採用対象と専攻の異なる私の就職活動について

このQ&Aのポイント
  • 国立大工学部の情報工学科3年の就職活動をしている者ですが、専攻とは異なる分野に興味を持っています。
  • 製薬業と金属製造業、建材業、電力など技術系の職種に興味がありますが、専攻との関連性に悩んでいます。
  • エントリーした企業の採用対象には理系がありますが、情報系の専攻ではないため、面接で志望動機や進まない理由を説明する必要があるか心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

採用対象

現在、国立大工学部の情報工学科3年に在学中の者です。 就職活動を始めています。 現在情報工学を専攻しておりますが、SEやプログラマ等の職業にはなかなか興味が持てませんでした。 現在自己分析をして興味のある分野は、製薬業と金属製造業、建材業、電力です。 いずれも技術系での職種に興味があるのですが、私の専攻とはいわゆる畑違いな気がします。 エントリーした企業の採用対象には理系とありますが、 特に生かせる専攻として、機械系、電気・電子系、化学系、薬学系などと記述してあることがあります。 情報系の行かせる専攻ではないことは間違いないと思いますが、 志望動機、情報系に進まない理由を面接で述べることができれば大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jackpott
  • ベストアンサー率66% (140/211)
回答No.1

こんにちわ。 「大学学科≠志望業界」なのは、今や多くの大学生がそうなんではないでしょうか。(機械・電気科でメーカー志望ならそうでしょうが) 面接官もその辺の事情はちゃーんと解ってます。解った上で面接官は「コイツ本気でウチの来たいのか?」という気持ちをはかっているのです。それを破るには、面接官を納得させる『説得力』が不可欠です。説得力とは (1)論理性(理由) (2)具体例(経験やエピソード) (3)情熱 です。3つ揃えば間違いなく面接官は、アナタを気にいると思います。しかし、これを完璧に用意するのは容易な作業じゃありません。 なぜ、この会社に行きたいのかを日々自己分析し、なぜそう思ったのか?と過去の経験を探さねばなりません。そして、それが見つかれば徐々に、しかし確実に、言葉に情熱が宿ってくるものです。 >志望動機、情報系に進まない理由を面接で述べることができれば大丈夫でしょうか? ありきたりの理由では、内定はゲットできないと思った方がいいです。面接官に強烈な印象を残すエピソードを、是が非でも過去の活動から見出してください。その際、完全なウソはまずいですが、少々の誇張はOK。例「2、3日のホームステイ⇒1か月の語学留学」とかは大丈夫。 まだまだ時間はあるので、これからその経験をするもよいでしょう。希望会社に関係するバイト、ボランティア活動とか今からでも全然間に合うよ。少々腰が重いことでも、就職の為に!と割り切って活動してみよう。 僕は就職・雇用関係の仕事希望だったので、わざわざハローワークや県の職安機関を巡って、突撃取材してきましたよ(笑)職員にインタビューして、そのエピソードを面接で話したら、スゴイ好印象でした。今のちょっとした苦労が絶対に、内定につながりますよ。 今就活は、食うか食われるかの戦国時代ですが、なんとかがんばってください!応援してます!

関連するQ&A

  • 情報科学→ロボット工学

    情報系の学部に通う2年の男です。 最近ロボット(パワードスーツ)に興味が出てきて、ロボット工学を勉強したいなと思うようになりました。 しかし、情報科学とロボット工学は同じ理系学問とはいえ、畑違いの分野。 それにロボット工学は実験や機材が必要で独学が難しい。 今の専攻を選んだことを後悔していますが諦めたくもありません。 なので大学院はロボット工学が学べるところに行きたいわけですが、 僕と同じように、学部と院の専攻が違う方がいましたら、どのようなことをしたか教えてください。 また、実験の経験を入試の条件にしていない(夢のような)大学院の研究室がもしあれば教えてください。

  • 理系学部の編入と就職

    私は今、高専(5年制)の化学系学科の4年生です 卒業後は、大学に編入学したいと思っています なぜ進学したいかといえば単純には給料(高専卒<大卒)が気になるからですが、理系の勉強は好きでやっています 高専からの主な編入先(化学系)は、工学部・理学部・農学部等だと思います。しかし、私は以前から創薬にも興味があり薬学部についても調べたところ、一部の大学の薬学部で編入学を実施していることが分かりました。ただ、これらの大学は私立か地方大学(レベルの低い…)ばかりでした。 また、農学部の生物系学科も調べましたが就職が難しいという事を知りました。 しかし、製薬に物凄く興味があるわけではなく食品や製造等と比べて少し興味が勝る程度です。(正直なところ、製薬会社は給料が良いということにかなり引きづられています…) そこで質問なのですが (1)製薬会社で研究したいならば、薬学出身のほうが有利だとは思うが実際どうなのか。 (2)地方の大学や私立の薬学部か、旧帝大の農学部等の生物学科か、どちらが就職に強いか。 ↓もし、(2)のどちらを選んでも製薬系に就くのは困難なのであれば↓ (3)製薬系を諦めて、工学部・理学部に編入するのが良い? 物凄く、給料やお金にこだわっているように見えますが、実際そうかもしれません。しかし、沢山調べていくうちに、就職が無いとか、生活するのがやっととか、旧帝大に入っても…といった理系出身者の声を見て、正直不安です。理系の就職はいまどんなものがあって、どういう状況かというのがよく分からなくなりました。 ご解答お待ちしていますm(__)m

  • 情報系以外の専攻からのSEの採用について

    現在、就活中の大学院1年です。所属は化学工学系なのですが、最近は自分の専攻と関係のないIT関連に興味を持ちIT関連への就職を考えています。よく募集要項をみてみるとほとんどのIT企業では全学部全学科となっていますし、実際の社員の割合を見ても文系出身者が結構いるみたいです。 しかし理系だと、よくサイトで紹介されている先輩情報を見てみると情報系出身者が多いようです。これをかんがえるとIT関連企業ではやはり理系の場合だと情報系を優先的に採用したりしているのでしょうか?ましてや情報系以外の大学院生は敬遠されたりするのでしょうか?

  • SEになるためには・・・・

    私は現在理工学部情報工学科に進学している大学2年生です。情報工学科に進学したのはコンピュータに興味がありもっと使いこなしたいと思ったからですが、どのような仕事をしたいのか、何になりたいのかが決まっていません。実際情報工学科を出て、つける仕事が何なのかもわかっていません。そのことに焦りを感じ始めて、この夏休み中にはもっと将来のことを考えなくてはと感じてきています。 理系に進んだのは、SEやプログラマーに興味を持ったからでした。しかし実際どのような仕事をするのか、どのような人に向いていうるのか、女性がやっていくには難しいことなのか…等、わからないことだらけです。大学生である今のうちからできること、したほうがいいことは何なのかも教えていただきたいです。来年にはシスアドの試験を受けてみようかと考えています。 周りにSEをやっている方もいないのでこの場をお借りしてさまざまな方のご意見をいただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 生物工学の就職・再受験

    現在、阪大工学部で生物工学を専攻することになりました。現役でこの春で2回生になります。授業や研究自体には興味を持てるのですが、こういうことをやって社会に役立つのかと思い、就職が非常に不安です。今のところ修士までやる予定です。ほかの質問を拝見しましたが、製薬・食品・醸造などすべての分野で需要が少ない上に薬学部・農学部との競合になってしまい、非常に厳しい状況であることは分かりました。再受験してまで他分野を目指すべきなのでしょうか。ホームページなどによれば多くの人ができている(どんな形態かは不明)ようですが…。とにかく、葛藤に陥って全く寝られないです。

  • 大学について

    高3受験生です。 今物質工学に興味があります どちらかというと化学系です。 製薬会社で新薬の開発に携わりたいなと今は思っています。 そうじゃなくてもそっちに興味があるんですが・・・ そこで質問です 製薬会社での新薬開発はやっぱり薬学部卒でないといけないんでしょうか? 正直物質工学って内容はざっくり分かりますが、どういった職業に就職するんかがいまいちピンときません。 それとその学科が強い大学というのはどこなんでしょうか? 自分で調べた限り、阪大基礎工学部、広島大工学部、静岡大工学部などです。 教えていただければありがたいです。 駄文ですが回答よろしくお願いします。

  • 大学進路について

    今年大学受験に失敗し、現在、予備校に通っています。 進路についてなのですが、今薬に興味があり、勉強したいと思っているのですが、化学系の学部へ行って学ぶべきか、薬学部へ行くべきか迷っています。 将来、製薬企業を考えているのですが、旧帝大へ行くのと薬学部(岡山大や徳島大)へ行くのでは、どちらが都合が良いでしょうか? また、理学部や工学部でも薬学は詳しく学べるでしょうか? 回答お願いします。

  • 製薬会社への就職について。

    こんにちは。 私は現在、私立大学の理学部で生物を専攻している学生です。 大学院へ進んだ後、製薬会社への就職も考えにいれているのですが、そこで質問があります。 ・生物専攻からでも製薬会社へは就職できるのか。 ・専攻が生物であっても、その中でも就職に有利な分野はあるのか。 ・卒業研究+大学院での研究が例えば神経生物であった場合、生物工学をテーマに研究している学生より就職は不利になるか。 ・女性の修士卒は就職が難しいと聞いたが、今の時代でもそうなのか。 色々と調べてみたのですが、女性は研究職就職では不利、化学・薬学が有利、生化学が無難、などの意見も見られたもので、不安になってしまいました。 上で「神経生物」と書いたのは、高校生の頃から神経生物に興味があるからです。 出来ればそのような研究が出来る企業に就職したいのですが、見当が付かず、今回は製薬会社について質問させていただきました。 まとまっておらず、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 工学部と薬学部の就職

    工学部と薬学部の就職 現在高二理系です 工学部に興味がありいこうと思っているのですが、この学部は院まで行って研究職や専門職になるとききました。 院では研究室にずっっとこもると聞いたのですが、それは就職してからもそのままなんでしょうか? もしこもりっぱなしなら家族といる時間が欲しいので薬学部に行って職に困らない状態にしたいです あと自分はできれば転勤などで外国に行きたいのですが、薬学部で外国に転勤ってききますか? ちなみに年収はきにしません。バラバラでもいいので教えてください

  • 専攻とは違う分野への就職

    現在地方国立大工学部情報工学専攻の就活生です。 最近面接を何回か受けました。 私の学科の学生は専攻を活かした分野への就職を考えている子が多く、SEやプログラマになる人が多いです。 しかし、私はそういった職業になりたいとは思っておらず、機械や金属、薬品系のメーカーを中心に就活をしています。 もちろん、端から特定の学科しか募集していないところは回っていません。 技術系の職種で、理系ならどの方でもウェルカムという会社を回っています。 ただし、よく面接で聞かれるのは、 ・専攻を活かす就職をしないのはなぜか? ・当社で専攻で培った力を発揮できると思うか ・当社であなたが発揮できる能力は何か? ・なぜその専攻に進もうと思ったのか ・当社に必要なスキル(機械や金属、薬品系)は持っているか などです。 聞かれるのは承知しているのですが、いざ話し出してみると上手く話せなかったり、 理由として不十分なのではないかと自分で思うこともあります。 私のように専攻を活かす就職を考えず、違う分野のメーカーなどに就職された方、 もしくは現在就活中の方、 面接では上記のようなことを聞かれた際、どのように答えていましたか? 参考までに出来るだけ詳しく教えて頂けると助かります。

専門家に質問してみよう