのに、犬が来て…

    夫42歳、私35歳、結婚7年目子なしの共働き夫婦です。 5か月前、我が家にワンちゃん2匹がやってきました。 夫の叔父さんが入院し、飼っていた犬2匹の引き取り手が無く、保健所送り寸前らしいと夫が私に相談してきたところから話は始まります。 もともとウチには私が独身時代から一緒に暮らしていた猫がいますが、住んでいるマンションが小型犬なら2匹まで飼育可、親族に他にペット可物件に住んでいる人がいない、夫は複雑な家庭環境で育ったため、学生時代はとてもその叔父さんに父親代わりのようにお世話になった、などなどの理由があり、恩返しの為にもできる事なら引き取りたいと。 当初、ウチは共働きなので留守番時間も永いし、広くもなく犬を飼う環境すら整っていないマンション住まい…。ワンちゃん自身が可哀そうじゃない?と反対したのですが、他に引き取り手もなく… さすがに保健所に連れていかれそうになるのを傍観している訳にもいかず、私も動物好きではあるし、実家では犬を飼っていたので、そういう事なら2人でがんばって残りの犬生を楽しく過ごしてもらおうということになりました。 叔父はすでに定年退職しており、家ではずっと犬と一緒、ワンコたちは5歳になった今までずっとフリーで生活していたようで、まず、お留守番が苦手でした。 ハウスには好んで入りますが、留守番中サークルに入れられるのが苦手。 何時間もキャンキャンと騒ぎ、ご近所からクレームが… 猫にちょっかいを出すので、いつも猫も犬も双方傷だらけ。 入ってはいけない部屋を作って猫と犬の生活スペースを分けるようにしているのですが、犬が勝手に開けたり、夫が自由にさせたりします。 私たちも犬に関してはしつけの知識が少なく、相手も成犬でしたので、これではいけないと出張ドッグトレーニングの先生に来てもらって色々と教えていただき何とか、お留守番やお散歩はトイレなど、徐々に出来るようになってきました。 ところが、イイ子になったワンコたちを見て気が緩んだのか、夫はすぐ、甘やかす?というか、犬を自由にしてしまうんです。 例えば、私が先に出勤する日、「ちゃんとワンコたちをサークルにしまってから出てね」というのですが、フリーにしたまま仕事に行ってしまいます。 また、夫は月に数回夜勤の日があるので、朝、私が仕事に出た後に帰ってくるのですが、犬をフリーにしたままソファで寝てしまいます。 その間に猫と犬が出会ってしまいケンカして双方ケガをしたり、ソファやテーブル、絨毯などいろいろな家財を噛んで破壊したり。 人が見ていたりサークル内ではトイレもちゃんとできるのに、犬たちも夫が寝静まるのを狙っているのか、そういう時に限って、ソファや絨毯の上で粗相します。 クローゼットに入られて服を破られたり、電気コードを齧ったり、夫の薬を誤飲したりしたことも・・・・。 家財や服、それに誤飲やケガの動物病院代などで、この数か月で被害額は十数万円になりました。 電気コードや薬の誤飲など犬たち自身の命にもかかわる事なので、「○○(ワンコの名前)たちが死んじゃってたかもしれないんだよ!」とか、「寝る前にちゃんとサークルに入れてから寝て」とか、そのたびに注意、説明するのですが、「すっとフリーで育ったのに可哀そう」とか「入れようと思ったけど、疲れて寝ちゃった」とか、何かと理由を付けて改善しようとしてくれません。 ワンコたちは人が見ていたり、サークルに入っていれば悪さはせずおとなしく寝ているので、「目が届かない時はサークルにしまうように」とトレーナーさんからも言われているのですが、その時はハイハイというのですが、後になったら忘れてたとか、ずっとサークルでかわいそうだから遊んであげようと思って出したけど、疲れてたから寝ちゃって…などと言い訳します。 私も仕事で疲れて帰宅しますが、夫が夜勤や、遅い出勤の日は必ずと言っていいほど、ひどい惨状になっているので、家に着いたらまず掃除をしてから…という感じになっています。 それならばと、犬がイタズラできないように、ローテーブルをハイテーブルに買い替えようとか、ソファを処分して犬が届かない高さに収納を作ろうとか、猫や服がある部屋に入らないようペットフェンスを付けようとか、とにかく家の環境を犬に合わせて整えよじゃないかと、家具屋さんなどに連れて行くのですが、まだ使える家具を買い替えること自体が不満なようで、どれを指しても、形がとか色がなど文句を言い、そこまでしなくても…という感じです。 それなら寝ないように、フリーにさせないように、と諭すのですが、その時はわかったわかった、次からそうする、と言うばかり。 元々キレイ好きではなく、片づけられないタイプなので、犬が散らかしてもあまり気にならない様子で… 結局、直してくれません。 私はそんなに難しいことをお願いしてるのだろうか…?とだんだん心が折れてきました。 仕事で疲れて家に帰っても、家は荒れ放題。片づけても次の日また荒らされる。 休みの日もゆっくりするどころか掃除と粗相の洗濯、ワンたちのトレーニングや散歩で1日終わってしまいます。 とうとう3日前、あまりにも仕事が忙しく本当に疲れて帰った日、クッションにはウンチを擦り付けられ、私のヘアアイロンを戸棚から引っ張り出して噛みちぎられているのを見て、もうプッツリ糸が切れてしまい、夫と大喧嘩になりました。 結婚して7年、ほとんどケンカもしたことなかったのに・・・。 もう心が折れてしまいました。 ここのところの仕事の疲れも重なって、つい、泣きながら言ってはいけないことを言ってしまいました。 夫は昔から子供を欲しがっていましたが、「犬も面倒見れないのに、子供なんか育てられるの?自分の赤ちゃんが泣いててもきっとそうやって疲れて寝てて起きられないのよね。きっと人間の赤ちゃんだったら今頃事故が起きて死んでるわ」…と。 この3日、仕事ですれ違い気味だったので良いのですが、明日は休みがかぶるので、家を出てどこかに避難すべきかと悩んでいます。 顔を合わせたらまた、泣きわめいて夫を責めてしまいそうで…。 どうしたら、夫に、私の気持ちとを分かってもらい、片付けや環境を変えることに協力的になってもらえるでしょうか。 サークルから出したまま放置しておくことは犬の命にもかかわることだと、どうしたら理解してもらえるでしょうか? 根本的に夫が犬を育てるのに向いていないのは、わかっています。 ただ、やっと保健所送りから救ったワンたちを、またシェルターに送るのは忍びなくて… 私が、家からしばらく出ていけば、いずれ気づくでしょうか? それとも、離婚届でも突きつけるべきか… どなたかお知恵を貸してください。

  • 犬同士のケンカ(姉妹)

    我家にはシーズが母犬・その娘犬2匹の3匹います。(娘は今年の1月産まれ)  最近この姉妹が頻繁にケンカをします。最初はどちらかが、人間に抱かれた時などでやきもちかなとも思いましたが、今はただ睨み合い、唸り合いケンカ突入。といった感じです。ケンカは多少流血のすさまじい感じです。 母犬に大してはは全くそんな気配はありません。(母犬に唸られたりしても唸り返すことはあっても絶対に飛び掛りません) 姉妹同士だけです。それもごく最近・・・。産まれた時から一緒なので「新参者」的なものもないのですが・・・。 最近の変化と言えば、2匹とも生理になったことくらい。でもこれが関係あるのかもわかりません。 このケンカをやめさせる方法はあるのでしょうか? 又やめさせるような訓練所みたいなところがあれば教えていただきたいのですが。 ちなみに2匹のケンカは最近ですが、外に散歩に行った時など、他の犬を見ると2匹ともその犬にほえます・・・。これをやめさせる方法もあれば教えて下さい。 長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子犬がくちびるの下をすりむいて毛がないです

    3ヶ月のミニダックスです。たぶん何かにジャンプしてすりむいてしまったのでしょうが、3日前にくちびるの下に怪我をしているのを見付けました。うまく説明できないのですが、人間で例えるなら転んでひざをすりむいて、かさびたになる前の状態(赤く皮膚が見える)です。大きさは5ミリ程度で痛がる様子はありません。人間の子なら消毒して絆創膏で済みますが、犬ですし、毛がなくなっている事を考えるとおおごとの様な気になってしまい、病院に連れて行くべきか、迷っています。どなたかこのような場合の対処の方法を御存知でしたらアドバイスお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 噛みつく犬

    9ヶ月になる雄の柴犬を飼っています。4ヶ月目後半に我が家に引き取った時すでに食事の時に興奮して噛み付く癖がありました。食べ終わり餌がなくなっても別室にいる私の所まで噛み付きに来ます。唸らず突然来るので予知できません。助けに入った主人も噛まれひどい怪我をしました。3度流血しています。 すぐに専門医の指導を受け、実行しました。 まず犬をリードでつなぎ、手を使うことは大変危険だったので、エサを長い柄のついたお玉で少しずつ容器に入れ、食べ終わったら追加する・・噛み付きかかったら無視して餌の追加をやめて別室に消えるを繰り返しました。 しかし追加の餌を見るだけで興奮し吼えまくりどうにもなりません。食べ終わってもしばらくは興奮状態で近づくと本気で襲い掛かります。静まっても餌を追加しようとするとまた攻撃しようとします。今はサークルの中で餌を与えてその後は散歩までサークルの中に入れています。食後は人が離れても興奮しおもちゃにヒステリーのように噛み付いて唸っています。 医師の勧めで血液検査もしましたが異常無しです。去勢もしました。 食事の時以外は大人しく、前足もしっぽも触れます。寝ている時に触れても大丈夫です。前向きに抱っこして膝に乗せることもできます。お座りマテはできますが、興奮するとコマンドは聞きません。私の手に持った骨のおもちゃをカミカミするのが大好きです。このときは怒りません。 人間が上位だと教えたくていろいろ試しました。じゃれている時にひっくり返しすこともしていましたが、大人しくなって諦めることがありません。諦めるまで押さえると本気噛みに発展してしまいます。出入りは必ず人間が先ということも続けています。 散歩を1日4回(20分を3回、1時間を1回)しコースは5種類作って犬の向く方向と違うコースを選ぶようにしています。ボールを投げて持ってくる遊びもさせています。 犬が家族を信頼していないのだと思いますが、どうすればいいのか分かりません。これ以上専門医の指導を受け続けるのは金銭的に苦しくなってきました。 抜歯とか切歯とかしか方法がないのでしょうか?今まで4匹の犬を飼ったことがありますがこんなことは初めてで悩んでいます。どなたかこういう犬をしつけ直した経験のある方はおられませんか?

    • ベストアンサー
  • 子犬の噛み癖について

    今、うちには2ヶ月半になるミニチュアダックスの男の子がいます。 トイレのしつけは少しずつできてきたのですが、噛み癖がひどいのです。 家に来てしばらくは、甘噛み程度だったのですが、ここ最近(うちにきてから3週間目)本気で噛んでくるのです。 甘噛みをしていた頃から、噛み癖がついたらいけないからと思いなるべく噛ませないようにしていたのですが…。 甘噛みの時は手を噛んでいたのに、最近では歩いている人間の足を狙ってくるので回避不可能です。 噛んだ時は、目を見て「ダメ」と言ったり、それでも分からないようだったら喉に噛み付く真似をして教えるようにしています。 叱られた直後はしおらしくしているのですが、何分か後にはけろっとした顔でまた噛み付いてきます。 今日、一段と強く噛まれた上に吠えられ、混乱して泣いてしまいました(こんなことを打ち明けるのは恥ずかしいのですが)…。 私は一度その部屋から逃げて、落ち着いてから戻って「天罰」用の缶を落としました。 すると、犬は驚いて唸っていたのですが、少し経つと座っていた私の膝に乗って寝てしまいました。 この行動はどういう意味だったのでしょうか?犬には完全に舐められてしまったでしょうか。 正直、子育ての自身を喪失してしまいました(もちろん放棄などするつもりはありませんが)。 噛み癖の改善方法と併せて教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー