• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:and seemingはなぜ「現在形」?)

and seemingはなぜ「現在形」?

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

impervious が形容詞だから, それにあわせて形容詞で説明しているんじゃないでしょうか. 本当は It is impervious と It seems not to notice it が同じような意味になるんだけど, この seems を形容詞化して seeming になっている, とか. これでいいなら, この seeming は現在分詞です. もちろん, 前の affected や influenced もただの過去形ではなく過去分詞.

sa-too
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます!it seems not to notice itのseemsが seemingと現在分詞になっていたのですね。見落としていた点でした!

関連するQ&A

  • It seems like rain.

    どなたかお願いします。 (1)It seems like rain.のrainは、名詞でしょうか?動詞でしょうか? (2)seem likeの例文をいろいろ探してみましたが、 seem like の後に持ってこれるのは、名詞 or 平叙文だけでしょうか? 形容詞や動詞は持ってこられないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • seemの使い方のパターン(一般的なもの)

    私がよく使うseemの用法ですが、これ以外はありますでしょうか。 もしくは、間違っているものがあればご指摘下さい。 1.It may seem trivial to you but for me it's worth being paid attention to. あなたにとっては些細なことかもしれませんが、私にとってはそれは注意されるべきものなのです。 2.It seems to me you guys love each other. 私にはあなたたちはお互いに愛しているように見える。 3.The game seems to be interesting. そのゲームは面白そうに見える。 2なのですが、seemsのあとに、形容詞などがないのですが、このような使い方も一般的なのでしょうか。

  • seem の書きかえ

    It seems that he did not sleep well. この英文のかきかえで He does not seem to have slept well. というのは よくありますが   He seems ( ) ( )( ) slept well. の場合  not to have でいいのでしょうか? この英語は 自然なのでしょうか?

  • "and"の訳

    Women do smile more than men, but when occupying similar work and social roles, the differences in the rate of smiling disappear, a Yale researcher has found.  Also, there are large differences in the degree to which men smile less than women depending on a person’s culture, ethnicity, age, or when people think they are being observed, according to the study funded by the National Science Foundation.  “It would be interesting to look at these data because the wide cultural, ethnic and other differences suggest that the sex difference is not something fixed and impossible to change,” said Marianne LaFrance, professor of psychology at Yale. “This is not determined by the fact of being male or female. Each culture gives men and women rules about appropriate behavior for men and women.” (質問) 上記文章の3段落目のandの訳は「~しながら(それでいて)」でよろしいでしょうか? the sex difference is not something fixed and impossible to change の部分。

  • seemについて

    動詞seemの使い方についてですが、 S seem to do.のdoに動作動詞が来た場合、 S seem to be doing.にする、と辞書にあったのですが・・・ He seems to be moveing to Osaka.= It seems that he will move to Osaka.ということは、 上のbe moveing toは、進行形の形だけど、未来を指している、ということですか? じゃあ、 He seems to be reading the book. は、「彼はその本を読むつもりらしい(未来)」か、 「彼はその本を今読んでいるらしい」なのかというのは、 文脈で判断する、ということでしょうか? S seem to do.のdoに動作動詞が来た場合、 be doingにする、と覚えて大丈夫でしょうか・・・。 理屈がよく分かりません。

  • bestの品詞

    I thought it best not to talk about it. 上の文のbest の品詞を教えてください。 形容詞かなと思ったのですが、冠詞the がないので副詞?と思ったり、 文型の説明としては I=S , thought=V, 形式目的語it=O, best=C, not以下=真の目的語 となっています。best がCということは、(副詞の線は消えて)名詞か形容詞ですよね。 とはいえ、不可算名詞のbest ではない気がします。 似た例文でI found it difficult to~. などの文もあるので形容詞だと思うのですが、なぜtheがつかないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • not fail toの構文でnot とfail to の節が異なりandで結ばれている文はよく使われるのですか?

    "You cannot look closely at a great ape and fail to sense something very special."という例文がテキストに出てきました。 「大きな類人猿をじっとみつめると、必ず何か特別なものを感じる」という訳で「not ~and fail to~」が「never~without~」と同じ意味にとれるとのことでした。never fail to やnot fail toで必ず~するという意味になることは分かっていますが、この例のようにnotとfail toが節が異なり、接続詞andで結ばれている例はよくあるのですか? 初めて見た形なので、最初うまく意味がとれませんでした。

  • 「It sounds cute」の和訳について

    It sounds cute, it seems cute などの英語を日本語の形容詞に訳すと、何が妥当ですか。 「かわいい+そう」では「かわいそう」になってしまいますし 「かわいいようだ」も、いまいちしっくりきません。 「美しそうだ」「かっこ良さそうだ」「賢そうだ」などは全て形容詞があるのに 「かわいい」はどのようにしていいか分かりません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • andについて

    andについて 度々すいません! The rear entrance to RC Bank will be closed for repairs and not accessible next Monday. とあるのですが andのあとに not accessible とあるのですが、 これは and (The rear entrance will be)not accessible のように省略文だとおもうのですが andなどの等位接続詞のあとは主語は省略できると知ってるのですが、主語+be動詞も省略出来るのですか?

  • 和訳お願いします!

    次の英文の和訳お願いします(>_<) His jaw is set hard. Comments like "It is not what you said but the way that you said it," or "Why did you say it like that?" or "Obviously it's not nothing; something's wrong," are responses to metamessage of talk. Such requests as "Skip the small talk," "Get to the point," or "Why don't you say what you mean?" may seem to be reasonable. お願いします。