• 締切済み

なにもかもに疲れました(長文です)

自分は22歳の大学生です。 自分は相手のことを考えて行動するタイプです。 もちろん、言ったら傷つくようなことはいわないようにしてます。 いい人ぶってると思われるかも知れないですけど、人の悪口も言わないようにしてます。 温厚というか、臆病な性格なので、人との衝突はしたことがないです。 そのせいか、なめられてるのか?女性にも男性にも優しいっていわれます。 でも、正直それも疲れました。 人の悪口ゲラゲラ言う人のほうが人に好かれますよね。 自分は相手のことを考えますけど、相手は自分のことは考えてくれません。 それは日本全国、だれにでもいえることですが。 溜まるのストレスです。 特に最近目の前で嫌味言われたりするので、すさまじいストレスです。 だからと言って、相手の目の前で悪口言うような下品な人間にはなりたくありません。 このまま、やさしいと言われるような性格のままで大丈夫でしょうか? これからの競争社会で生きていけるのでしょうか? 正直、大学2年のころにウツにかかりました。 将来の悩みと、父の派遣切り、家族のゆがみ、学校の人間関係が一気に押し寄せてきました。 2年たった今も3種類の向精神薬を処方してもらっています。 なので、うまく人と話せません。 だから人に優しく接するだけでも疲れます。 周りの22歳前後の大人なんだか子供なんだかわからない連中にウツだといっても 理解は得られないかと思います。 偏差値の高い大学にでも入っていれば、いろんな人に刺激され 良い成長があるのかもしれないですが、所詮Fラン以下の学校です(お金の関係で進学しました) 話の内容がまとまらなくてすみません。 結局言いたいのは、人のために努力したり優しく接したりして何か意味があるのですか? 誰も優しくしてくれないし、助けてもくれない。 どうすればいいですか? 優しいといわれるままでいればいいですか? それとも鬼になって、他人を馬鹿にして見下して、困っているやつを適当にほっといて 自分よりダメな人を徹底的に馬鹿にして、罵倒して、苦しめて、それでいて 人の苦しむ姿を見てそれをツマミにしてお酒を飲めばいいですか? 愚痴になってすみません。 22歳になってもこんなくだらないことで悩みます。 そろそろ心が折れそうです。(というより、2年前に折れてますが) これから生きていくためのアドバイスをください。 長文読んでいただいてありがとうございました。

みんなの回答

  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.2

僕は大学時代のひとつのテーマには自分探しがあるんじゃないかなと思っています。 でもそれって趣味を見つけたり、一人旅したりすることじゃなくて、信頼できる他人を見つけることだと思っています。 それが親友になったり、恋人になったり、将来の夫婦になったりするわけで。 質問者様はすごく気を使われる方なのでしょうね。 いい人だと思います。でも、誰かと衝突したことがないのはもったいないです。 信頼できる他人は上辺だけの付き合いではできません。時間もそれなりに必要ですし、時には衝突してこそ!ではないでしょうか?泣いたり、笑ったり、怒ったり、喧嘩したり。 >人の悪口ゲラゲラ >いつも気をつかう人 本音をいうと、両方とも苦手です。どっちがいいとは言えません。 普通でいいと思いますよ。あなたが笑顔でいられる生き方をすればいいと思います。 笑顔じゃない場所に人はよってきませんので。 では。

nazis
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学生活って本当に深いですね。 いろんな葛藤もありました。 やはり感情を表に出してぶつかるのもまた必要なんですね。 今の自分ならその意味もわかります。 内心、普通がわかりません。 忙しさやいろんな不安ばかりで周りもわからないです。 でも、笑顔は大事ですよね。 気がついたころにはもう遅いんですけどね・・・ 的確なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silolo
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.1

ぜんぶあなた自身の問題です。 うつの原因がたいしたものではありません。 あなた自身も自分の見返りを求める損得勘定だけで動いており 人のことをぜんぜん考えてないのだから、 そりゃあなたのことを誰も考えませんよ。 人の悪口を言わないのはあたりまえのふつうの状態であり そんなこと特に申告するのはおかしい。 純粋に人のためになにかしたという報告はなく、 これからもしないと決めており、 大きく劣った状態とだけ比較して他を無視して 嘆いているわけでしょ。 あなたの人間性の発達が遅れているのです。 「社会は無数の対等の他人が成しており 自分は他人から見たら他人なのだ」 これは幼稚園で学ぶことです。 はやく大人に成長してください。

nazis
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、損得勘定で生きている自分は悪ですよね。 「社会は無数の対等の他人が成しており 自分は他人から見たら他人なのだ」 まったくそのとおりですね。 組織や社会の中から見れば一つの部品にしかすぎないんですよね。 少し度が過ぎました。 厳しいご指摘ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生きているのが辛いです・・・。(長文です)

    23歳の大学生です。今、すごく辛いです。 今まで小・中・高校と普通に進級してきたんですが、大学に入る前に予備校に1年、宅浪1年の浪人2年を過ごし、今の大学に入学。しかし、大学2年から学校をちょこちょこサボってしまうようになり、2年の留年が決まり、大学の在学年数ぎりぎりになることが現在決まってます。なのに、学校生活が上手く過ごせません。優秀な周りの人たちの中で自分のような未熟な人間がいるのがいるのが自分で辛いです。 学校以外での生活は2年続けているバイトがあり、バイトの人と楽しくやっていますし、大学で知り合い2年付き合ってる彼もいます。 しかし、学生のメインである大学生としてこんなに情けない自分のままで生きていくこと、そして今『これが生きがい!』と思えるようなものがなくて、生きていくのが辛いです。最近、そのようなことばかり考えてしまって、人間として最悪なことも頭をよぎってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?頑張って生きていくべきなんでしょうか??

  • [超長文] 女性不信。

    僕は、現在27歳なのですが、俗にいう女性不信です。 女性を心から信用出来ません。とくに、僕を好きだなどという人は、論外です。ありえません。 感情って汚らわしいし、どうしても、許せない。 物言わぬ、人形のほうが遥かに美しく感じます。 レベルが違うんです。何が好き?愛している?僕のどれだけを知っていて、そんな言葉を吐くのか。 一緒にいるだけで、気分が悪くなって、気が狂いそうです。ゾッと寒気が襲います。 友達だと思っていた女の人に裏切られたときは、本当にショックでした。 僕を好きだなんて、言うのです。最悪です。 決して振り向かない届かない存在だから、僕は一緒にいることが出来たのに。そのときは、もう、 どうしたら良いのかわからなくなった。 心から、その人のことが許せなかったのです。 そんなのは、無意味なんです。 愛とか、好きっていうのは、 人間扱いしないということでしょう。 僕は、そう思います。 家族愛、恋愛、友愛、みんなそうだ。 他人に出来ないことを平気でしようとする。 心が許せる?そんなことがあるわけがない。 人間として扱うことが出来ないだけのことだ。 ・・・とか、いろいろ思う訳です。 思うだけで、普段は一応、温厚な性格だと、自分では思っているのですが、なかなかストレスを感じる毎日です。 鬱と神経痛の持病も酷くなるばかりです。 これではダメだと思うのですが、なんとも、 何をするべきか、よく分かりません。 もう、一年くらい引き篭もっていますが、 なかなか、答えは出ませんね。 僕は、このまま、一生過ごすことになるのでしょうか? 親などは、結婚などうるさいのですが、 到底、考えられません。 そもそも、自営業で働く技術などはもってますが、 今、現在、収入はほとんどないですから。

  • 毎日虚しい・・・(長文

    こんにちは。高校1年生の女子です。 最近、「私の人生って・・・」という感情に駆られています。 中学時代、ある2人の友人に言われた事です。 (女子校だったので多少陰険なところはあります。) 「人への気遣いが下手」「クラスで一番ブサイク。笑った顔キモい」 「話術無い。楽しくない」「性格暗いし卑屈だし可愛くないし馬鹿だし良いところ無い」「男の先生の前でブリッコしてる」 実際、ぽっちゃり・・・(そんな程度ではない^^;)しているし、可愛くないし性格もイマイチだなぁ・・・と思いました。 そして、そんな私を知る人の居る内部の高校には行きたくないし、 小学校時代に進学先の学校で(つまり、私の母校に入学すると言った時)学力馬鹿にされたのもあるし、 やっぱり受験しよう!と、外部の高校を受験しました。 そうしたら、志望校に落ちてしまって、滑り止めで受けた偏差値50前後で、ランクもオール3前後の人が集まる馬鹿な学校にしか入学できませんでした。 もう、毎日辛いです。 中学時代の経験から、自分に自信がもてないです。 学校では親友が3人いる他はあんまり人と話しません。 「絶対嫌われた!!もう嫌われたくない!!」という思いから、友達も増やせません。 話かけられてもボロを出さないように相づちをうったり笑ったりするしか出来なく、(笑えてるかも自身ありません・・・) ネクラな奴だと思われていると思います。 性格も悪いと思われてるかも・・・? 特に、男子に話しかけられたら「ア・・・そぅ・・・だね^^;アハハ・・・」みたいな感じになってしまいます。 勉強だって、希望する大学には到底遠いし母親にも「大した学校は入れなかったね」みたいな感じで言われるし、一応高校も頑張ったのに「大学は頑張りなさい」みたいな言い方されるし・・・ 私はやっぱりダメな人間なのかなぁ・・・と、後はたった一度の高校生活無駄にしてるなぁ・・・と毎日暗くなってきます。 どうにかして明るい考えに変えたいです。 長文乱文失礼いたしました。

  • 鬱になる人はどのような人??(長文です)

    20代、女です。 鬱病について色々教えていただきたいです。 もしかしたら、鬱に対する偏見的な意見が出てしまう可能性があり、不快に思われる方がいるかもしれません…。 ただ、私の経験と意見なので、答えていただけるとありがたいです。 私の友人(20代前半・女)が鬱病やパニック障害になりました。 実は、その友人ですが…正直、ヒドイ人です。 今から書くことは、友人が鬱になる前の話です。 私のことを「親友だよね!」なんて言いつつ、陰ではコソコソ悪口を言い、すぐ人の悪口を言います。(アイツの存在が気持ち悪いなど平気で言います) そして、とても自己中心的で、メールで私が質問したことに対して、答えず、自分のことばっかり長々とメールで送ってきたり、理不尽な頼みごと、恋愛も自分でせず、私任せ。人の揚げ足をすぐ取る。 正直、うんざり…としていました。 そんな時に、原因はわかりませんが、その友人が鬱になりました。 すごく悩んでいるようです…。 他に、私の周りにもう1人鬱の男性がいます。しかし、その男性も鬱になる前は、ひどい性格の人で… たった2人ですが、鬱になる前の性格が正直うんざりしていて、 手助けしようにも、なかなか踏み出せません。 長くなりましたが、鬱って…どのような人がなるのでしょうか?? 本当たった2人しか見ていないのに、この2人の鬱以前の性格の印象が強く、「鬱」と聞くと、過剰に反応し、拒絶してしまいます…。 今後、これからも鬱の人に出会うかもしれません…もしその人がイイ人ならば、手助けしたいと思います! なので、鬱のイメージをなんとか改善したいです。

  • 好かれたいです。(長文です。)

    半年ほど好きな人がいるのですが、ひねくれた性格が邪魔をします。 私は学生の女で、容姿も性格も良いとは言えず、自分に自信がありません。 それなのに、意地っ張りでプライドが高く、恋愛において自分が優位に立とうとしてしまいます。 初めて彼氏ができたのは大学に入ってからで、あまり付き合ったことがありません。 自分から好きになったのに、相手に告白してもらい、私が終わらせる形でした。 初めて付き合った人は、私が「別れたい」というと泣いてすがってきて、すごく甘やかしてくれる人でした。 それでも、彼が私のことを好きだと言っても信じられませんでした。 この人は「彼女」という存在がいなくなることが耐えられないだけだと。。。 大学に入ってから、遊びや食事などに誘ってくれた方も10人以上いるのですが、相手の好意を信じられません。 「私のこと何も知らないのに・・・」とか「とりあえず彼女欲しいから、落としやすそうなやつ狙っておこうと思って私を選んだのかな?」と思ってしまいます。 相手の気持ちが信じられないので、自分が好きになった人を追いかけてきたのですが、誘われたり、告白されなければ脈はないんだな・・・と思って諦めてしまいます。 それでまだ、告白をしたことがありません。 今好きな人は年下のバイト仲間なのですが、気のある素振りを見せたり、気のない素振りを見せたりを半年も繰り返してきてしまいました。 その間、「脈あり?!」と思ったり「脈なし・・・?」と思ったり・・・。 相手は多分受身な性格で、私からメールをすると20往復くらい続くのですが、自分からはあまりメールをくれません。 遊びになんて誘ってくれません。 好きになったのは半年前からですが、もう2年もバイト仲間をやっているので、私も今更遊びに誘えません・・・。 脈なしかと思って諦めようと思ったのですが、それでも会うたびに好きになっていきます。 好きです。 それなのに、会っても素っ気無くしたり、話したいことがあっても自分から話しかけるのが何故か悔しく、黙ってしまったりします。 自分でも、意味のわからない意地を張ってしまいます。 何度も告白をしようと思ったのですが、相手は年下ということもあり、なんだか悔しいと思ってしまうのです。 素直にならなきゃ自分が損するのはわかっているのですが、もし告白してOKされても「彼女が欲しいからとりあえず付き合う」とかだと嫌だなって思ってしまいます。 できれば、自分より相手に好きになって欲しいと思ってしまいます。 また、振られたら悔しいなという気持ちもあります。 馬鹿みたいですよね・・・。 どうしたらこんな性格を変えられますか? 今までの数少ない恋愛経験でも素直になることが大事だということはわかっているのに・・・。 恋愛に優位劣位をつけてしまう自分が嫌です。 ここまで読んで下さった方、どうもありがとうございます。 できればアドバイスをお願いします。

  • 私に依存する友達との付き合い方(長文です)

    進学校に通う女子高校生です。 私に依存している友人(Aさんとします)との接し方に悩んでいます。 Aさんは高校一年の頃に出会った友人で、席が近いという事で仲良くなりました。 彼女は他人と接するのが苦手らしく、私に「もし私が他人を不愉快にするような事を言ったら、私に注意してね」と自分の性格を直そうとしていました。 私自身も未熟者だけど彼女の力になれるのならば、色んな相談に乗ったり、親身になって力になろうとしました。 最初の頃は「被害妄想は激しいけど、真面目で根は良い子だ」と思い、「根は悪い子じゃない。他人と接するのが苦手なだけだ」と他の人からの悪口から彼女を庇ったりしていました。 しかし最近、そうはいかなくなりまして。 他人の目の前で平気で悪口を言うし、他人を見下したり貶したり。 一方で私には「○○(私の事です)怒ってる?」「私の事嫌わないでね?」と、私に依存しているように感じます。 私が他の友人と一緒に仲良くしていると、嫉妬をしたのか、いきなりその友人の前で大声で悪口を言い始めたりして、私が「本人の目の前で悪口を言うのは最低だよ」と注意すると、いきなり「私のこと嫌いになった? 嫌わないで嫌わないで!」と、悪口を言った友人に大してではなく、私に謝る(というか泣きつく?)形に。 どうも最初に言っていた「注意してね」の話などどこかへ飛んでいき、私に嫌われたくないから必死になっているような…。 悪口に関しては最初は適当に聞き流していたのですが、この事以降最近は私の友達の悪口を言い始め、  その度に注意→「私の事嫌いになった? ねぇ、嫌いになった?」→泣き始める のループです。正直言ってAさんといると精神的にきついものがあります。最近では姿を見かけるだけでAさんを避けるようになってきました。 また、学年が変わってクラスも別々になり、Aさんは新しくBさんと友達になったそうなのですが、そのBさんに対しても、友達なのに平気でBさんの悪口をBさん本人の前で言ったり、貶したりしているそうです。 しかも、その“本人の前で悪口”は昔からの癖らしく…。 Bさんは温厚で滅多に怒らない人なのですが、さすがのBさんも「あの人とは付き合いきれない!」とキレていました。 今現在、Aさんは学年のほとんどの人に嫌われています。 『嫌い』という程ではなくても『あまり近づきたくない』という人も多いようです。 このままではAさんは、高校卒業後もずっと嫌われ者でしょう。 そこでBさんに相談したところ、 「Aさんは○○さんの事を、何があっても味方になってくれるという絶対的な友人だと信じ込んでるから、  今後彼女が自分の態度を改めないようならば、一度貴方がAさんを突き放すぐらいしないと効かないんじゃない?」 という答えが返ってきました。 しかしAさんは、私が少しでも彼女に対して嫌そうな顔をしただけで、絶望的な顔をして鬱モードに突入し、一人トイレの角で泣き始めるような子です。 「絶交する!」なんて言えば冗談抜きで自殺するかもしれません。 繊細…というか、私に依存している為に、私に少しでも拒絶されると死ぬほど不安になるみたいです。 かといって今のままでは、Aさんは確実に孤独のままだと思います。 大学進学後もAさんに付き合っていられるほど私は心優しい人間ではありませんので、高校卒業後も仲良くするつもりはありません。 私は彼女と今後どう接すれば良いのでしょうか。 本当ならばAさんを何とかしてやりたいのですが、私の身が持ちませんし、何よりそんな余裕がありません。 Bさんの言う通りAさんを突き放せば一番手っ取り早いのでしょうが、それでは問題がありすぎます。 本当に私はどうすべきなのか…。 長くなってすいません。どうかアドバイスをお願いします。

  • 自信をもつにはどうすればよいか(長文)

    就職活動中のものです。自分はやればできる、といった自信を持ちたくて頑張ってきたつもりですが、昨年心折れました。 営業職にて内定をいただいたものの、周りに迷惑をかけるのを承知で自ら留年を決めました。大学生活を終えた時点の自分を見てさらに自信を失い、社会にでて人間関係に揉まれるのが恐ろしく逃げてしまいました。現実的に親や将来の自分の生活を考えたとき、就職しか道はありません。そのため、逃げたい気持ちを抑えて最近活動し始めました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ○子供の頃から、独特な子供だったのだと思います。教師からは変わっていると言われたり、小学校高学年、中学校1年のときには、軽いいじめにあいました。勉強、スポーツはできる方でしたが、周りの女子が関心を持つこと(ジャニーズ、バラエティ、タレント)に興味がなく、不潔だったこと(お風呂、着替えは2日に1回だった)、おとなしかったこと、の3点が主な原因だろうと考えています。 ○中学後半からは不登校になり、ひきこもりました。人間関係、自分の容姿への劣等感からくるストレス、さらにそれに追い打ちをかけるように、おもに母親八つ当たりや浅はかさからくる精神的暴力や物的暴力が頻繁にありました。父親はそんな母親への対応を誤りました。しかし、ひきこもっていた間は父親に面倒を見てもらいました。基本的には、子供を否定的に育てる家だという印象です。 ○定時制高校に進学しました。 世間知らずで消極的だったこともあり、上手く友達を作れず、理想とするような青春を送れず苦しい4年間でした。彼氏がいたのが唯一の救いでしたが、コンプレックスから外見を磨くことばかりに費やしてきました。ある出来事がきっかけで、無意識に「自分は何もできない」と思っていた心が変化し「私も頑張ればできるのでは?」という不思議な驚きを感じました。友人(浅い関係)とは、卒業後に、年に1回交流を持つ程度です。 ○短大 高校卒業したら働いてほしい、と父親から言われましたが無名短大に進学しました。(定義に沿うかわかりませんが、下流家庭であると思います。両親ともに子育てにしても勉学にしても教育するということに無関心であります。)無名短大では多少勉強を頑張ったおかげで、ゼミの教授からまともな大学へいくことをすすめられ大学入学へといたりました。相変わらず世間知らずのため人間関係ではもめ、一人になりました。しかし、団体に所属していたため、今でも定期的に交流のある友人(浅い関係)が少しいます。 ○大学 人間関係を克服するため、大学では、色々な団体に所属したりアルバイトもしたりしました。しかし、人との関わり方が分からず空回りばかりでした。疎遠になった人、同じ団体というだけの関係の人、顔見知りだけの人・・・仲良くできている人達を見るとうらやましいです。うわべだけでも上手くやれる能力が欲しいと思っています。最後までことに取り組む忍耐力をつけるため、自分なりに頑張ってきましたし、得るものもありました。でも本当に欲しいものには届きません。 ○いまの人間関係 さみしいから人間関係を続けているって感じです・・・ 今の友達といてすごい楽しいと思っていません。ほとんど自分が誘う立場なので寂しいです。また、自分より全部能力が上で、生活が充実しているタイプの人の前では心の中で委縮してしまいます。私なんか・・・と。 初対面の人もそうでない人も緊張して顔がこわばってしまい、自然な笑顔をつくれません。知り合いならば、緊張が解けるのに時間がかかります。当然、新しい友達もなかなかできません。 ある程度の信用をしている人もいますが、人間関係にここまで悩んでいることは彼氏にしか言っていません。こんなことばかりにとらわれてしまっています。 ○自覚している性格 妹(2人姉妹)らしからぬ不器用な性格だと感じています。 ・短気  →自分の思い通りにことが運ばないとストレスです。 ・正義感が強い(自分が正しいという気持ち)  →他人に自分の考えを押しつけないように気をつけいます。相手は相手と認められるように意識はしています。 ・シャイ、気にしい  →どうしても、一歩引いてしまう性格なのですが、必要なことやどうしてもやりたいことは頑張って主張します。 ・勘違いや奢った人間にはなりたくない気持ちが強い  →「俺は○○大学」「俺はすごいから、あなたにアドバイスしてあげるよ」的な人間がかなり苦手です。家庭環境に恵まれたことに気がついていなかったり、自分の劣等感をごまかすために人にまでそのことを強要してくる鬱陶しい人達は素敵だと思えないからです。(もちろん自身の努力もありますし、そうでない人もいると思います。)無力な自分を肯定したい気持ちがあるからこんな考え方をするのかもしれません・・。 ・プライドが高い  →バカにされたり、できない自分が嫌です。そのため、そのプライドを守るために頑張るかさっさと諦めるかに行動が分かれます。 ・甘えべた  →上手く人に甘えて周りに面倒見てもらっている後輩が嫌いです。羨ましさと自分では何もできないで不満ばかり言う人にはなりたくないという両方の気持ちがあります。 ・信頼する  →友達を信用できない、という友人がいます。しかし、私の考えでは、自分に都合のいいような人が友達ではなく、相手をそのまま受け入れることでその人に対する信頼を示せると考えています。そういう私もまだ修行中ですが。

  • くだらないかもしれないけど、もう人生ダメだと思ってしまいます(長文です)

    大学4年生の夏ごろうつ病になりました。女子です。 その後一年休学して、今年度の春からまた学校に復帰しました。 今は学校には行けています。 うつ病になったきっかけは、不摂生な生活と、進路について迷いすぎて気力を使い果たしちゃったことだと思います。 具体的には、民間で就職したいところはあったけれど、激戦の大手で、とりたてて大学時代になにかやったという自信がない私には受ける勇気すらわかなくて(このころからうつっぽくなってたのでそのせいもあるかも)、かといって一般職はやりがいがなくて嫌だと思っていて、やりたい職種につくために大学卒業後スクールに行こうと思ったら親に大反対されて、人に相談できない性格もあいまって、くよくよしているうちにうつ病になってしまいました。 うつがひどいときはなーんにもできず、ただ大学は心理学専攻だったので、うつの本とかたくさん読んでました。 あと主治医の勧めでヨガをやってみたり。 やっと大学に復帰して、就職するならもう楽なところでいいやとか思っていたんですが、また人生の選択を前にして動けません。 前やりたいと思っていた仕事はハードなので、もう趣味としてやっていけばいいかなと思っています。 けれどいろいろな進路の選択肢、例えば民間企業の一般職を受ける・総合職を受ける・大学院進学・公務員受験(親はこれをすすめます)・もうすべて忘れて外国留学・手に職をつける、など選択肢は多いけれど、どの選択肢を選んでも、あれができないこれができないとかマイナス面ばかりが気になって、行動に移せず、行動に移す勇気もなく、結局選択の前でぐずぐず立ち止まってくよくよしているばかりで、こんな自分はもう人間失格だとか考えてしまいます。 就職も一度うつになったらもうダメじゃないかとか思ってしまいます。 端から見れば私は恵まれていて、有名大学に進んで、親は病気に理解があって休学もさせてくれる、今後の進路もゆっくり決めればいいといってくれる、お金がないからすぐ働かなくちゃいけないわけでもない、精神科の先生とはなんでも話せるし、カウンセリングも受けています(学校の)。 教授には病気のことは話してあって、理解がありますし、友達も皆理解もあるし支えてもくれます。 なのに私はそういう人たちの親切に一向に応えることができなくて、相変わらず決断できず行動できずくよくよしているばかりで、自分が本当に情けないです。 もうあえて逆境だったらと思います。例えばもうお金がないから働けといわれるとか、家業を継げといわれるとか。 選択肢が多いばかりに悩んでしまって、しかもたとえ決められても、うつになってから根気はないし、きっと自分は続けていけないだろう、きっとダメになるだろうみたいな悲観的な考えが根っこにあって、そう思うからまた動きがとれなくて、また自己嫌悪に陥って…と悪循環です。 人から見れば何をそんなに気にすることがあるのかと思われるでしょうが、どうしてもくよくよのマイナスループから抜けられず… もうこんなことも決められないしやっていけないと思うなら自分の人生もうだめだし人間失格とか考えちゃって、いっそ貝になりたい感じです。 くだらないと思われるかもしれないですが、苦しくって質問させていただきました。 うつ病で人生の分岐点をこう乗り越えてきたよ、というようなアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • カモですか?

    休みの日に、一緒にご飯に行こうと思った異性の相手に対して、メールアドレスを知ってるのに夜に電話しますか? しかもメールのやりとりもほぼしてないのに… 2年前に久々会った後、休みにご飯行かないかとか、年末年始に会いたいとか連絡は来ましたが、それからほぼ音沙汰なかったのになんだか、気色悪いと思うのは考えすぎですか…? 住んでる場所も車で1時間半くらい離れてるところですし… その人は、上に書いた2年前に会った頃、私がぽろっと富士急楽しかったって話をしたら、一緒に行く?と言ってきました。でも、遊園地は苦手らしく、一緒に行く人が楽しんでれば俺はいいタイプの人間だからと言ってました。 富士急は片道6時間くらいかかるかと思います… カモにされてるとか…?

  • 悪口について

    こんばんは。 学校や職場で悪口を言う人が余りにも多いと思います。 人はなぜ悪口を言うのでしょうか?ストレス解消でしょうか? 学校で悪口を言い過ぎた人間は孤立して学校を辞めました。 悪口も自制できない人間は将来どうなるのでしょうか? 皆さんは悪口についてどう考えていますか?

このQ&Aのポイント
  • ポケトークSの場面保護用シールの発売予定や他社の販売情報について教えてください。
  • ポケトークSの通信方法について詳細を教えてください。
  • ポケトークSのお困りごとの詳細をお知らせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう